龍神録2の作り方を解説するサイト「龍神録2プログラミングの館」を開設しました!
17章まで出来たので公開します。
龍神録2をそのままオープンソースにすると、
チートされたり海賊版が出たり原作に被害が出るので、
悩んだ結果、龍神録2と似た公開用の別のゲームをもう一つ作って公開することにしました。
手間は大変ですが、頑張っていきます。
http://dixq.net/rp2/
会社が12連休だったのでその間にここまで作れました(笑)
「龍神録2プログラミングの館」開設
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
書き込まないだけで覗いてはいるのでちょっとだけ
> HTMLにバカ正直に毎回新しい章作る度にリンク書き換えるような面倒な作業はしたくない…。
案1.ホームページビルダーで作成にこだわるのであれば、とりあえず「jquery ページネーション」「javascript ページネーション」辺りでググればある程度楽にできるんじゃないかな。
案2.ホームページビルダーにこだわらないのなら、静的サイトジェネレータを使用してみる(とはいえ、こっちもテンプレとか作成し直したりある程度は必要かもだけど基本的には各ページ同じなので楽にテンプレ化できそう)
案3.そもそもphpBBの掲示板で運用可能なのでは?1章1トピとして作成すれば問題ない程度の構成に見える。コメント受け付けない設定は可能なはず
という感じでいかがだろうか?
まぁ、各案詳細はここに書くと長くなるので割愛させていただくよ。別途連絡いただければ協力はしますよ。
> HTMLにバカ正直に毎回新しい章作る度にリンク書き換えるような面倒な作業はしたくない…。
案1.ホームページビルダーで作成にこだわるのであれば、とりあえず「jquery ページネーション」「javascript ページネーション」辺りでググればある程度楽にできるんじゃないかな。
案2.ホームページビルダーにこだわらないのなら、静的サイトジェネレータを使用してみる(とはいえ、こっちもテンプレとか作成し直したりある程度は必要かもだけど基本的には各ページ同じなので楽にテンプレ化できそう)
案3.そもそもphpBBの掲示板で運用可能なのでは?1章1トピとして作成すれば問題ない程度の構成に見える。コメント受け付けない設定は可能なはず
という感じでいかがだろうか?
まぁ、各案詳細はここに書くと長くなるので割愛させていただくよ。別途連絡いただければ協力はしますよ。
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
> ホントこれ落とし穴ですよね
数値計算で最適化とかしている場合とか要注意ですな.
(社内ヒアリングした結果,幸運にも(?)DirectXを用いてデータ可視化した例はほぼ無かったみたいなので,とりあえずひと安心.)
> 現場でそんなに精度必要なことって意外と無いんですかね?
そういえばGPGPUを昔触ったときもfloatしか使えなくてがっくりきたことはあります.
GPU計算で得た結果では精度不十分なので結局CPUで同じ最適化計算をdoubleでやるとかいう…
(GPUで良い初期値を得られるならば処理全体としてはスピードUPし得るのですが,
最初から全部doubleで計算した場合の方が良い結果が出たりして,なんだかなぁっていう)
数値計算で最適化とかしている場合とか要注意ですな.
(社内ヒアリングした結果,幸運にも(?)DirectXを用いてデータ可視化した例はほぼ無かったみたいなので,とりあえずひと安心.)
> 現場でそんなに精度必要なことって意外と無いんですかね?
そういえばGPGPUを昔触ったときもfloatしか使えなくてがっくりきたことはあります.
GPU計算で得た結果では精度不十分なので結局CPUで同じ最適化計算をdoubleでやるとかいう…
(GPUで良い初期値を得られるならば処理全体としてはスピードUPし得るのですが,
最初から全部doubleで計算した場合の方が良い結果が出たりして,なんだかなぁっていう)
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
沖さん
なるほど、最近よく見るページ下部にあるページのリンク構成はjquery ページネーションのようなもので出来てるのか!
phpBBで作るってのもありですね、盲点でしたが。
各章にコメントが付かないようにできますが、付くのであればそれはそれでもありですね。むしろ面白そう。
なるほど、最近よく見るページ下部にあるページのリンク構成はjquery ページネーションのようなもので出来てるのか!
phpBBで作るってのもありですね、盲点でしたが。
各章にコメントが付かないようにできますが、付くのであればそれはそれでもありですね。むしろ面白そう。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
usaoさん
11年位前でしょうか、これ知らずにはまったことあって、当時この掲示板のウィザード的存在であるJustyさんに教わったんですが、知らないと全然分かんないですよねこんなの・・。
11年位前でしょうか、これ知らずにはまったことあって、当時この掲示板のウィザード的存在であるJustyさんに教わったんですが、知らないと全然分かんないですよねこんなの・・。
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
jQueryとは限りませんけども、サーバーサイドスクリプトだとか静的サイトジェネレータを使ってとかでなければ、jQueryが多いんじゃないかと思います。Dixq (管理人) さんが書きました:なるほど、最近よく見るページ下部にあるページのリンク構成はjquery ページネーションのようなもので出来てるのか!
phpBBで作るってのもありですね、盲点でしたが。
各章にコメントが付かないようにできますが、付くのであればそれはそれでもありですね。むしろ面白そう。
そういうプラグインも出ていますので、もっともjQuery使わずjavascriptでゴリ押しもできそうな気はしますがこちらは検証してないのでわかりませんw
龍神録2掲示板とか質問掲示板もそうですけども、個別の掲示板形式で作成は可能なので掲示板運用は良いと思ったのですよね。
ファイル容量の制限的なところを個別に設定できるのかはちょっと確認不足で分かっておりませんけども
コメントを付けられないようにというのは質問掲示板と分散しちゃうんじゃないかなという懸念からなので、どちらでも良いかなとは思います。
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
「龍神録2プログラミングの館」開設おめでとうございます。
自分が制作しているゲームをC++で制作したかったので龍神録2プログラミングの館で勉強し制作していきたいと思います。
もし完成してゲームを公開したり動画等で公開するときはご連絡します。
龍神録2プログラミングの館を開設してくれてありがとうございます。
自分が制作しているゲームをC++で制作したかったので龍神録2プログラミングの館で勉強し制作していきたいと思います。
もし完成してゲームを公開したり動画等で公開するときはご連絡します。
龍神録2プログラミングの館を開設してくれてありがとうございます。
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
開設おめでとうございます
第三章で
> const staticな定義をするべきです。何故かはEffective C++を参照してください。
といきなり本の紹介をしてますが
不親切な気がするのは私だけでしょうか。
ググれば出てきますがね…
Effective C++ 1章 1. #defineではなく、constとinlineを使おう
第三章で
> const staticな定義をするべきです。何故かはEffective C++を参照してください。
といきなり本の紹介をしてますが
不親切な気がするのは私だけでしょうか。
ググれば出てきますがね…
Effective C++ 1章 1. #defineではなく、constとinlineを使おう
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
オフトピック
> ググれば出てきますがね…
たまにこういう 本の内容をブログとかに書いてるやつあるけど,OKなんだろうか?
(著作権的な何かの点において)
どちらかというと
>これはやってはいけません
という強い言い切りの方(betterとかじゃなくてdon'tなのか)が気になる.
たまにこういう 本の内容をブログとかに書いてるやつあるけど,OKなんだろうか?
(著作権的な何かの点において)
どちらかというと
>これはやってはいけません
という強い言い切りの方(betterとかじゃなくてdon'tなのか)が気になる.
定数の宣言と定義とを意図的に分けて… というのは実施経験がない気がします.(なぜだろう?)
OK,即パクろう.
最後に編集したユーザー usao on 2017年8月22日(火) 09:43 [ 編集 2 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
沖さん
もしphpBB形式でやるならこのファイル添付のウンコ機能を何とかしたいですね。
複数選択できないからファイルアップが面倒すぎる・・。
もしphpBB形式でやるならこのファイル添付のウンコ機能を何とかしたいですね。
複数選択できないからファイルアップが面倒すぎる・・。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 「龍神録2プログラミングの館」開設
カカロットさん
ありがとうございます。
C++にステップアップできるお手伝いが出来れば幸いです。
一応C++の基本知識は有していることを前提としていますので、もしC++の知識に自信が無ければ手元に参考書などを片手に用意してもらえたらと思います。
ありがとうございます。
C++にステップアップできるお手伝いが出来れば幸いです。
一応C++の基本知識は有していることを前提としていますので、もしC++の知識に自信が無ければ手元に参考書などを片手に用意してもらえたらと思います。