こんにちは。
数ヶ月前にこちらですっごくお世話になったPriestです。
私はこの半年、ゲーム製作の過程をニコニコ動画にて公開しつつ開発を進めてまいりました。
そんな中、そのゲームがついに形になってきました。
そこで、そろそろ配布でもと思ったのですが、いきなり不特定多数の場に公開すると
バグの嵐等で悲惨なことになるかもしれないので、
こちらの皆さんにテストプレイをお願いしたいのですがいかがでしょうか?
追記:配布開始しました。ご協力ありがとうございました。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm21450530[/nico]
処女作なのであんまりの大失敗はしたくないのです。
もしよかったらご協力のほどよろしくお願いいたします。
ゲームデータ↓ (0.4 → 1.0.0.0へ更新しています)
http://up.karinto.in/uploader/download/1374902256.zip
Pass: D@nmac5)
2013/07/27 ver.1.0.0.0
・ニコニコ動画への公開につきバージョンを1.0.0.0に変更
・ポーズ画面で弾のエフェクトがカメラの追随しない不具合を修正
・Normal以上のCPUが偏差撃ちを行うように修正
プレイ前に必ずreadmeに目を通して頂けるとありがたいです。
プレイして頂いた感想やご指摘、動作環境等もおしえて頂けると幸いです。
自作ゲーム 配布版のテストのお願い
自作ゲーム 配布版のテストのお願い
最後に編集したユーザー Priest on 2013年7月27日(土) 16:53 [ 編集 13 回目 ]
Re: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
確認したところ出来ています。
Dから)までの8文字なのですがもう一度ご確認お願いできますか?
Dから)までの8文字なのですがもう一度ご確認お願いできますか?
Re: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
ゲームがあまり得意ではないため、難易度については何とも言えませんが気づいたことを挙げておきます
Windows8 64bit
16GB RAM
Intel Core i7-3770 3.40GHz
Nvidia GeForce GTX 660
- vcomp.lib をゲームに添付する必要はないです
- Log.txtが出力されないようですが、バグ報告の時のために出力したほうがよいと思います
- キーコンフィグの文字が背景に埋没していて見づらいです
- Zバッファの精度の問題だと思いますが、ステージ下の魔法陣の描画が途切れることが多いです http://bit.ly/1dWGbhd
- 「鬼ごっこ」開始時にプレイヤーが振動します
- プレイヤーが一人しかいないときには、戦闘域外でダメージを受けるという警告は必要ないと思います
- 戦闘域外の別室に行く通路の角にぶつかると壁をすり抜けてしまいます
Windows8 64bit
16GB RAM
Intel Core i7-3770 3.40GHz
Nvidia GeForce GTX 660
RE: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
とりあえず軽く遊んでみた感想を。
個人的にゲームシステム、演出は良いと思いました。(キャラ選択画面で流れる映像はゲームらしくてグッときました。)
ゲームシステムは磨けば光る所が多いので今後の調整に期待したいなと。
さて、ここからは気になる点をいくつか。
1 fpsの表示 これは、スペックが足りてるかどうかの一つの指標としてぜひ欲しい機能です。3Dなのでなおさらだと思います。
2 キーコンフィグ スペル1使用って3キャラ共通でダッシュなので、表記はダッシュ使用でとかでいいのでは?
3 スペルとボム あまり分ける意味がないような... 個人的にはこのようすればいいのではと思うのですが
スペル1使用(魔理沙ならマスタースパーク)
スペル2使用(魔理沙ならダブルディクショナルレーザー)
ダッシュ(Ver0.1でいうスペル1使用)
いかがでしょうか?何か意図があるなら教えてくれると有り難いです。
4 ポーズ そのままです。ポーズ画面を実装してほしいなと。
5 ロード時間 PCの問題もあるので一概には言えませんが、私の環境では少々重いです(特に起動時。)
とりあえず以上です。(なんか上から目線で書いてるような気がしますが... すみません。)
PCのスペック
Sony VAIO
windows7
intel CORE i3
個人的にゲームシステム、演出は良いと思いました。(キャラ選択画面で流れる映像はゲームらしくてグッときました。)
ゲームシステムは磨けば光る所が多いので今後の調整に期待したいなと。
さて、ここからは気になる点をいくつか。
1 fpsの表示 これは、スペックが足りてるかどうかの一つの指標としてぜひ欲しい機能です。3Dなのでなおさらだと思います。
2 キーコンフィグ スペル1使用って3キャラ共通でダッシュなので、表記はダッシュ使用でとかでいいのでは?
3 スペルとボム あまり分ける意味がないような... 個人的にはこのようすればいいのではと思うのですが
スペル1使用(魔理沙ならマスタースパーク)
スペル2使用(魔理沙ならダブルディクショナルレーザー)
ダッシュ(Ver0.1でいうスペル1使用)
いかがでしょうか?何か意図があるなら教えてくれると有り難いです。
4 ポーズ そのままです。ポーズ画面を実装してほしいなと。
5 ロード時間 PCの問題もあるので一概には言えませんが、私の環境では少々重いです(特に起動時。)
とりあえず以上です。(なんか上から目線で書いてるような気がしますが... すみません。)
PCのスペック
Sony VAIO
windows7
intel CORE i3
Re: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
h2so5さんありがとうございます。
キーコンフィグの見づらさについては暗めの壁紙に変更することで改善します。
他のは少し時間がかかるのでゆっくり改善していこうと思います。
ご協力感謝です。
こちらについては対応しました。h2so5 さんが書きました:
- vcomp.lib をゲームに添付する必要はないです
- Log.txtが出力されないようですが、バグ報告の時のために出力したほうがよいと思います
- プレイヤーが一人しかいないときには、戦闘域外でダメージを受けるという警告は必要ないと思います
キーコンフィグの見づらさについては暗めの壁紙に変更することで改善します。
他のは少し時間がかかるのでゆっくり改善していこうと思います。
ご協力感謝です。
- spaaaark・∀・
- 記事: 66
- 登録日時: 12年前
RE: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
こんにちは。
僕自身こういうアクションゲームは得意ではないのですが、報告をしたいと思います。
まず、バグ報告です。自機霊夢にて、夢想封印を使った際にカメラ座標がぐるぐるとまわってしまい、それがカード終了まで持続してしまいます。
その間に主に行った操作は、マウスパッドによるカメラ座標の変更、前進移動で、敵をロックオン後すぐにスペルカードを使用する、というような感じです。
必ずしも出るわけではないバグで、その根拠をつかめずにいますが、ご了承ください。なお、モードは「弾幕ごっこ」です。
次に、こちらは要望なのですが、敵をロックオンしているか、そうでないかが分からなくなる時があります。
そこでなのですが、追加設定でもいいので、敵をロックオンしているかの目印、ロックオンマークなんかをつけていただけるとありがたいです。
現在もしついていたとしたら、それは私の見落としです。ごめんなさい。
ですが、見やすくして損はないと思うので、一応要望として載せておきます。
仕上がりが大変きれいで、同じDxLibを使っているものなのですが、正直感動しています。
バグ修正、要望など改善が大変だと思われますが、ぜひこれを立派なゲームにしてあげてください。僕も応援しています。
また何か見つけましたら、その都度報告をしようと思います。
申し上げ忘れましたが、僕のパソコンのスペックを。
SONY製 VAIOシリーズ
OS:Windows7 Home Premium SP1
CPU:Intel inside CORE i5 2.50GHz
RAM:4.00GB(プレイ時には80%ほど使用していました。)
グラフィックボードについては不詳です。ごめんなさい。
僕自身こういうアクションゲームは得意ではないのですが、報告をしたいと思います。
まず、バグ報告です。自機霊夢にて、夢想封印を使った際にカメラ座標がぐるぐるとまわってしまい、それがカード終了まで持続してしまいます。
その間に主に行った操作は、マウスパッドによるカメラ座標の変更、前進移動で、敵をロックオン後すぐにスペルカードを使用する、というような感じです。
必ずしも出るわけではないバグで、その根拠をつかめずにいますが、ご了承ください。なお、モードは「弾幕ごっこ」です。
次に、こちらは要望なのですが、敵をロックオンしているか、そうでないかが分からなくなる時があります。
そこでなのですが、追加設定でもいいので、敵をロックオンしているかの目印、ロックオンマークなんかをつけていただけるとありがたいです。
現在もしついていたとしたら、それは私の見落としです。ごめんなさい。
ですが、見やすくして損はないと思うので、一応要望として載せておきます。
仕上がりが大変きれいで、同じDxLibを使っているものなのですが、正直感動しています。
バグ修正、要望など改善が大変だと思われますが、ぜひこれを立派なゲームにしてあげてください。僕も応援しています。
また何か見つけましたら、その都度報告をしようと思います。
申し上げ忘れましたが、僕のパソコンのスペックを。
SONY製 VAIOシリーズ
OS:Windows7 Home Premium SP1
CPU:Intel inside CORE i5 2.50GHz
RAM:4.00GB(プレイ時には80%ほど使用していました。)
グラフィックボードについては不詳です。ごめんなさい。
RE: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
Naoさん、お時間を頂きありがとうございます。
やっぱり必要ですね。出しておきます。
2. 今後スペルが増えたら組み合わせを変えられるようにしたいんですよね。
ダッシュを取っ払って攻撃特化とかできるようにダッシュもスペルの一つとして扱っています。
でも、今は実質ダッシュなのでダッシュって書いておきます。
3. 使える技として、
クールタイムを消化すればいつでも使える技
何かを消費して放つ大技
の2種類を用意したかったからです。
今後技が増えた時に、
前者は最大3種(ダッシュ含む)を選んで、後者は1種類を選択できるようにして、
自由に組み合わせるようにしたいです。
4. Escの中断のかわりにポーズを挟んで、そこで中断を選べるようにしましょう。
5. これは全てのロードを最初に一括で行っているためですね。
そう仰っていただけるとは、感無量です。Nao さんが書きました: とりあえず軽く遊んでみた感想を。
個人的にゲームシステム、演出は良いと思いました。(キャラ選択画面で流れる映像はゲームらしくてグッときました。)
ゲームシステムは磨けば光る所が多いので今後の調整に期待したいなと。
1. についてはリリースにあたり敢えて消していました。Nao さんが書きました:
さて、ここからは気になる点をいくつか。
1 fpsの表示 これは、スペックが足りてるかどうかの一つの指標としてぜひ欲しい機能です。3Dなのでなおさらだと思います。
2 キーコンフィグ スペル1使用って3キャラ共通でダッシュなので、表記はダッシュ使用でとかでいいのでは?
3 スペルとボム あまり分ける意味がないような... 個人的にはこのようすればいいのではと思うのですが
スペル1使用(魔理沙ならマスタースパーク)
スペル2使用(魔理沙ならダブルディクショナルレーザー)
ダッシュ(Ver0.1でいうスペル1使用)
いかがでしょうか?何か意図があるなら教えてくれると有り難いです。
4 ポーズ そのままです。ポーズ画面を実装してほしいなと。
5 ロード時間 PCの問題もあるので一概には言えませんが、私の環境では少々重いです(特に起動時。)
やっぱり必要ですね。出しておきます。
2. 今後スペルが増えたら組み合わせを変えられるようにしたいんですよね。
ダッシュを取っ払って攻撃特化とかできるようにダッシュもスペルの一つとして扱っています。
でも、今は実質ダッシュなのでダッシュって書いておきます。
3. 使える技として、
クールタイムを消化すればいつでも使える技
何かを消費して放つ大技
の2種類を用意したかったからです。
今後技が増えた時に、
前者は最大3種(ダッシュ含む)を選んで、後者は1種類を選択できるようにして、
自由に組み合わせるようにしたいです。
4. Escの中断のかわりにポーズを挟んで、そこで中断を選べるようにしましょう。
5. これは全てのロードを最初に一括で行っているためですね。
RE: 自作ゲーム 配布版のテストのお願い
こんにちは。テストにご協力いただきありがとうございます。spaaaark・∀・ さんが書きました:こんにちは。
むむ、なかなか再現できませんね。spaaaark・∀・ さんが書きました: まず、バグ報告です。自機霊夢にて、夢想封印を使った際にカメラ座標がぐるぐるとまわってしまい、それがカード終了まで持続してしまいます。
その間に主に行った操作は、マウスパッドによるカメラ座標の変更、前進移動で、敵をロックオン後すぐにスペルカードを使用する、というような感じです。
必ずしも出るわけではないバグで、その根拠をつかめずにいますが、ご了承ください。なお、モードは「弾幕ごっこ」です。
ですが、バグが出る可能性がある箇所として注目しておきます。
こういうバグ報告はありがたいです。
承りました。実装しておきます。spaaaark・∀・ さんが書きました: 次に、こちらは要望なのですが、敵をロックオンしているか、そうでないかが分からなくなる時があります。
そこでなのですが、追加設定でもいいので、敵をロックオンしているかの目印、ロックオンマークなんかをつけていただけるとありがたいです。
現在もしついていたとしたら、それは私の見落としです。ごめんなさい。
ですが、見やすくして損はないと思うので、一応要望として載せておきます。
お褒めの言葉を預かり大変光栄に思います。spaaaark・∀・ さんが書きました: 仕上がりが大変きれいで、同じDxLibを使っているものなのですが、正直感動しています。
バグ修正、要望など改善が大変だと思われますが、ぜひこれを立派なゲームにしてあげてください。僕も応援しています。
また何か見つけましたら、その都度報告をしようと思います。
これからもがんばっていきたいと思ってます。
はい、宜しくお願い致します。