Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記

プログラマーを目指す。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

プログラマーを目指す。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

 今回の掲示板の方に建てられたトピックに関してや、それに対するへにっくすさんの日記もそうですが、
こないだのへにっくすさんの日記「関数がひとつしか無いなんて」に対する私のコメントに対するへにっくすさんの答えを見て、
ただプログラミングを趣味として、遊びとしてやっているただの高校生、即ち私にとってプログラマになりたい、という気持ちとそれに対する
「何をすればいいのか」という葛藤について独り言を書きます。

まず「関数がひとつしか無いなんて」に対するへにっくすさんのコメントで
「本格的に始めたい。
と思ってるだけじゃ時間は過ぎるばかりですよ。
何か課題を設けないと。
授業か部活でプログラミング講座みたいなのがあればいいんですけどねえ。」
 とありまして、例えば私の友人であり歳が同じのあるswallowというユーザーがかつていました。
彼は、私と会ったときは私とあまり変わらないような感じだったのですが(小6のとき)
今となってはプログラミングスキル的には、というか多くのウェブやPC全般の知識において大きく離されることになっています。
何が違うのか、少し前に考えた事がありました。

 彼は「趣味」としてプログラミングをしていましたが、ゲームを作りたいという私の目標(と言うか考え)とは違い、Webサービスやデータベースと言った
より専門的(ゲームプログラミングのほうが専門的かもしれませんが)な方に興味をもったようで、そちらを勉強していたそうです。

 で、ここまで大きな差が生まれました。何が違うのか。 単なるその目標に対する執着が彼のほうが強かっただけなのかもしれませんが。
それ以外の何かがあるのではないか、と、
他にも同年代のプログラミングを「趣味」とする友人はたくさんいますが、何れも私とは大きく差が開いています。

 ここまで書いて、自分もやればいいんじゃね?という考えが浮かびました。
単純に面倒だからやらないという性格のせいかもしれませんが、
となればどうすればいいのでしょうか、へにっくすさんは課題を設けるべき、と仰っていますが具体的に、何を設けて、それを通じて自分が何をできるようになって、
自分に何を求めるべきなのかがよくわかりません。

 今現在、C++という某言語を習得中ですが、それが終わったら自分は何をすればいいのか、そういう漠然とした不安があるわけです。
別に趣味としてプログラミングをしていただけで、ゲームプログラマーになるのかすらわからない、でもその他に将来に明確な目標もない、そんな中で、自分は何をすべきなのか、
これまでは学校で勉強をするというだけでしたが、高校生となったいま、ある程度将来に向けて普通とは違う専門的な何かを学ぶべきでないのか、
そういう考えがあるわけです。今回の質問者も私のようにこんなに無駄なこと考えてなくとも、ある程度近いような疑問というか、不安があったのではないかと思うのです。

 なぜ同年代とのギャップがコレほどまで大きく開いたのか、それに対して今自分は何をするべきなのか、そういう漠然とした不安があるわけです。


結論:??????

なんかわけわからん日記でした。というか個人的な日記(ローカルな)を書いてないのでこういうことを考えた時、残そうと思うとココしか無いんですよねぇ...
見て痛いだけかもしれませんが...独り言でした。

というか結構精神やんでますわ。
ポイントGetだぜ!(謎)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by usao » 11年前

高校生で 将来に向けて… とか考えているなんてすごいですね.
私が高校生の頃はなーんも考えてなかったです.

ところで
>趣味としてプログラム
って,いつもはどんなプログラムを作られているのですか?

>今現在、C++という某言語を習得中ですが、それが終わったら自分は何をすればいいのか
これって,いつ「終わる」のでしょうか?
文法をすべて覚えたら? 標準のライブラリを使えるようになったら?
個人的には「終わり」があるようなものでもない気がしたり……
(稀に掲示板のほうで「Cは終えた」みたいなことを書く人がいたりしますが,そういう人に限って(略))

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by せんちゃ » 11年前

高校生というのはちょっと精神的に苦しい時期です。
年を取ると驚くほどその手の悩みはなくなっていきますよ。
と、高校時代に似たような悩みを抱えていたヤツが言います。
以前の日記に書いたとおり僕は高校生まで作曲家を目指していましたが、似たような壁にぶつかって挫折しています。
次にギタリストを目指しましたがこれも挫折しています。
音大を目指さなかった理由は進路に悩んで1ヶ月近く病欠した為推薦がパァになって自暴自棄になったことがあるからです。

そうならないようにちょっとした気分転換が良いですよ。
私の場合はコミケです。生まれて初めて参加した同人イベントの熱気に感動してこの業界に興味を持ち始めました。

もしかしたらプログラムとは違う別の世界に目覚めるかもしれないし、またこの世界に戻ってくるかもしれないし。
なんにしても深くは考えないのが一番です
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年4月30日(水) 18:41 [ 編集 1 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by usao » 11年前

>なんにしても深くは考えないのが一番です
でも,私みたく考えなさすぎるとそれはそれで後々困ったりする場合もある模様故,ほどほどにどうぞw

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

まさかただの独り言にコメントする方がおられるとは...

>>usaoさん
>ところで
>趣味としてプログラム
>って,いつもはどんなプログラムを作られているのですか?

趣味として、例えば学校で習ってきた数学の問題とかを解くプログラムとか...
もしくはDxLibやSiv3D!などを使って重力表現したり、当たり判定つけたり、反発させたりと、どうにか自分の知識だけで出来ないかと(つまり自分で考えて自分で動かす。
毎回組んでいますが...お察しの通りスパゲッティになりますね、凝ったものだと趣味なのに2週間ぐらい触り続けて
400行とか500行になることもしばしば。(本職の方から見れば少ないでしょうが
あとはC++習得中に紹介されたプログラムを拡張しまくって最終的に20行が100行になったり...
没頭すればかなり深いところまで求めますが、没頭するまでがめったに来ません^^

>これって,いつ「終わる」のでしょうか?
>文法をすべて覚えたら? 標準のライブラリを使えるようになったら?
>個人的には「終わり」があるようなものでもない気がしたり……
>(稀に掲示板のほうで「Cは終えた」みたいなことを書く人がいたりしますが,そういう人に限って(略))
コレについては...現職の皆様は現場によってはいきなり違う言語や環境に対応できる(対応しなければいけない)と思うのですが。
私達にとってはそういうわけではないわけでありまして、ココでの終了は「とりあえず自分が組みたいと思ったようなモノをその言語を少しは利用
(C++ならオブジェクト指向とか、STLであるとか)してかけること」です。コレは自分でのイメージであり、習得中に変化するものでしょう。
変化するということはつまり言語を習得するにあたって「極める」ことが出来るということです。極めれば普通以上の使い方ができる(?)のでしょう。
ですから、「終えた」ということはつまり「とりあえず自分で納得の出来るところまでいった=今上に書いたイメージ」だと思っています。

なんか書き方がキモい...受験の時の小論文の書き過ぎか...

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

>>せんちゃさん
>高校生というのはちょっと精神的に苦しい時期です。
>年を取ると驚くほどその手の悩みはなくなっていきますよ。
早く時が経ってくれることを望むばかりです^^

>と、高校時代に似たような悩みを抱えていたヤツが言います。
>以前の日記に書いたとおり僕は高校生まで作曲家を目指していましたが、似たような壁にぶつかって挫折しています。
>次にギタリストを目指しましたがこれも挫折しています。
>音大を目指さなかった理由は進路に悩んで1ヶ月近く病欠した為推薦がパァになって自暴自棄になったことがあるからです。

>そうならないようにちょっとした気分転換が良いですよ。
>私の場合はコミケです。生まれて初めて参加した同人イベントの熱気に感動してこの業界に興味を持ち始めました。

>もしかしたらプログラムとは違う別の世界に目覚めるかもしれないし、またこの世界に戻ってくるかもしれないし。
>なんにしても深くは考えないのが一番です

なるほど...実際の話だと現実味があって怖いですね。
とりあえず別のことしますかねぇ、ピアノでも。
コミケとか行きたすぎる(日本語?)
とりあえず学校の勉強に集中しますかね。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

高校生の時は先を考えずにコンピュータ(時代が古いのでマイコンです)に没頭しておりました。
コンピュータのハードウェアを設計したり作ったり(キーボードからCPU、メモリ周り、果てはディスプレイの回路まで自作です)。
2MhzのZ80CPUに16KBメモリ、外部記録装置はカセットテープ。今から思うとかなり貧弱です。

これでミニOSの様なもの(モニタ)を組んだり、インタプリタを作ったり、コンパイラに挑戦してみたり、ゲームを作ってみたり、ワイヤーフレームのフライトシムを作ってみたり、思いつくままやりたい放題です。
趣味なんですから、やりたい様にやれば良いと私は思います。

【追記】
専門学校に行くのを決めたのは、3年になりプログラムしか俺にはないなぁと思ってプログラムの専門学校を選びました。
趣味のない人で進路に悩む人も多いですから、やっていて楽しことが有るだけでも幸せかもです。

【補足】
あと電子工学という道もあったんですが、大学の教科書と使われている本の内容が楽しくなさ気だったので止めました。
プログラミングのほうが楽しい!と思ったわけです。
まぁ、未だに 電子工学<プログラミング で両方やってます。
最後に編集したユーザー softya(ソフト屋) on 2014年4月30日(水) 21:27 [ 編集 2 回目 ]

アバター
海Sea
記事: 102
登録日時: 14年前

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by 海Sea » 11年前

とある歌詞に、夢中になれるものがいつか君をすげえやつにするんだ!
と、あります。
好きなことを、自分らしく、思いっきりやればいいです。
他人がどうであれ、結局は自分がどうかということが大切ですから。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

>>softyaさん
>高校生の時は先を考えずにコンピュータ(時代が古いのでマイコンです)に没頭しておりました。
>コンピュータのハードウェアを設計したり作ったり(キーボードからCPU、メモリ周り、果てはディスプレイの回路まで自作です)。
>2MhzのZ80CPUに16KBメモリ、外部記録装置はカセットテープ。今から思うとかなり貧弱です。

>これでミニOSの様なもの(モニタ)を組んだり、インタプリタを作ったり、コンパイラに挑戦してみたり、ゲームを作ってみたり、ワイヤーフレームのフライトシムを作ってみたり、思いつくままやりたい放題です。
>趣味なんですから、やりたい様にやれば良いと私は思います。

なんという、かなり前に将来の目標として自作のCPUを作るという話を聞いたことがありますが、コレまでの経緯も私から見ると色々とかけ離れています...
その時代だとファミコンぐらいのスペックになるのでしょうか、スプライト方式でほぼ固定機能としての描画や音源専用のCPUがあったような時代でしょうか、想像もつきませんね...
自分がやりたいことを出来るというのは素晴らしいことだと思います。今現在私がしたいこと、やりたいことはありすが、何しろ学校が忙しくて
時間が取れないもので...
なんとかしたいと思います。

補足、追記に対して
趣味と言うものがあるだけでも幸せだと、やはり人には人の数だけの悩みがあるのだと今再認識しました。
普通に暮らせない人々、生きるのが困難な人々に比べるとどんなに贅沢な悩みでしょうか。
比べる事自体が間違っているのかもしれませんが。
悩みはあれど自分は幸せであるということに感謝すべきなのかもしれません。

わからないですが。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 11年前

>>海Seaさん
>とある歌詞に、夢中になれるものがいつか君をすげえやつにするんだ!
>と、あります。
>好きなことを、自分らしく、思いっきりやればいいです。
>他人がどうであれ、結局は自分がどうかということが大切ですから。

ウーン、他人がどうであれ、ですか。
自分らしさと言うか、本当の自分はいったい何処に言ってしまったのでしょうか。(厨二
頑張ります。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: プログラマーを目指す。

投稿記事 by へにっくす » 11年前

んーなんだかごちゃごちゃと余計なこと述べられてますが、
じゃあ何で貴方はプログラミングに手を出したのか?

友人に自慢したかった?
違いますよね?

単純に自分でゲームを作りたい、と思ったからじゃないのですか?
そこに他人は介在していませんよね?

何で今貴方は、友人との差を気にしているんでしょう?
そこが分からないですね。

一つの事を成すには、自分でぶれない不動心をもつことです。
周りがどうあろうが、自分のペースでやっていけばいいのです。

私が課題を設けるべきと言ったのは、
やりたいことないの?という意味で言ったのですけどね。
ゲームを作りたい気が無くなってるのでしたら、その気になるまで、離れていた方がいいですよ。
ピアノでも弾いてさ・・・
(要はあまり無理に考えることないよと言いたい)
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年5月01日(木) 23:07 [ 編集 1 回目 ]