初めまして。このサイトに登録した記念として日記をつけさせていただきます。
…というのは建前で、現在横スクロールアクションゲームを作ろうと奮起しているところなのですが、煮詰まってしまったので息抜きに書いてみようと思った次第です。(弾が自分の思う通りに動いてくれない…(´・ω・`))
と、ここまで書いてみたのですが…これ以上特に書くこともありません…なんて適当な出だしなんでしょうか。
…こんなことで終わらせてしまうというのも少々どうかと思うので、私がこうしてこの掲示板にたどり着くきっかけといいますか…ゲームプログラマーになろうと思った経緯を書かせていただくことにします。
長くなりそうですので、興味ないよ!なんていう方はブラウザバックをお願いします。
私は商業科に通う高校生です。一年ほど前までは漠然と公務員か事務員になろうと考えていただけの人間でした。
もちろんプログラマーになろうなんて微塵も思っていませんでしたし、パソコンは便利だけど、やることはニコニコ動画を一日中眺めているだけなんていう世間一般でいうダメ人間っていうやつでした。
勉強はもちろん嫌いで、ラノベやゲームを楽しむだけの本当にダメな人間だったんです。(おかげさまで数学を一から勉強する羽目になってます…数学って難しい…)
そんな私に転機が訪れます。1年ほど前ですが、カプコンから発売されたドラゴンズドグマを店で買ってプレイしたんです。
衝撃でした。私はもともと中二病の気があり、ドラゴンやファンタジーなものはもともと好む人間で、今回もパッケージ買いで手に取っただけでした。(PS3を買って間もない頃だったので、とりあえずプレイできれば何でもよかったんです)
ドラゴンズドグマはそんな私の心をわしづかみにする作品だったんです。今思えばオープンワールドもどきだったりストーリーがちょっと薄かったりと気づくことは多いですが、プレイしているときはすごくドキドキしたのを覚えています。
中でも一番心奪われたのが戦闘システムでした。私がグラフィッカーではなく、プログラマーになりたいと思った所以はここにあります。
正直ドラゴンズドグマのグラフィックはちょっぴり残念だなぁと思ったりすることが多々ありましたが、それを補ってあまりあるほど、ボス戦が面白かったのが衝撃だったんです。
よじ登るというシステム、結構役に立ってくれる味方、演出のうまさ…なんて言葉にしてしまうとしょぼくなってしまいますが、私はそれを作り出すプログラマーの事をすごい!と思ったんです。
それからプログラマーという職業の事を考えるようになりました。でも、まだ「なろう!」ではなく「すごい」の次元だったので、ここから勉強を始めたりしたわけではないです。(ここから始めていれば…という後悔はありますが)
プログラマーについて考えだしていた折、また私に転機が訪れます。
それは母の「私の友達にプログラムの学校の先生がいるんだけど、その学校に見学にいってみない?」というものでした。
母には私がパソコンにとても興味があることを話していたので、母はそのお友達に連絡を取ってくれたんです。
実はその学校、私の家から自転車で5分の所にあり、とてもオープンキャンパスに行きやすい環境だったんです。
私はもともとプログラマーに興味があったので、すぐにこの話に飛びつきました。
あとはあっという間ですね…先生にゲームの作り方を教えてもらいながらちょっとずつ一本のゲームを作っていく毎日です。
商業科なので、検定があったりしてどうしても時間が少なくなってしまったりしますが、それでも日々精進する毎日です。
将来は人に楽しく遊んでもらえるゲームを作りたい…そう思ってやっています。
まだまだ初心者ですが、皆さんの知識を借りながら頑張っていきたいと思います!
これからよろしくお願いします!
……なっ……長くなってしまった……。
はじめまして
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: はじめまして
なお、WindowsAPIなどレガシーなものを使っていた場合、WindowsAPIを使ったノウハウは現在のゲームでは余り役立たないので、何故こんな古い事を?とは思われて逆に心配される事になります。
頑張ったねと思われるより悪い意味で変わり者だねって思われるマイナス部分のほうが大きくなるかもしれません。
頑張ったねと思われるより悪い意味で変わり者だねって思われるマイナス部分のほうが大きくなるかもしれません。
Re: はじめまして
softyaさん
なるほど…常に新しいことをしていくようにしないと逆効果になってしまうのですね。
私もマイナスにとられてしまうのは本意ではないので、新しい技術で挑んでいけるように頑張ります。
無事、DXライブラリの導入が終わりましたので、これからはこちらでゲームを作っていきます!
ありがとうございました。
なるほど…常に新しいことをしていくようにしないと逆効果になってしまうのですね。
私もマイナスにとられてしまうのは本意ではないので、新しい技術で挑んでいけるように頑張ります。
無事、DXライブラリの導入が終わりましたので、これからはこちらでゲームを作っていきます!
ありがとうございました。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: はじめまして
新しい流行ばかりが良いかという訳では無いですが、WindowsAPIの例で言いたかったのは思い込みが激しかったり、新しい技術を毛嫌いしている あるいは探究心が足りない、視野が狭いなどなどマイナスな印象を持たれかねないって事ですね。
仕事としてやっていく上で足を引っ張りかねない要素ですから。
就職作品では、自分でちゃんと色々と調べて、個人出来るベターな事を出来るだけやっているかをアピールしないといけませんからね。
仕事としてやっていく上で足を引っ張りかねない要素ですから。
就職作品では、自分でちゃんと色々と調べて、個人出来るベターな事を出来るだけやっているかをアピールしないといけませんからね。
Re: はじめまして
少なくともDX ライブラリなどのゲームに特化したエンジンを使うな!
なんて会社はこっちから願い下げだぜバカ野郎!
くらいのスタンスでいいと思ってます。
そして『俺様の書いたコードに文句あんのかあ~ん?』くらいの開き直った態度が取れると理想的です。
自分の作ったものには自信を持ちましょう
(これは自分自身常々心掛けていることでもあります)
なんて会社はこっちから願い下げだぜバカ野郎!
くらいのスタンスでいいと思ってます。
そして『俺様の書いたコードに文句あんのかあ~ん?』くらいの開き直った態度が取れると理想的です。
自分の作ったものには自信を持ちましょう
(これは自分自身常々心掛けていることでもあります)
Re: はじめまして
softyaさん
確かに、新しくても中身がよくないものもありますし、古くても重宝するものもありますよね…。
新しい技術を毛嫌いしている、探求心が足りない、視野が狭いなどは理解できたのですが、思い込みが激しい…というのはどういうことなのでしょうか?私の理解力が足りないのかもしれませんが、APIを使うことで思い込みが激しいと言われてしまう…というのがよくわかりません。何か理由があるなら教えていただけないでしょうか?
就職については一番気になるところだったのでお話を聞けるだけですごく助かります。
やはり経験者の方にお話を聞く機会はなかなかないので、とても参考になります。
すでにトピックにしてもいいくらいの内容を話してしまっている気がしますね…(とてもありがたいことですが、後々怒られないか心配です…)
夜遅くまでつきあわせてしまって本当に申し訳ないです。その分自分の糧にしますので、よろしくおねがいします。
確かに、新しくても中身がよくないものもありますし、古くても重宝するものもありますよね…。
新しい技術を毛嫌いしている、探求心が足りない、視野が狭いなどは理解できたのですが、思い込みが激しい…というのはどういうことなのでしょうか?私の理解力が足りないのかもしれませんが、APIを使うことで思い込みが激しいと言われてしまう…というのがよくわかりません。何か理由があるなら教えていただけないでしょうか?
就職については一番気になるところだったのでお話を聞けるだけですごく助かります。
やはり経験者の方にお話を聞く機会はなかなかないので、とても参考になります。
すでにトピックにしてもいいくらいの内容を話してしまっている気がしますね…(とてもありがたいことですが、後々怒られないか心配です…)
夜遅くまでつきあわせてしまって本当に申し訳ないです。その分自分の糧にしますので、よろしくおねがいします。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: はじめまして
> 私の理解力が足りないのかもしれませんが、APIを使うことで思い込みが激しいと言われてしまう…というのがよくわかりません。何か理由があるなら教えていただけないでしょうか?
そうですね。世の中には頑固にこうしなければいけないと他人には分からない理由で思い込んでいる人がいます。
理由を聞いてみると、独自理論でやっぱり良く分からない理由を言われます。
他の人には、そうしなければいけない理由に見えないからです。
こういう人を説得するのは困難だったり不可能だったりします。
仕事をする上で仲間とお互いの歩み寄りが重要なポイントなので、これは大変困ります。
なので、採用時には技術ができても躊躇する理由に成るわけです。
今どきWindowsAPIを使ってゲームを組んでいると上に書いたように扱いが難しい人なんじゃ?と思われかねないって事を言いたかったのです。
そうですね。世の中には頑固にこうしなければいけないと他人には分からない理由で思い込んでいる人がいます。
理由を聞いてみると、独自理論でやっぱり良く分からない理由を言われます。
他の人には、そうしなければいけない理由に見えないからです。
こういう人を説得するのは困難だったり不可能だったりします。
仕事をする上で仲間とお互いの歩み寄りが重要なポイントなので、これは大変困ります。
なので、採用時には技術ができても躊躇する理由に成るわけです。
今どきWindowsAPIを使ってゲームを組んでいると上に書いたように扱いが難しい人なんじゃ?と思われかねないって事を言いたかったのです。
Re: はじめまして
せんちゃさん
なるほど…DXライブラリを使うことに対して文句をいう会社はほとんどない…という解釈でよろしいのでしょうか?(そういう解釈しかないと思いますが)
私もこれからはバカ野郎!って言えるようなスタンスでやっていきますね。
自分の作ったコードに自信を持つ…ですか。そうですよね、がんばって作ったソースですからちょっとくらいドヤ顔していくぐらいがちょうどいいですね。
せんちゃさんもそう心がけているのですか…自分に自信が持てるよう心掛けるということは大事ですよね。
自分に自信が持てる人は良くなると聞いたことがあります。(どこで聞いたのかは忘れてしまいましたが)
私も自信をもってコードを出せるようにがんばります!…今はまだドヤ顔はできませんが、いつかはドヤ顔を披露したいですね
心構えをありがとうございます。なんだか自分のコードに自信が持てる気がしてきました。
なるほど…DXライブラリを使うことに対して文句をいう会社はほとんどない…という解釈でよろしいのでしょうか?(そういう解釈しかないと思いますが)
私もこれからはバカ野郎!って言えるようなスタンスでやっていきますね。
自分の作ったコードに自信を持つ…ですか。そうですよね、がんばって作ったソースですからちょっとくらいドヤ顔していくぐらいがちょうどいいですね。
せんちゃさんもそう心がけているのですか…自分に自信が持てるよう心掛けるということは大事ですよね。
自分に自信が持てる人は良くなると聞いたことがあります。(どこで聞いたのかは忘れてしまいましたが)
私も自信をもってコードを出せるようにがんばります!…今はまだドヤ顔はできませんが、いつかはドヤ顔を披露したいですね
心構えをありがとうございます。なんだか自分のコードに自信が持てる気がしてきました。
Re: はじめまして
テックアーツってエロゲー会社はDXライブラリの使用を名指しで作品提出に禁止しています。
そういう会社もありますが、そのスタンスをどう思うかは本人次第ですかね。
世の中にはMacbookのキーボードでJISを選ぶヤツはクソ!US万歳!
みたいなこと言ってる人もいるので非常にプログラマという人種は偏っています。
でもそれくらいの人がプログラマらしくて良いのではないでしょうか(投げやり)
そういう会社もありますが、そのスタンスをどう思うかは本人次第ですかね。
世の中にはMacbookのキーボードでJISを選ぶヤツはクソ!US万歳!
みたいなこと言ってる人もいるので非常にプログラマという人種は偏っています。
でもそれくらいの人がプログラマらしくて良いのではないでしょうか(投げやり)
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年2月08日(土) 23:59 [ 編集 2 回目 ]
Re: はじめまして
softyaさん
大変わかりやすい説明をありがとうございます!API自体に問題があるのではなく、APIを扱う人に対して会社には危機感があるということですね。自分では意固地になってAPIだけを使ってるなんて意識はないんですが、ソースだけ見るとそういう人間に思われてしまうのですね…一つ学ぶことができました。
少しでも自分にとって不利になってしまうのなら、必要な時以外はAPIでゲームを組むのはやめます。
何から何まですみません…お忙しい中わざわざ教えていただいて本当にうれしかったです。
周りにプログラムをたしなむ人が圧倒的に少ない中で、こうやって話をしていただける人がいるというのは何物にも変えがたいですね…。プログラムの事は聞けても、こういうことを聞く機会も少ないものですから、本当に助かります。
今日一日だけでここに書き込んでよかったと心の底から思えます(なんでもっと早く登録しなかったのか…本当に悔やまれます)
これからも多少風変りなことを聞くかと思いますが、よろしくおねがいします。
大変わかりやすい説明をありがとうございます!API自体に問題があるのではなく、APIを扱う人に対して会社には危機感があるということですね。自分では意固地になってAPIだけを使ってるなんて意識はないんですが、ソースだけ見るとそういう人間に思われてしまうのですね…一つ学ぶことができました。
少しでも自分にとって不利になってしまうのなら、必要な時以外はAPIでゲームを組むのはやめます。
何から何まですみません…お忙しい中わざわざ教えていただいて本当にうれしかったです。
周りにプログラムをたしなむ人が圧倒的に少ない中で、こうやって話をしていただける人がいるというのは何物にも変えがたいですね…。プログラムの事は聞けても、こういうことを聞く機会も少ないものですから、本当に助かります。
今日一日だけでここに書き込んでよかったと心の底から思えます(なんでもっと早く登録しなかったのか…本当に悔やまれます)
これからも多少風変りなことを聞くかと思いますが、よろしくおねがいします。
Re: はじめまして
せんちゃさん
実際に確認してきました。(かなり勇気は必要でしたが…)
確かにゲームに特化したライブラリは使用禁止と明言されていますね…私はまだ使った時の利点と使わない時の利点がわからないのでなんとも言えませんが、こういう会社もあるんだと参考になりました(エロゲー専門でしたが…)
わざわざ具体例を提示していただいてありがとうございました。
追記
プログラマというのは偏った人種が多いものなのですかね…でもそれこそ私の想像するプログラマの姿なので(…変でしょうか?)逆に納得してしまう面がありますね…。
実際に確認してきました。(かなり勇気は必要でしたが…)
確かにゲームに特化したライブラリは使用禁止と明言されていますね…私はまだ使った時の利点と使わない時の利点がわからないのでなんとも言えませんが、こういう会社もあるんだと参考になりました(エロゲー専門でしたが…)
わざわざ具体例を提示していただいてありがとうございました。
追記
プログラマというのは偏った人種が多いものなのですかね…でもそれこそ私の想像するプログラマの姿なので(…変でしょうか?)逆に納得してしまう面がありますね…。
最後に編集したユーザー annojyou on 2014年2月09日(日) 00:06 [ 編集 1 回目 ]