へにっくすの掲示板日記

言語の才能?

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

言語の才能?

投稿記事 by へにっくす » 8年前

以下の投稿

http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=19317

C言語の素質?才能?
初めて聞いたわ。
そういう問題じゃないと思うがな。
(言語を変えてもいずれは同じような問題に行き着きそう・・・)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 言語の才能?

投稿記事 by usao » 8年前

Pythonは遥か昔にちょっとだけやろうとしたけど無理でした.
私にはPythonの素質とかいうのは無いのかも.

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前

Re: 言語の才能?

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 8年前

C/C++が何らかの理由で嫌になったから別のに変えるってだけでも意義はあるかも知れない。
少なくともプログラミングへのモチベーションが(何もしないより)保てる。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前

Re: 言語の才能?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

確かに数学嫌いな人は徹底的に嫌いますから理系に向き不向きはあるのかもしれませんがC言語の才能って表現は初めて聞きますね。
なんかこれだと熟練者は才能があったから自分より楽に使えるようになったんだと言われているような気がしますが私だけですかね。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: 言語の才能?

投稿記事 by へにっくす » 8年前

> usaoさん
やる気になれなかっただけでは?



> Hiragi(GKUTH)さん
確かにそうかもしれませんが
この人の場合・・・
まあ何もいうまい。


> Dixqさん
同じ印象。
自分のせいなのに、人のせい、何かのせいにしたがる
本当の意味で反省をしたことがないのでしょう。
としか思えない。

アバター
asd
記事: 319
登録日時: 14年前

RE: 言語の才能?

投稿記事 by asd » 8年前

C言語特有の仕様(allocしたらfreeしないといけないとかダブルフリーしちゃいけないとか)にたらいまわしにされて、本題が進まないというならわからなくもないですが、
やり取りを見る限りは言語に依らないアルゴリズム、ロジックの理解ができていない(しようとしてない)感じですよね。

で、それをC言語の素質がないからバグバグなんだ、僕は悪くないんだ、僕の好きなpython(ry という斜め上の逃避行動でおしまいにしてしまったと。
へにっくす さんが書きました: (言語を変えてもいずれは同じような問題に行き着きそう・・・)
そうしたらその言語の素質がなかったといって正当化するだけかと。
超好意的に解釈して言語の数だけチャンスがあると考えると、いろんな言語に触れられていいのかな?
オフトピック
当該トピックから派生した日記のコメントでは「テトリス」を作っている宣言をしていたのに、
その後の日記では別のゲームを作っている報告を載せているところで「あっ…(察し)」となりました。

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

RE: 言語の才能?

投稿記事 by Rittai_3D » 8年前

トピックをいくつかみましたが、結局コードくれくれ君との差があまりわかりませんでした。
そして、「わかりました」などの一文の投稿で無駄にトピックが長くなってて追うのが大変でした。
デバッグトレーニング中と書いてあるのに、本当にデバッグした?と思えました。
内容もC言語というよりアルゴリズムの問題なのに、言語のせいにして「なんだかなぁ」と。
別言語に行っても同じ部分で引っかかるのかなぁって思います。
asd さんが書きました:
オフトピック
当該トピックから派生した日記のコメントでは「テトリス」を作っている宣言をしていたのに、
その後の日記では別のゲームを作っている報告を載せているところで「あっ…(察し)」となりました。
オフトピック
ベタすぎるから作るゲームを変えたらしいです。
ベタなものを作ってみて、完成したら次のステップ(複雑なゲームの制作)に行けばいいのに、って思いました。

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 言語の才能?

投稿記事 by usao » 8年前

> 「わかりました」などの一文の投稿
無駄,というかなんというか,
言葉が足りな過ぎてその一文が何のことを指して何を言っているのかがさっぱりわからない.
相手とのコミュニケーションではなく,個人的な つぶやき でしかないレベルなので,当然ながらそれが意味するところは本人しかわからない.
…そんな感じ.

> テトリス
こいつは言うほど簡単でもない.
正方形4個が1ブロックを構成しているのが最も面倒な要素だと思うので,
私なら最初は 正方形1個で1ブロック の素敵なゲームを作るところから始めるかもしれない.

アバター
keito94
記事: 264
登録日時: 8年前

Re: 言語の才能?

投稿記事 by keito94 » 8年前

usao さんが書きました: 私なら最初は 正方形1個で1ブロック の素敵なゲームを作るところから始めるかもしれない.
丁度それから始めていたところです。
Rittai_3D さんが書きました: ベタなゲームを作ってから次のステップ(複雑なゲーム)
これだってベタなゲームなんですよ…。
でも、これは、パックマンっぽいゲームの作り方の説明が書かれているサイトが少ないという意味なんです。
最後に編集したユーザー keito94 on 2017年7月01日(土) 20:58 [ 編集 1 回目 ]

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: 言語の才能?

投稿記事 by へにっくす » 8年前

> asdさん
言語一つも覚えられず終わる可能性が高そうですね。
> Rittai_3Dさん
ベタすぎるからではなく、
そういうサイトがすくないからとか言ってますが…

> usaoさん
この人の「わかりました」は
回答者の期待する「わかりました」では全然ない。
同意です。

> keito94さん
プログラムを作成するってどういう意味か分かっていないですよね。
そういうサイトが少ない? そんなの理由になりません。
だってそういう状態でプログラミングする人が大半ですから。
そもそもすでにあるのなら、それを使うのが一番楽です。
ないから作成するのです。そこ分かってますかね?
最後に編集したユーザー へにっくす on 2017年7月03日(月) 05:03 [ 編集 2 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 言語の才能?

投稿記事 by usao » 8年前

別に既存だろうが作ること自体については作っていいし,完全に情報ゼロからやる必要もないと思いますよ.
情報がないからやめる!というのも本人の勝手ですし.

そうする意図や過程や目的,取組姿勢,等々… が謎めいていて他者には理解し難いけれども
本人にとっては問題ないのかもしれませんし.

ただし,「言ってることがさっぱりわからん」「会話にならん」という点については
掲示板という場所でやりとりする上では大きな問題となるので,これは改善してほしいところ.