初めまして。このサイトに登録した記念として日記をつけさせていただきます。
…というのは建前で、現在横スクロールアクションゲームを作ろうと奮起しているところなのですが、煮詰まってしまったので息抜きに書いてみようと思った次第です。(弾が自分の思う通りに動いてくれない…(´・ω・`))
と、ここまで書いてみたのですが…これ以上特に書くこともありません…なんて適当な出だしなんでしょうか。
…こんなことで終わらせてしまうというのも少々どうかと思うので、私がこうしてこの掲示板にたどり着くきっかけといいますか…ゲームプログラマーになろうと思った経緯を書かせていただくことにします。
長くなりそうですので、興味ないよ!なんていう方はブラウザバックをお願いします。
私は商業科に通う高校生です。一年ほど前までは漠然と公務員か事務員になろうと考えていただけの人間でした。
もちろんプログラマーになろうなんて微塵も思っていませんでしたし、パソコンは便利だけど、やることはニコニコ動画を一日中眺めているだけなんていう世間一般でいうダメ人間っていうやつでした。
勉強はもちろん嫌いで、ラノベやゲームを楽しむだけの本当にダメな人間だったんです。(おかげさまで数学を一から勉強する羽目になってます…数学って難しい…)
そんな私に転機が訪れます。1年ほど前ですが、カプコンから発売されたドラゴンズドグマを店で買ってプレイしたんです。
衝撃でした。私はもともと中二病の気があり、ドラゴンやファンタジーなものはもともと好む人間で、今回もパッケージ買いで手に取っただけでした。(PS3を買って間もない頃だったので、とりあえずプレイできれば何でもよかったんです)
ドラゴンズドグマはそんな私の心をわしづかみにする作品だったんです。今思えばオープンワールドもどきだったりストーリーがちょっと薄かったりと気づくことは多いですが、プレイしているときはすごくドキドキしたのを覚えています。
中でも一番心奪われたのが戦闘システムでした。私がグラフィッカーではなく、プログラマーになりたいと思った所以はここにあります。
正直ドラゴンズドグマのグラフィックはちょっぴり残念だなぁと思ったりすることが多々ありましたが、それを補ってあまりあるほど、ボス戦が面白かったのが衝撃だったんです。
よじ登るというシステム、結構役に立ってくれる味方、演出のうまさ…なんて言葉にしてしまうとしょぼくなってしまいますが、私はそれを作り出すプログラマーの事をすごい!と思ったんです。
それからプログラマーという職業の事を考えるようになりました。でも、まだ「なろう!」ではなく「すごい」の次元だったので、ここから勉強を始めたりしたわけではないです。(ここから始めていれば…という後悔はありますが)
プログラマーについて考えだしていた折、また私に転機が訪れます。
それは母の「私の友達にプログラムの学校の先生がいるんだけど、その学校に見学にいってみない?」というものでした。
母には私がパソコンにとても興味があることを話していたので、母はそのお友達に連絡を取ってくれたんです。
実はその学校、私の家から自転車で5分の所にあり、とてもオープンキャンパスに行きやすい環境だったんです。
私はもともとプログラマーに興味があったので、すぐにこの話に飛びつきました。
あとはあっという間ですね…先生にゲームの作り方を教えてもらいながらちょっとずつ一本のゲームを作っていく毎日です。
商業科なので、検定があったりしてどうしても時間が少なくなってしまったりしますが、それでも日々精進する毎日です。
将来は人に楽しく遊んでもらえるゲームを作りたい…そう思ってやっています。
まだまだ初心者ですが、皆さんの知識を借りながら頑張っていきたいと思います!
これからよろしくお願いします!
……なっ……長くなってしまった……。
はじめまして
Re: はじめまして
一つの事に興味があり、周りがそれを支えてくれている感じがあって非常に良い文章でした。
マル!!!
中高生の頃に職業を考えるってとっても大事だと思います。
私は職業プログラマじゃないのでミソっかすですが、
此処には卓越した方々がいっぱいいるので沢山吸収してくださいね。
マル!!!
中高生の頃に職業を考えるってとっても大事だと思います。
私は職業プログラマじゃないのでミソっかすですが、
此処には卓越した方々がいっぱいいるので沢山吸収してくださいね。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: はじめまして
はじめまして。
ここは現役ゲームプログラマーやプログラマー、あと私も含めて元ゲームプログラマーも多いところなので存分に活用してください。
2Dから3Dまで、色々な質問にお答え出来ると思います。
ちなみにグラフィックや音楽はフリー素材を活用すれば何とかなります。
まぁ、適した素材が無いとゲームを素材に合わせることになりますけどね。
ここは現役ゲームプログラマーやプログラマー、あと私も含めて元ゲームプログラマーも多いところなので存分に活用してください。
2Dから3Dまで、色々な質問にお答え出来ると思います。
ちなみにグラフィックや音楽はフリー素材を活用すれば何とかなります。
まぁ、適した素材が無いとゲームを素材に合わせることになりますけどね。
Re: はじめまして
taketoshiさん
コメントありがとうございます。
周りの人にはつねに助けられていますね…
専門学校に行くことに理解を示してくれる母にも、プログラムについて教えてくれる先生も…
学校の先生にも学費の相談などでお世話になっていますね…本当に頭をあげることができません。
周りの友達が進路に迷っているのを見ていると、進路を決めてしまえた私は結構幸運だったんだとひしひしと感じますね…。
ここにはたくさんの知識を持った方が多くて、掲示板を見ているだけでいろんなことを知ることができるので助かっています。
たくさんの知識を持った方と話せる機会は中々ないと思うので、ここでの体験やお話を全部自分のものにできるようにしたいですね。
プログラマではなくても、taketoshiさんのような温かいコメントを頂けるだけで励みにもなります!
本当にありがとうございます
コメントありがとうございます。
周りの人にはつねに助けられていますね…
専門学校に行くことに理解を示してくれる母にも、プログラムについて教えてくれる先生も…
学校の先生にも学費の相談などでお世話になっていますね…本当に頭をあげることができません。
周りの友達が進路に迷っているのを見ていると、進路を決めてしまえた私は結構幸運だったんだとひしひしと感じますね…。
ここにはたくさんの知識を持った方が多くて、掲示板を見ているだけでいろんなことを知ることができるので助かっています。
たくさんの知識を持った方と話せる機会は中々ないと思うので、ここでの体験やお話を全部自分のものにできるようにしたいですね。
プログラマではなくても、taketoshiさんのような温かいコメントを頂けるだけで励みにもなります!
本当にありがとうございます
Re: はじめまして
softyaさん
はじめまして!わざわざコメントをしてくださり、ありがとうございます。
実は、よく2chなどの掲示板を覗いたりはするのですが、ややゲームというよりはシステム(といえばいいんでしょうか?)よりの話ばかりでとっつきにくい話題が多く、ゲームについて覗いても実際にゲームプログラマーだったのかな?と信用がちょっとしにくいことがありました…。(2chは読みにくいところもありましたし…)
その点ここは自分が学びたいジャンルの話題が多く、ソースも見やすかったため、初めて来たときにはこんなサイトがあったのか!と感動したほどです。
ゲームに携わった、もしくは現在も携わっているという方もとても多く、安心して利用できるのもとてもありがたいです。
現在は2Dゲームを作成しているので、そういった相談中心になると思いますが、いつかは3Dにも手を出していきたいと考えています。
その時はぜひ皆さんの知識をお借りしたいですね。
素材は音楽以外は自分で作成していますね…作っているゲームが可愛い系のゲームなので、なかなか自分の思った通りのものが見つからなかったからです。音楽はさすがに作っていたら時間がかかりすぎてしまうので、フリー素材を存分に活用させていただいていますよ。
はじめまして!わざわざコメントをしてくださり、ありがとうございます。
実は、よく2chなどの掲示板を覗いたりはするのですが、ややゲームというよりはシステム(といえばいいんでしょうか?)よりの話ばかりでとっつきにくい話題が多く、ゲームについて覗いても実際にゲームプログラマーだったのかな?と信用がちょっとしにくいことがありました…。(2chは読みにくいところもありましたし…)
その点ここは自分が学びたいジャンルの話題が多く、ソースも見やすかったため、初めて来たときにはこんなサイトがあったのか!と感動したほどです。
ゲームに携わった、もしくは現在も携わっているという方もとても多く、安心して利用できるのもとてもありがたいです。
現在は2Dゲームを作成しているので、そういった相談中心になると思いますが、いつかは3Dにも手を出していきたいと考えています。
その時はぜひ皆さんの知識をお借りしたいですね。
素材は音楽以外は自分で作成していますね…作っているゲームが可愛い系のゲームなので、なかなか自分の思った通りのものが見つからなかったからです。音楽はさすがに作っていたら時間がかかりすぎてしまうので、フリー素材を存分に活用させていただいていますよ。
Re: はじめまして
初めまして~
一応今年で3年目になる現役プログラマでっす。
とはいえどもまだまだ未熟者なのでお互い勉強できたらと思います。
至らないところもあるかとは思いますが、どうぞわからないことがあれば気軽に質問してくださればと思います。
スカイプでも掲示板でも、チャットもあるので活用してみるのもいいかもしれません。
よろしくお願いしますね
一応今年で3年目になる現役プログラマでっす。
とはいえどもまだまだ未熟者なのでお互い勉強できたらと思います。
至らないところもあるかとは思いますが、どうぞわからないことがあれば気軽に質問してくださればと思います。
スカイプでも掲示板でも、チャットもあるので活用してみるのもいいかもしれません。
よろしくお願いしますね
Re: はじめまして
せんちゃさん
はじめまして。現役プログラマですか…すごく憧れます!
私はまだCやC++を本格的に勉強し始めて5か月くらいなので、まだ勉強しあえるという領域ではありませんが、これから精進して勉強しあえるようないいプログラマになりたいです!いえ、なります!
質問は本当に行き詰ったときにさせてもらいますね。できれば自分で解決していけるのが一番なので…。どうしてもだめなときは頼りにさせていただきます。
これからよろしくお願いします。
はじめまして。現役プログラマですか…すごく憧れます!
私はまだCやC++を本格的に勉強し始めて5か月くらいなので、まだ勉強しあえるという領域ではありませんが、これから精進して勉強しあえるようないいプログラマになりたいです!いえ、なります!
質問は本当に行き詰ったときにさせてもらいますね。できれば自分で解決していけるのが一番なので…。どうしてもだめなときは頼りにさせていただきます。
これからよろしくお願いします。
Re: はじめまして
はじめまして。
文章からやる気がひしひしと伝わって来たもので、まだ微塵もゲームの詳細がわかってない現在から、どんなゲームを作られるのか楽しみにしてます。
その時期から明確な目標を持って大学を目指せるのは素晴らしくもあり、アマチュアどころかまだ代表作みたいなものもできてない駆け出しプログラマーの私にとっては羨ましく思います。
私がプログラミング始めようと思ったのは大学1年の時なので・・・。
ここの人達はルールとマナーを守れば親身になって一緒に考えていただける方ばかりなので、きっとannojyouさんの力になってもらえると思いますよ。
私もたくさんお世話になっています。
それではよろしくお願いします。
文章からやる気がひしひしと伝わって来たもので、まだ微塵もゲームの詳細がわかってない現在から、どんなゲームを作られるのか楽しみにしてます。
その時期から明確な目標を持って大学を目指せるのは素晴らしくもあり、アマチュアどころかまだ代表作みたいなものもできてない駆け出しプログラマーの私にとっては羨ましく思います。
私がプログラミング始めようと思ったのは大学1年の時なので・・・。
ここの人達はルールとマナーを守れば親身になって一緒に考えていただける方ばかりなので、きっとannojyouさんの力になってもらえると思いますよ。
私もたくさんお世話になっています。
それではよろしくお願いします。
Re: はじめまして
やる気は自分でもあるほうだと自負しています。(これで一生食っていくつもりですから…)
本当にゲームのゲの字すらわかっていません…ソースコードを眺めてはぽかーんとする毎日ですね。
現在は横スクロールシューティングを作って先生にプレイしてもらうことを目標にしています。(DXライブラリなどを使わず、ほぼC++だけで方法でやってみようと四苦八苦している状況ですね)
自分ではあまり早い方だとは思いませんでしたね…私より先にやっている人はいるわけですから、慢心せず気を引き締めてやっていきます。
逆に大学生から始めて今まで続けているというのはすごいと思います。私だったら大学生になってからだと興味を持ってもすぐにあきらめてしまいそうな予感がありますから…。
本当に優しく丁寧に教えてくださっているのがわかるので、ちゃんとルールとマナーは守らせていただきます。(ルールやマナーを知らずに発言してしまうこともあると思いますが、そこは教えていただけると嬉しいですね…次からは直していくことができるので)
皆さんのお力を借りて、いいプログラムを書くプログラマになれるようがんばりますね!
これからよろしくお願いします。
本当にゲームのゲの字すらわかっていません…ソースコードを眺めてはぽかーんとする毎日ですね。
現在は横スクロールシューティングを作って先生にプレイしてもらうことを目標にしています。(DXライブラリなどを使わず、ほぼC++だけで方法でやってみようと四苦八苦している状況ですね)
自分ではあまり早い方だとは思いませんでしたね…私より先にやっている人はいるわけですから、慢心せず気を引き締めてやっていきます。
逆に大学生から始めて今まで続けているというのはすごいと思います。私だったら大学生になってからだと興味を持ってもすぐにあきらめてしまいそうな予感がありますから…。
本当に優しく丁寧に教えてくださっているのがわかるので、ちゃんとルールとマナーは守らせていただきます。(ルールやマナーを知らずに発言してしまうこともあると思いますが、そこは教えていただけると嬉しいですね…次からは直していくことができるので)
皆さんのお力を借りて、いいプログラムを書くプログラマになれるようがんばりますね!
これからよろしくお願いします。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: はじめまして
>現在は横スクロールシューティングを作って先生にプレイしてもらうことを目標にしています。(DXライブラリなどを使わず、ほぼC++だけで方法でやってみようと四苦八苦している状況ですね)
実のところC++だけでグラフィックは表示できません。C++言語の規格にはグラフィックの項目がないからです。
なので、グラフィックのない文字だけのゲームを作っているか、何らかのライブリラリ/APIを使っていることになります。
大抵は、DXライブラリを使ったほうが簡単だったりするので余計な回り道をしているかもしれませんよ。
【補足】
余計な回り道をしないに関して、このトピックは参考になると思います。
「ゲーム会社へ就職するのに必要な技術 • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~」
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=14589
実のところC++だけでグラフィックは表示できません。C++言語の規格にはグラフィックの項目がないからです。
なので、グラフィックのない文字だけのゲームを作っているか、何らかのライブリラリ/APIを使っていることになります。
大抵は、DXライブラリを使ったほうが簡単だったりするので余計な回り道をしているかもしれませんよ。
【補足】
余計な回り道をしないに関して、このトピックは参考になると思います。
「ゲーム会社へ就職するのに必要な技術 • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~」
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=14589
最後に編集したユーザー softya(ソフト屋) on 2014年2月08日(土) 22:29 [ 編集 1 回目 ]
Re: はじめまして
softyaさん
画像を表示するためにAPIを使っているのは知っています。(多少調べてはいますので)
DXライブラリについてですが、DXライブラリを使うことによって作品を作ったとして、それを将来会社などに持っていっていいのか多少不安な面があり、手を出せないという感じです...。(提出するものですから、一からできるだけ作った方がいいのだろうか…という感じです)
という悩みを抱えていたんですが、探していただいたトピックを見て解決しました!
会社などに提出作品にDXライブラリを使っても問題ないのですね…。人には聞きづらいことだったので助かりました…。
確かに余計なことをたくさんしてしまっていました…これからDXライブラリを導入してきます!
本当にありがとうございます!
画像を表示するためにAPIを使っているのは知っています。(多少調べてはいますので)
DXライブラリについてですが、DXライブラリを使うことによって作品を作ったとして、それを将来会社などに持っていっていいのか多少不安な面があり、手を出せないという感じです...。(提出するものですから、一からできるだけ作った方がいいのだろうか…という感じです)
という悩みを抱えていたんですが、探していただいたトピックを見て解決しました!
会社などに提出作品にDXライブラリを使っても問題ないのですね…。人には聞きづらいことだったので助かりました…。
確かに余計なことをたくさんしてしまっていました…これからDXライブラリを導入してきます!
本当にありがとうございます!