試作アプリケーションのテスト依頼

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dig
記事: 59
登録日時: 13年前

試作アプリケーションのテスト依頼

#1

投稿記事 by dig » 12年前

こんばんは。いつもお世話になっております。

今回は試作アプリケーションのテストをお願いしたいと思っております。
自分で行えば良いことなのですが
最低動作環境は、32bit セレロン2GHz、ビデオカードなし(内臓)、メモリ1GB、.NET3.5、WindowsVista、の性能以上を予定しており、
私のパソコンは今64bit i5-3470s ビデオカードあり メモリ8GB...とスペックが最低動作環境に比べて高すぎてテストになりません。

そこで最低動作環境に近い、
スペック低めのパソコンをお持ちの方がいましたら試作アプリケーションのページ送りがストレスなく動作するかテストしていただけないで
しょうか?
アプリケーション詳細は以下のとおりです。


アプリケーションの種類
デジカメ店頭受付ソフトウェア(試作)です。


アプリケーションの配置
解凍先はどこでもかまいません。(インストーラなしです。)


アプリケーションの開始
フォルダ内のPrintOrderStart.exeをダブルクリック


アプリケーションの操作
まずメディア挿入画面が現れます。
デジカメ(Jpeg)画像の入ったSDカード、コンパクトフラッシュ、DVD-R、リムーバブルメディアなどのメディアを入れてください。
その後、真ん中の「次へ進む」ボタンを押してください。メディアがOSに認識されていれば次の画面へすすみます。
(OSがメディアを認識するまで少し時間がかかる場合があります。)



次に注文画面が表示されます。
注文処理は一切行われませんのでどのボタンを押してもかまいませんが、この画面でメディアの抜き差しは絶対に行わないで
ください。

見ていただきたいのは肝となるページ送りです。→←のボタンでページを進めることができます。(実際は三角矢印)
このページ送りがスムーズに進むかどうかを見ていただきたいのです。(理想1秒以内で切り替え、許容は3秒まで)
終わりましたら 注文をやめるボタン を押して終了してください。



メディアのEject作業が行われます。
プログラムが終了し、画面が元のデスクトップが表示されるまでお待ちください。
プログラム終了後はメディアをそのまま抜いていただいてかまいません。(安全な取り外しはプログラム側で実行済みです。


特に見ていただきたいこと
注文画面のページ送りがスムーズにいくかどうか。(理想1秒以内で切り替え、許容は3秒まで)


その他補足事項
タッチパネルディスプレイ1024×768(固定)を想定。よってこれより小さいディスプレイでは表示が不完全となります。
メイリオフォントを使用しますので入っていない場合はデザインが崩れる可能性があります。
プログラムによるレジストリ書き込みはありません。

以上です。よろしくお願いします。


[※管理人による追記]
ESET Smart Securityウイルス定義データベース: 7632 (20121026) によりウィルススキャンした結果、添付ファイルは問題ありませんでした。
添付ファイル
Release.zip
.NET3.5
(3.14 MiB) ダウンロード数: 207 回

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#2

投稿記事 by Dixq (管理人) » 12年前

起動するとEazfuscator.NETが無いと怒られるようです。
検索したところ、XNAの難読化関連の物でしょうか?
添付ファイル
cap.png
cap.png (35.54 KiB) 閲覧数: 13811 回

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#3

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

残念ながら起動しませんでした。

私もeazfuscator.netでエラーが出ています。
error.png
error.png (20.02 KiB) 閲覧数: 13806 回
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#4

投稿記事 by dig » 12年前

eazfuscator.netでエラーですか…お手数掛けてすみません。
今から15分以内に新たなアプリケーションアップロードします。少々お待ちください。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#5

投稿記事 by dig » 12年前

お待たせしました。難読化解除し、まずい部分のコードをすべて省きました。
よろしくお願いします。
添付ファイル
Release.zip
(3.11 MiB) ダウンロード数: 173 回

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

今度はEasyHook64.dllが無いエラーが出ますね。
もう一台PCを用意するか、WMwarePlayerなどで「Windows 7/8 Enterprise」の90日無料体験版などをインストールして動作確認してから配布されたほうが良いと思います。
「Windows 7 Enterprise | トライアル、評価、テスト、ダウンロード」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/eval ... 42495.aspx
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#7

投稿記事 by dig » 12年前

たびたび申し訳ありません。これでいけるはずです。
よろしくお願いします。
(だめならば出直してきます。)
添付ファイル
Release.zip
(3.19 MiB) ダウンロード数: 160 回

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#8

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

動きました!
が、隠しフォルダやら起動したら終了する手段がないとかお行儀が良くないです。
あとタスクバーが死んだみたいです。
低速機は用意できていないので、テストは私はこれ以上は無理ですね。
VMwareで良ければテストしますが。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#9

投稿記事 by dig » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:動きました!
が、隠しフォルダやら起動したら終了する手段がないとかお行儀が良くないです。
あとタスクバーが死んだみたいです。
低速機は用意できていないので、テストは私はこれ以上は無理ですね。
VMwareで良ければテストしますが。
隠しフォルダはないほうがいいのでしょうか?
ユーザーにとって大事なのはPrintOrderStart.exeだけなのでそのほうがシンプルだと思い隠しファイルにしました。
あとSettingフォルダを変にいじられると起動しなくなってしまうので…

タスクバーは全画面タッチパネルを予定しているためプログラム起動中の間は消す形となっています。プログラム終了後にはもちろん元に戻ります。
(というよりタスクバーを表示させてはならないので…)

試作段階なので機能はほとんどありません。(申し訳ありません。)
とりあえず最もストレスを感じやすいページ送りだけテストしていただければと思い投稿いたしました。
VMwareはインストールしていないのでよくわかりませんが…それが低速ならばテストしていただければと思っております。

よろしくお願いします。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#10

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

そうですね。
1.隠しフォルダは怪しいソフト(マルウェア)を疑います。それに隠れる必要のないものまで隠れています。
2.タスクバーを消すのは非常にお行儀悪いです(フルスクリーンにするなら必要ないはずですが)。
それにプログラムが異常終了したら誰が戻すのですか?
3.起動直後の画面で終了方法がないのは凄く困ります。
ちゃんと終了しないとタスクバーは戻らないんですよね?
でしょうか。

WNwareは時間が取れたらやってみます。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

トントン
記事: 100
登録日時: 14年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#11

投稿記事 by トントン » 12年前

dig さんが書きました:
softya(ソフト屋) さんが書きました:動きました!
が、隠しフォルダやら起動したら終了する手段がないとかお行儀が良くないです。
あとタスクバーが死んだみたいです。
低速機は用意できていないので、テストは私はこれ以上は無理ですね。
VMwareで良ければテストしますが。
隠しフォルダはないほうがいいのでしょうか?
ユーザーにとって大事なのはPrintOrderStart.exeだけなのでそのほうがシンプルだと思い隠しファイルにしました。
あとSettingフォルダを変にいじられると起動しなくなってしまうので…

タスクバーは全画面タッチパネルを予定しているためプログラム起動中の間は消す形となっています。プログラム終了後にはもちろん元に戻ります。
(というよりタスクバーを表示させてはならないので…)

試作段階なので機能はほとんどありません。(申し訳ありません。)
とりあえず最もストレスを感じやすいページ送りだけテストしていただければと思い投稿いたしました。
VMwareはインストールしていないのでよくわかりませんが…それが低速ならばテストしていただければと思っております。

よろしくお願いします。
最低限、ユーザー(知らないテスター)に「不安」な思いをさせるようなことしないことを勧めます。
例えば僕とdigさんの関係は「C言語何でも質問掲示板」繋がりということ意外は他人の関係なので。
そのような最低限の動作を保障してくれないと、こちらとしては起動すら怖いわけです。
(意図してなくても不具合を起こすプログラムも入っている可能性もありますしね。)

※ まぁ、digさんを信用していないと言う訳ではないので、あまり深く考えすぎないようにしてくださいね。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#12

投稿記事 by dig » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:そうですね。
1.隠しフォルダは怪しいソフト(マルウェア)を疑います。それに隠れる必要のないものまで隠れています。
2.タスクバーを消すのは非常にお行儀悪いです(フルスクリーンにするなら必要ないはずですが)。
それにプログラムが異常終了したら誰が戻すのですか?
3.起動直後の画面で終了方法がないのは凄く困ります。
ちゃんと終了しないとタスクバーは戻らないんですよね?
でしょうか。

1.gdipp関連とPrintOrder.exeしか入っていないと思いますが…。見ず知らずの他人だと危険な香りしかしないとうことですかね。気をつけます。
  難読化も解除したのでILSpyなどでコードもみれるようになっております。(試作で汚いですが…)決してウイルスではありません。

2.うーんそれはすいません。試作段階なんでとしかいえないです。フルスクリーンは予定していません。大きなディスプレイのときデザインが崩れてしまうので。
  あくまでメインウィンドウは1024*768固定です。ちなみに異常終了しましたでしょうか?よろしければ異常終了の場面をよろしければ教えていただけないでしょうか?

3.不親切かもしれませんが最初の画面はAlt+F4で終了できます。この場合次の画面に進みますが読み込み先不明のエラーをキャッチしメッセージ表示し、正常終了するようになっています。
  最後の処理までいかないとタスクバーは戻らないです。(これも試作なのでとしかいえないです。申し訳ありません。)

softya(ソフト屋) さんが書きました:WNwareは時間が取れたらやってみます。
お手数おかけしました。あくまでページ送りの速度が知りたかったというただそれだけなので…
優先することがあるのならそちらをやっていただければと思っております。
ありがとうございました。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#13

投稿記事 by dig » 12年前

トントン さんが書きました: 最低限、ユーザー(知らないテスター)に「不安」な思いをさせるようなことしないことを勧めます。
例えば僕とdigさんの関係は「C言語何でも質問掲示板」繋がりということ意外は他人の関係なので。
そのような最低限の動作を保障してくれないと、こちらとしては起動すら怖いわけです。
(意図してなくても不具合を起こすプログラムも入っている可能性もありますしね。)

※ まぁ、digさんを信用していないと言う訳ではないので、あまり深く考えすぎないようにしてくださいね。

隠しフォルダは良かれと思ってやったのですが、まずかったです。

隠しフォルダは今後含めないようにします。申し訳ありませんでした。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#14

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

異常終了はしてません。
とりあえず、タスクマネージャでプロセス終了したらタスクバーを戻す手段がなかったという状況です。

【追記】
Windows8RTMで起動しました。
スマホとかUSB接続では認識しないんですね。
あと発行元不明なプログラムを起動しますが2回出るのも怪しい動作だと思われる可能性があります(何より面倒)。
USBのカードリーダをあとでまた探します。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#15

投稿記事 by Dixq (管理人) » 12年前

要望のスペック環境が無いので参考にならないでしょうが、Corei7 win7 64bitOSで起動が出来ることだけ確認しました。
SDカードリーダーを持ってないので、デジカメやスマホをつなげてみましたが、それではだめなんですね。

タッチパネルを想定しているということですが、Win8で使うことを想定されているのでしょうか。
タッチスクリーンを前提にしたアプリケーションはAndroidアプリしか作ったことがないですが、解像度固定でいいのでしょうか。(Androidだとpx指定は非推奨のようです)
フルHDのディスプレイが増えてきましたが、そういう端末だとずいぶん小さくなってしまうのでは?

後他の方も言っているように、閉じる方法がないので困りました。
また、最初の画面でAlt+F4を押すと、枠の無いダイアログボックスが表示されるので見た目が良くない気がしますが、どうでしょう。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#16

投稿記事 by dig » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:異常終了はしてません。
とりあえず、タスクマネージャでプロセス終了したらタスクバーを戻す手段がなかったという状況です。

【追記】
Windows8RTMで起動しました。
スマホとかUSB接続では認識しないんですね。
あと発行元不明なプログラムを起動しますが2回出るのも怪しい動作だと思われる可能性があります(何より面倒)。
USBのカードリーダをあとでまた探します。
返信遅れてすいません。完璧に怒らせて相手にされないかと思っていました。

タスクマネージャでプロセス終了ですね。ありがとうございます。そうならないように実装します。

対応はWindowsVistaから7を予定しております。8は様子見します。(Vistaの安い中古のパソコンとソフトウェアセットで売るつもりです。)
スマートフォンは対応については一応買い手に聞いてみます。ただ確かノーリツQSSだとか富士のフロンティアとの連携アプリとしての稼動ということだったのでいらないんじゃないかと思います。
「あと発行元不明なプログラムを起動します」はこちらではでなかったのでその辺りを調べてみます。

タスクバー、隠しフォルダ等の件では申し訳ありませんでした。
ただやはりタスクバーは消さなければなりません。その一切を表示しないように実装しなければ受付ソフトとしては危険です。ちらちらとタスクバーが見えてはやはり困るのです。
しかしながら、ここにアップロードする際はその処理は必要なかったことは確かです。余計な不安を煽ってしまい申し訳ありませんでした。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#17

投稿記事 by dig » 12年前

Dixq (管理人) さんが書きました:要望のスペック環境が無いので参考にならないでしょうが、Corei7 win7 64bitOSで起動が出来ることだけ確認しました。
SDカードリーダーを持ってないので、デジカメやスマホをつなげてみましたが、それではだめなんですね。

タッチパネルを想定しているということですが、Win8で使うことを想定されているのでしょうか。
タッチスクリーンを前提にしたアプリケーションはAndroidアプリしか作ったことがないですが、解像度固定でいいのでしょうか。(Androidだとpx指定は非推奨のようです)
フルHDのディスプレイが増えてきましたが、そういう端末だとずいぶん小さくなってしまうのでは?
直接デジカメを繋ぐと認識しないということですね。必要か買い手に聞いてみます。
スマホについても聞いてみます。

買い手側のタッチパネルも1024*768の中古か今使用していただいているものをそのまま使用していただくということになります。(極力安くということなんで)
ですのでコーディングとデザイン設定が楽な「解像度固定」でいきます。
Dixq (管理人) さんが書きました: 後他の方も言っているように、閉じる方法がないので困りました。
また、最初の画面でAlt+F4を押すと、枠の無いダイアログボックスが表示されるので見た目が良くない気がしますが、どうでしょう。
それにつきましては本当に申し訳ありませんとしかいえません。まだ本当に試作段階なんで…
ここにデザイン修正、名前入力やらパスワード入力やら、レシート印字、印刷指令コード処理などわらわらと足していくということになります。

そのほかにも隠しファイルなど余計な不安を煽り申し訳ありませんでした。
試作だからと油断した私の責任です。アプリケーション公開の際はもっと使い手のことを考えて公開します。

ご指摘ありがとうございました。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#18

投稿記事 by Dixq (管理人) » 12年前

少々気になったのですが、これはどこかに納品する製品なんですよね?
digさんがフリープログラマーなのか、会社に勤務しているのかは分かりませんし、相手側との契約内容も知らないので、余計なことかもしれませんが、
このようなところに情報を公開してしまって問題ないのでしょうか?

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#19

投稿記事 by dig » 12年前

Dixq (管理人) さんが書きました:少々気になったのですが、これはどこかに納品する製品なんですよね?
digさんがフリープログラマーなのか、会社に勤務しているのかは分かりませんし、相手側との契約内容も知らないので、余計なことかもしれませんが、
このようなところに情報を公開してしまって問題ないのでしょうか?
フリーといいますか、学費、本代に当てるためのただの小遣い稼ぎです。ごく一部の知り合いのようなものに提供するものに過ぎません。(お金はいただきますが…)
またこれは試作なんで納品しません。ライセンスに抵触するコードもすべて削ってあります。
これに機能を継ぎ足していきしっかりと動くものができた段階で、また最初から作り直すという形をとります。(見ていただければわかると思いますが試作のコードはひどすぎます。)

ですのでこの試作に関しては公開しても問題ありません。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#20

投稿記事 by Dixq (管理人) » 12年前

そうでしたか、失礼しました。
以前、会社の情報を堂々と漏洩している人がいて問題になったことがあったので、念のため確認させてもらいました。
問題ないとのことで安心しました。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#21

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

dig さんが書きました:
Dixq (管理人) さんが書きました:少々気になったのですが、これはどこかに納品する製品なんですよね?
digさんがフリープログラマーなのか、会社に勤務しているのかは分かりませんし、相手側との契約内容も知らないので、余計なことかもしれませんが、
このようなところに情報を公開してしまって問題ないのでしょうか?
フリーといいますか、学費、本代に当てるためのただの小遣い稼ぎです。ごく一部の知り合いのようなものに提供するものに過ぎません。(お金はいただきますが…)
またこれは試作なんで納品しません。ライセンスに抵触するコードもすべて削ってあります。
これに機能を継ぎ足していきしっかりと動くものができた段階で、また最初から作り直すという形をとります。(見ていただければわかると思いますが試作のコードはひどすぎます。)

ですのでこの試作に関しては公開しても問題ありません。
とりあえずUSB系のチェックを外してもらってフォルダ指定で動くようにしてもらえると幅広い人で動作テスト出来ると思うので検討してみてください。
それと今のままだと試す人が限られていますので、タスクバーを消すのもOFF にすることをおすすめします(試したいのはそこではないはずなんで)。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#22

投稿記事 by ISLe » 12年前

とある仕事で、安い液晶が大量に手に入るツテができたから、といって納品直前に画面サイズを微妙に変えてくれと言われた記憶が蘇ります。

なぜフルスクリーンにする(というかデスクトップを排他的に使用する)のがダメなのでしょう。
1024x768のPanelを置いてその上にコンポーネントを配置すれば大きい画面でもPanelを動かすだけでセンタリングできますし、何も対策してなかったとしても左上に寄るだけなのでは。
変更に弱い作り方をしているようで気になります。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#23

投稿記事 by へにっくす » 12年前

dig さんが書きました:買い手側のタッチパネルも1024*768の中古か今使用していただいているものをそのまま使用していただくということになります。(極力安くということなんで)
ですのでコーディングとデザイン設定が楽な「解像度固定」でいきます。
と、いうことはタッチパネル側で解像度を固定にしてもらうのでしょうかね。
個人的には解像度設定は時間がかかる作業なので、私がするとしたら解像度を取得してそれに合わせた配置を行いますけど。。
まあこれは納品先との話し合いで決めることですから、余計なお世話かもしれません。。
written by へにっくす

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#24

投稿記事 by dig » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました: とりあえずUSB系のチェックを外してもらってフォルダ指定で動くようにしてもらえると幅広い人で動作テスト出来ると思うので検討してみてください。
それと今のままだと試す人が限られていますので、タスクバーを消すのもOFF にすることをおすすめします(試したいのはそこではないはずなんで)。
ちなみにメディア挿入画面でSD,CF,DVD-R,リムーバブルメディアなど動作しませんでしたでしょうか?
もしそうならその場面を教えていただけないでしょうか?
(OSが認識してから次の画面に進めるようになっているので、認識が遅い、画面での説明が不足しているという問題は確かにありますが、ただそれを除けばこちらでは認識ミスは一度もなかったので…。)

最初のメディア挿入画面のUSBチェックはただWM_DEVICE_CHANGE、WM_SHNOTIFYメッセージを補足するという単純なものであって不審な動作をするものでは
決してありません。ただ、不安を与えるのは確かなので今からフォルダを手動選択できるプログラムを作成します。また、gdipp_lodderもはずします。私の32bit windows7
のミドルクラスノートパソコンでは表示に問題がありました。アンチエイリアスをかけたかったのですが、どうもgdippがうまく動かないようなんで…。
ISLe さんが書きました:とある仕事で、安い液晶が大量に手に入るツテができたから、といって納品直前に画面サイズを微妙に変えてくれと言われた記憶が蘇ります。

なぜフルスクリーンにする(というかデスクトップを排他的に使用する)のがダメなのでしょう。
1024x768のPanelを置いてその上にコンポーネントを配置すれば大きい画面でもPanelを動かすだけでセンタリングできますし、何も対策してなかったとしても左上に寄るだけなのでは。
変更に弱い作り方をしているようで気になります。
ご指摘ありがとうございます。
フルスクリーンの件ですが、画面切り替えの際にタスクバーが見えることがあるのです。(私の環境だけかもしれませんが…)
このタスクバーが一切見えて欲しくないのです。
また、変更に弱い作り方の件ですが、通常のデザインのWindowsアプリケーションならば通常通りそのように私も作ります。アンカー付けてどんなサイズにも対応できるようにすると思います。
しかしながら、独自デザインでやる場合、解像度対応は非常に大変です。単純にアンカーつけて各種コントロールの場所を移動、拡大すればよいという形にはならないのです。

なぜなら独自イメージの解像度の問題があるからです。横につぶれたりしてしまうということです。また、現在、一画面の画像最大表示は8枚となっていますが、これをただ拡大すれば画像表示の際
画像が荒くなりすぎてしまうのです。では拡大したパネルにあわせて画像を作成し、表示すればよいのでは?ということになりますが、その場合今度は速度が問題となります。現在の私のパソコンですら
忍耐の度を越えるストレスフルなページ送りになってしまいます。次に画面解像度に合わせて画像最大表示枚数を変化させるという方法になりますが、やはりこれはデザイン的にもプログラミング的にも
非常に大変です。(一度作ってしまえば楽なのは確かです。)また、コントロールの数が増えすぎるという問題もあります。ではイメージリストビューかなんかに表示ということも考えられますがこれだと今度は選びにくいんです。(確かそんな端末を見たことがありますが、非常に使いにくかったのを覚えています。)

というわけで今回は解像度固定でいきます。買い手側での変更はほぼないです。
へにっくす さんが書きました: と、いうことはタッチパネル側で解像度を固定にしてもらうのでしょうかね。
個人的には解像度設定は時間がかかる作業なので、私がするとしたら解像度を取得してそれに合わせた配置を行いますけど。。
まあこれは納品先との話し合いで決めることですから、余計なお世話かもしれません。。
現在買い手側が使っているディスプレイをそのまま使う予定ですので1024*768固定です。
また、変更の場合でも中古の1024*768タッチパネルディスプレイ固定です。解像度の変更はないです。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#25

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 12年前

というわけでさっそくやってみました
スペックで言うと

cpu: pentium4 2.8GHz Mem:DDR 3Gbyte GPU:GeforceFX5200 OS:Windows XP .NET: 1.1,2.0,3.5,4.0
それで、SDカードにVGA程度の適当な画像を100個強ほど保存してページ切り替えを連打してみたりしました

ページ切り替えはとてもスムーズで、0.5秒ぐらいだと思います、でもクリックをそれよりはやくするとそのクリックした分、
後から切り替えられる(そんなことをすることなんて無いでしょうが)ようになります。

ただ気になるのはエラーが結構出ること(開発中だからか?)
Explorerが消されること、あと隠しフォルダの件、それにSDカードリーダ(USB)使ってますが、挿してから起動しても認識してくれずに、
起動してから挿しなおす、又は起動してから挿さないと認識してくれないこと、
さらに細かいことも言うとデスクトップを出した状態で起動すると周りが灰色に塗りつぶされること、

今のところこんな感じです.
だいがくせい!

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#26

投稿記事 by dig » 12年前

Hiragi(GKUTH) さんが書きました:というわけでさっそくやってみました
スペックで言うと

cpu: pentium4 2.8GHz Mem:DDR 3Gbyte GPU:GeforceFX5200 OS:Windows XP .NET: 1.1,2.0,3.5,4.0
それで、SDカードにVGA程度の適当な画像を100個強ほど保存してページ切り替えを連打してみたりしました

ページ切り替えはとてもスムーズで、0.5秒ぐらいだと思います、でもクリックをそれよりはやくするとそのクリックした分、
後から切り替えられる(そんなことをすることなんて無いでしょうが)ようになります。

ただ気になるのはエラーが結構出ること(開発中だからか?)
Explorerが消されること、あと隠しフォルダの件、それにSDカードリーダ(USB)使ってますが、挿してから起動しても認識してくれずに、
起動してから挿しなおす、又は起動してから挿さないと認識してくれないこと、
さらに細かいことも言うとデスクトップを出した状態で起動すると周りが灰色に塗りつぶされること、

今のところこんな感じです.
ページ送りテストありがとうございます。
pentium4でそのスペックレベルならば問題がないということですね。参考になります。

エラーの件で少し質問があるのですが
写真表示のエラーでしょうか?それとも強制終了しましたでしょうか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

タスクバー表示&隠しフォルダの件は申し訳ございません。不安感を与えてしまい申し訳ありませんでした。
起動後にささないと認識しないのはそれは一応仕様です。ただページ送りテストには不親切極まりない画面案内でした。これも申し訳ありません。
デスクトップを隠してしまうのも仕様です。壁紙、アイコンその他一切を見せないための使いました。しかしこれもページ送りテストには不要でした。これも申し訳ありませんでした。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#27

投稿記事 by dig » 12年前

以下フォルダ選択用のアプリケーションとなります。
よろしくお願いします。
(gdippなし、隠しフォルダなしとなります。)

追記:タスクバー隠しなし、デスクトップ隠しなしです。2012/10/29 0:07 
Eject処理もなしです。2012/10/29 0:51
添付ファイル
フォルダ選択用.zip
(1.65 MiB) ダウンロード数: 191 回

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#28

投稿記事 by ISLe » 12年前

わたしは、「フルスクリーン」を単に「デスクトップを排他的に使う」という意味で使っているので、拡大縮小は不要ですが。

わたしもむかし組み込み系の仕事(VBで操作パネル作ったり)を長くしていたのでその辺の事情は分かっているつもりですが、説明を聞くと余計にどうしてそうなるのか疑問が増えるばかりです。

この手の仕事は一度受けるとしばらくして「解像度変えるだけ」「画面一個増やすだけ」という形で安価で依頼される可能性が高いです。
依頼主とどんな関係かも知らないですし、老婆心からの忠告ということで。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#29

投稿記事 by dig » 12年前

Hiragi(GKUTH) さんが書きました:というわけでさっそくやってみました
スペックで言うと

cpu: pentium4 2.8GHz Mem:DDR 3Gbyte GPU:GeforceFX5200 OS:Windows XP .NET: 1.1,2.0,3.5,4.0
それで、SDカードにVGA程度の適当な画像を100個強ほど保存してページ切り替えを連打してみたりしました

ページ切り替えはとてもスムーズで...
すいません。Hiragiさんの解答で解決でした。
(pentium4はceleron-DualCoreより古いものでCPUベンチマーク等みましてもceleronが勝ってますものね。penDualと勘違いしていました。)
というわけで最低スペックパソコンはCeleronスペックの5000~8000円の中古からということで提案していこうと思います。
いろいろとご迷惑おかけしました。ご協力ありがとうございました。

ISLe さんが書きました:わたしは、「フルスクリーン」を単に「デスクトップを排他的に使う」という意味で使っているので、拡大縮小は不要ですが。

わたしもむかし組み込み系の仕事(VBで操作パネル作ったり)を長くしていたのでその辺の事情は分かっているつもりですが、説明を聞くと余計にどうしてそうなるのか疑問が増えるばかりです。

この手の仕事は一度受けるとしばらくして「解像度変えるだけ」「画面一個増やすだけ」という形で安価で依頼される可能性が高いです。
依頼主とどんな関係かも知らないですし、老婆心からの忠告ということで。
ご忠告ありがとうございます。
ISLeさん、へにっくすさんの言っていることのほうが本来正しいです。
どんな解像度でも対応できるというのがもっともスマートですから。

前に一度1920*1080でのデザインだとどうなるのかphotoshopで画面のサンプルを作ってみたのですが
1920*1080だとかなり迫力がありました。
ですので解像度を自由に設定できるバージョンというのも終わった後で作ってみようかとも思っています。

ただ今回は年内には仕上げたいので、解像度固定で行きたいと思います。
(ISLeさんの実力になるとパパッと作ってしまうのかもしれませんが、私の場合だと…かなり時間がかかると思いますんで。)

ご指摘、ご忠告ありがとうございました。また、隠しフォルダ等につきましてはご迷惑おかけしました。この点申し訳ありませんでした。

beatle
記事: 1281
登録日時: 13年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#30

投稿記事 by beatle » 12年前

CPUはいいとしてRAMが3GBと結構多いので、RAM1GBの環境で快適かどうかは分からないのでは?
RAM1GBのマシンにVistaを入れただけでも重くなりますのでご注意下さい。

dig
記事: 59
登録日時: 13年前

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

#31

投稿記事 by dig » 12年前

beatle さんが書きました:CPUはいいとしてRAMが3GBと結構多いので、RAM1GBの環境で快適かどうかは分からないのでは?
RAM1GBのマシンにVistaを入れただけでも重くなりますのでご注意下さい。
そうでした。
Vistaを快適に動かすには2GB以上でした。
Celeron Dual-Core 2GHz以上, メモリ2GB以上,HDD180GB以上,そこそこのグラフィック性能...とこの辺りの性能で探してみます。

ご指摘ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る