「龍神録2プログラミングの館」開設

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

「龍神録2プログラミングの館」開設

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

龍神録2の作り方を解説するサイト「龍神録2プログラミングの館」を開設しました!
17章まで出来たので公開します。
龍神録2をそのままオープンソースにすると、
チートされたり海賊版が出たり原作に被害が出るので、
悩んだ結果、龍神録2と似た公開用の別のゲームをもう一つ作って公開することにしました。
手間は大変ですが、頑張っていきます。

http://dixq.net/rp2/

会社が12連休だったのでその間にここまで作れました(笑)

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

usaoさん

へぇ、普段windows.hの環境で使わないので知りませんでした。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

へにっくすさん

どういうメリットがあってやることなんでしょう?
例えば章タイトルはじゃなくを使うとGoogleの検索ボットが内容を理解しやすくなるなどのメリットがありますが、
そういうことなんでしょうか。

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

RE: 「龍神録2プログラミングの館」開設

投稿記事 by 沖 滉均 » 8年前

> へにっくすさん
HTMLの正解不正解の話はcodeだけ指摘しても無意味じゃないですかね?
全部ホームページビルダーにおまかせな感じですし…
オフトピック
真面目に指摘したら全部書き直せってレベルでひどいコードですので…
最後に編集したユーザー 沖 滉均 on 2017年8月30日(水) 10:27 [ 編集 1 回目 ]

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設

投稿記事 by へにっくす » 8年前

> Dixqさん
ぶっちゃけそういうことです。(Googleの検索ボットがを認識するかは知りませんが ^^;)
まあ個人的に思ってることなので、メリットを感じないのであればそのままでいいですよ。
私としては違和感ありまくりなので述べただけです。

> 沖さん
ホームページビルダーにお任せですか…
なら仕方がないのですかね。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2017年8月30日(水) 23:07 [ 編集 2 回目 ]