ゲーム作りました~^^

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
管理人

ゲーム作りました~^^

#1

投稿記事 by 管理人 » 18年前

皆さんお久しぶりです!
雑談版も立てず、すっかりご無沙汰で申し訳ないです(_ _|||)

スーパーボムマンに引き続き、時間を見つけてチクチク作った別のゲームが完成したので紹介します~^^

画像

こちらからダウンロード出来ます^^

http://dixq.net/BLACKHP/invite_a.html


どんなゲームかは画像を見ていただければ一目瞭然かと思います。
画像の赤で、書いた部分が独自の要素です☆詳しい説明をご覧になりたい方はリンク先の説明をご覧下さい。

もし遊んでいただけたら、ご意見ご感想などいただけると光栄に思います^^

(ダウンロード可能期間は1週間です。あまりにそっくりなので、SEGAに許可の申請を出してみてよければ正式配布します。)

null

Re:ゲーム作りました~^^

#2

投稿記事 by null » 18年前

Vistaで動作確認してますか???
なんか、サイドバイサイドが云々とダイアログが出て実行できないんですけど…

Justy

Re:ゲーム作りました~^^

#3

投稿記事 by Justy » 18年前

 exeを解析したら、MSVC8 SP1でビルドされていますね。
 MSVC8の SP1用の再頒布可能パッケージをインストールすれば動くのではないでしょうか。


Visual C++ ライブラリの共有 side-by-side アセンブリとしての配布
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms235624(VS.80).aspx

Visual Studio User Group > フォーラム
VS2005 SP1でコンパイルしたバイナリが他のマシンでは実行できません。
http://vsug.jp/tabid/63/forumid/46/post ... fault.aspx

管理人

Re:ゲーム作りました~^^

#4

投稿記事 by 管理人 » 18年前

改めました~!すみません!ご指摘ありがとうございます。

VCインストールしていないPCでも動くように改善いたしました!
またあわせて他のバグも修正済みで、現在バージョン1.02aとなっています。

null

辛口コメントですが・・・

#5

投稿記事 by null » 18年前

vistaで動作確認しました。管理人さんお疲れ様です。
思ったよりもよく出来てるゲームなんでびっくりしました。
パロゲーなんて、宣伝も自慢も商売もできないようなジャンルにここまで
力を注がれているとは思いもしませんでした。
ここまでゲームを作れるならオリジナルのものを作ったほうがいいと思います。
このゲーム作るのにどれだけ時間がかかりましたか?
オリジナルでなければその成果をオンラインゲームサイトに登録することもできないでしょう。
どうせなら成果を発表できるようなジャンルに挑戦してもらいたいと思いつつ、
ゲーム制作をこれからもがんばってほしいと思いました。

管理人

Re:辛口コメントですが・・・

#6

投稿記事 by 管理人 » 18年前

nullさん、こんにちは^^

ゲームプレイしていただいたようでありがとうございます☆

バロゲーっていうんでしょうか?
パクリのゲームのことですか?
実は私が作るのは既存のゲームばっかりなもので^^;
過去にもこんなものも作りました。
まんまボンバーマンです。

http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &lognum=20

おっしゃるとおり、HPで公開も出来ませんし、一応画像は全部フォトショップで自分でちまちま書いた物なんですが、
あまりにそっくりだと配布してはいけないのかなとHPでは公開していません。

まぁ公開を目的に作っているわけではなく、友達とみんなで「ココばぐあるぞ~(笑」とか言いながら
自分で作ったゲームでワイワイ遊べたり、例えばBLACKのSpecialにCOMvsCOMの観戦モードがあると思いますが、
こういうの競馬感覚で使ったり、
「俺左フィールドな、勝ったらジュース勝って来て」
⇒「左フィールド頑張れ~!」「右頑張れ~!」
とかいってアホみたいに騒ぐのが好きでw

そうは言っても公開出来ないのは確かに結構寂しいです^^;
なのでこうやってひっそり掲示板でお知らせとかさせていただいています^^;

ゲームプログラムは全く学校でも習った事が無く、全くの独学でライブラリの関数の使い方説明書みながら
「こうかな?」「あぁかな?」とか思いつくままに作っていって完成させているので、
どこかのサイトに登録してもらおうとか考えたことありませんでした。
また、既存の絵をまねながら自分で書き直す事は頑張ってやろうとはできても、全く独自の絵を書く事はさっぱりできないので、
私にとってプログラムを書く事より絵を描くことの方が難しいです・・。
なので、いつもパクリゲームなんでしょうね^^;

絵がかける友達なども誘って成果の出せるようなジャンルにも挑戦してみようと思います♪
ありがとうございました^^

null

Re:辛口コメントですが・・・

#7

投稿記事 by null » 18年前

パロゲーとはパロディのゲームという意味です。クローンゲームといわれることもあるようですが…
つまり元ネタのあるゲームのこと。実は僕もパロゲー作って後悔したことがある一人なんで…
パロディで作ることの最大のメリットは「もともと知名度があり、素材も手に入る」というところ。
しかし、そこが弱いところでもあります。
原作の知名度があればある程ユーザーの希望は高くなります。見劣りするなら文句いってきますし
(こんなの○○じゃない、とか)、逆にうまくできてれば著作権侵害だとしか言われません。
つまりどっちにころんでもいいように思われませんし、しかもパロゲーで名声を得てしまうと
後で出したのがオリジナルだったところで「あの作者はパロゲー作ってたことがある」という
汚点が残ってしまいます。
そもそもゲーム制作自体最初で最後だ、などという人でなければパロゲーは習作目的以外では
作らないほうがいいわけです。しかもあなたの場合自作ブランド名のようなロゴも入っているので
後でいざこざ起こしたくないならそのロゴは今後オリジナル作品には使ってはいけません。
またゲームで使われてる素材も、根拠になる恐れがあるので使わないことです。
ゲームメーカーの著作権訴訟に巻き込まれるほど有名にならないと思っていても、日本の法律は
以外と厳しいようなので甘く見てはいけませんよ。

tk-xleader

これは…

#8

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

これはダイレクトX使用でしょうか?結構描画速度が優れているので聞いてみましたが。

管理人

Re:これは…

#9

投稿記事 by 管理人 » 18年前

>nullさん

ご指摘ありがとうございます。
リアル友達同士で遊ぶために作ったもので、HP公開予定も無いなのでそこまで深く考えていませんでした^^;
確かにその辺は将来的に慎重にならないといけないなと思います。

あ、かかった時間についてお答えしていませんでした。
今回正確に時間ははかりました。製作時間は265時間でした。
過去に作ったボンバーマンは300時間以上かかったと思います。
265時間かかったのに18日以内で出来ました^^; プログラム書いてる時間的にゲーム廃人ならぬゲーム作成廃人でしょうか(笑


> tkmakwins15 さん
これはDirectX7です。
自分のPCでしか遊んだ事ありませんでしたのでわかりませんでしたが、
先ほどPenM1.2GHzで遊んでみたところ、30FPS位で、(60FPS正常)かなり重かったんですね・・。
計算に再帰関数を使っているせいでしょうか・・。
自分のPC以外での実行や計算量も考えて作らないといけないですね^^;

tk-xleader

Re:これは…

#10

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

僕のパソコンはPentium4 3.06GHzなので、それなりに速く感じたんでしょうか?

通りすがり

ふと思ったんだけど

#11

投稿記事 by 通りすがり » 18年前

一日14時間プログラムくんで、他は飯とトイレと寝る時間…という作業を18日間続けられるなんて、微かに信じがたいなぁ…
きっと、時計が途中で電池切れたに違いないな。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#12

投稿記事 by 管理人 » 18年前

>tkmakwins15さん
Core2DuoE6700のPCと3.4GHzのPC、2.4GHzのPCでは同じように快適に動きました。
ただ、かなり古いノートPCでは快適ではなったということで、一般的なPCではきちんと動いているものと思います。
ただ、どれくらいを一般的とするかですが;

>通りすがりさん
まぁ学生なんでこそ出来ることです^^;
これだけの時間連続で続けるなんて確かに俄に信じられませんよねw
夏休み入る前は試験やレポート、学会の準備、研究に毎日ものすごい時間拘束されていて、
ずっとゲーム作りたい気持ちがたまっていた反動かもしれません^^;
私は友達の中ではゲーム作り始めるとめっきり家から出なくなる事でちょっと有名らしいです、嬉しくないですが(笑
時間については、毎日作成日記をウェブで付けていたので、間違いないです。
前回のゲーム作成で「何日で、何時間かかったの?」と聞かれたので、今回はきっちり計ってみる事にしたんです。
友達は残業続きで、同じ時間仕事に費やしたらしいですけど、趣味でこそ出来るこの時間・・仕事でできるなんて自分では信じられません^^;
ただ作成時間には、画像を書いている時間や音楽をただ色々聞いて探したり選んでいる時間、ゲームをテストしてひたすら遊んでいる時間も含めてですからプログラム書いているだけの時間ではないです。
ゲームのテスト時間はかなり長い(1/10以上を占めている?)と思います。
18日以内と書きましたが、7月18日から作り始めて、しかもその日の昼過ぎから作り始め、4日の昼間に完成したので、実質1日当たりにかかった時間は14時間より多いですね^^;
あ、ちなみにラスト3日は2日連続徹夜で書いたので1日あたり23時間書いていたかもしれません(笑

大学に入るまでパソコンも触った事無い人間だったものですし、プログラム始めてから2年程度なので、きっと無駄に時間ばかり非効率的にかかっているんでしょうね^^;

tk-xleader

Re:ふと思ったんだけど

#13

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

僕は中学生なんで、だいぶ気楽にやってます。といってもCを始めて4ヶ月ですから、あまり
難しいことは分からないのですが、とりあえずC++とWin32 APIをやっています。今実用的な
プログラム作りに取り組もうと思うのですが、何を作るか迷ってるんですよ。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#14

投稿記事 by 管理人 » 18年前

ち、、中学生ですか?!
はぁ~将来有望ですねぇ、私のように大学生になるまで毎日毎日テニスに明け暮れ、大学に入ったらバイクばっかり、なんて人間とは全然違いますねw

何を作ろうか迷っているという悩みはしょっちゅう色んな所で目にします。
私が思うに、別に一つ大きなものを作ろうとしなくても、
今したい、作りたい物を小さなものでいいから一つとりあえず作ってみるのがいいのではないでしょうか。
3日で作れるようなものとか。
初めて大きなものを作ろうとしてもきっと途中で挫折したり最初から書き直したりしたくなると思います。

しかし何を作ろうか悩んでいる期間はワクワクして楽しいですよね☆
私も長期休みになるとゲームを1本作るようにしているのですが、楽しみにしていますよ^^
ただ今回はかなり根詰めて作ってしまったので夏休み前半で完成してしまいましたw
まぁ夏休みといっても今年は夏休みはなく、中盤からとても忙しくなるので丁度よかったのですが。。。。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#15

投稿記事 by 管理人 » 18年前

ずっとHP更新していなかったので、久しぶりに更新しました。
http://dixq.net/sakuhin.html」にて今まで作ったゲームの紹介をしています。
配布できるゲームはわずかですが^^;
こう思うと初めてゲームを作ってからたった1年チョットしかたってないんだなと思いました・・。
ここ1年で何個作ったんでしょうねぇホント^^;

tk-xleader

Re:ふと思ったんだけど

#16

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

とりあえず、コーディングの基礎なども本を読んで勉強しています。ゲーム作りは、
僕もやっているのですが、なかなか進まないものですね…。作るソフトのアイディア
は、ダウンロードサイトなどでヒントを探すんですけど…、なかなかいいアイディア
が浮かんでこない…、ということです。そこで、C++のエディタでも作ってみようかと
思ったのですが。できるんでしょうか。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#17

投稿記事 by 管理人 » 18年前

ゲームに限らず何か1つ作り上げるっていうのは難しい事ですよね。
私も上のリンク先で紹介したように、完成までもっていったものは半分位だと思います。
私はエディタなどを作った事は無いのですが、WINのAPI使えばわりと出来るのではないでしょうか?
無責任な発言ですが^^;

tk-xleader

Re:ふと思ったんだけど

#18

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

WIN32 APIを使って書いています。とりあえず小さいのから作って、大きいのにバージョンアップ
して行こうと思います。

宇都宮

Re:ふと思ったんだけど

#19

投稿記事 by 宇都宮 » 18年前

面白いですね!タイトルの選択画面からワクワクしてしまいました。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#20

投稿記事 by 管理人 » 18年前

> 宇都宮 さん

プレイ報告ありがとうございます~^^
ブラックモードとか色々独自の要素付けてみたんですが、どうだったでしょうか??
今回も張り切って作ってみました~☆

tk-xleader

Re:ふと思ったんだけど

#21

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

管理人さんがプログラム組むようになったきっかけってなんですか?僕の場合はどうにかして
プログラム組めるようになったら良いなぁ~。と思って始めたのです。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#22

投稿記事 by 管理人 » 18年前

>tkmakwins15さん

私は情報学科に通う大学院生です。
3年生までは全くプログラミングに興味をもてませんでした。
授業もおもしろくないし、ただコンソール画面に計算結果だして終わり、ただそれだけのものだと思っていました。
しかし3年の後期の授業で、ソフトウェアロボットって、OpenGlつかってロボット作ったんです。
その時に、自分の作ったプログラムでロボットが動く姿を見て感動して、それからC言語を勉強しました。
なんちゃって人工知能で、Linux端末から音声入力したデータをTCP/IP通信でwindows端末に転送し、OpenGLでロボットを描画して会話させると言うものです。
テーマは会話だけでしたが、楽しくなってテーマ以上の仕様を沢山実装しました。
しゃべってできるゲームをいろいろと作りました。
ジャンケンをはじめ、9マスの○×ゲームやノット17等。
それからコンピュータ室にはこもりっぱなしで、知らない人から「あぁDixqっていつもコンピュータ室篭ってた人やろ?」といわれるほどでした^^;
OpenGLやDXライブラリで画像を描画したり音声を再生したりしているとゲームが作れることがわかり、
それからゲームを作る事が楽しいと思い、ゲームを作るようになりました。
初めて作ったゲームが、上記で紹介したページの一番下にあるゲームです。
去年の冬ですから、ホント最近の話です。
作って先生に見せると偉く喜んでくれて、「オープンキャンパスに出すゲームを作ってくれ」と言われ、期待を持ってもらえることにも喜びを感じて、
また、作ったゲームを人に遊んでもらえる事にも喜びを感じ、作る意欲の元になりました。
もっと人に驚いてもらおう、もっと人に楽しく遊んでもらおうと次々作っているうちに
「前回作ったものよりクォリティを上げないといけない」
というプレッシャーがかかってしまいましたが、それはそれで、自分を追い込んで、(まだまだ全然ゲームの質はよくないですが、)ゲームの質を上げる(マシにする?)よい糧になっているかもしれません

まとめるとゲームを作るようになった理由は
・ゲームを作るって楽しいんだ!と思えたから
・作ってくれと期待してくれる人がいるから
でしょうか。

あ、質問はもしかしてゲームに限定しませんでした?
単なるプログラムを始めた理由はこの学科に入ったから(もちろんCに興味があったから)ですが、
本当に勉強を始めたのは3年の後期からです。
線形リストや色々なデータ構造とアルゴリズムについては、授業のATをやっているので、一度一からきっちり勉強しなおしました。(まだまだ不完全なところだらけですけどね)

・・とまとまりのないコメントですが、そんな感じですm(_ _)m

tk-xleader

Re:ふと思ったんだけど

#23

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

ロボットの動作プログラムを作ったんですね。そういうのって確か組み込みだからC標準ライブラリ
がほとんど使えないと思うのですが、どうなのでしょうか。間違ってたらすいません。

管理人

Re:ふと思ったんだけど

#24

投稿記事 by 管理人 » 18年前

描画や音声再生の部分はまるっきりOpenGLの構文使う事になるので、そこはCの標準関数は全く使えません。
しかし、会話させる為の素材の文字列を完成させるとき、例えば
今日の天気がいいなら
「今日の天気は○○ですね。」
の○○に「晴れ」という文字列を組み込み、発声モジュールに渡します。
この文字列を組み込んだりする時には標準関数使いますよね。
といっても文字列の後に連結させたりする標準関数はあっても組み込む関数は標準関数に無いので
自分で関数作りましたが^^;
「処理を計算」⇒「描画」という繰り返しになりますが、
前者はCの標準関数を使ったりして計算し、描画はOpenGLの構文を使うという感じでやっていました。

tk-xleader

Re:ふと思ったんだけど

#25

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

一応使えるところはあるんですね、とんだ勘違いをしてました。基本的に標準Cライブラリって
OSの機能を引き出すものもあるので。そうですね、文字列処理はwchar_t以外はOSとあまり関係
ないですよね。

けるびん

Re:やってみたんですが

#26

投稿記事 by けるびん » 18年前

ぷよ○よ、楽しかったです。
僕も初心者ながら、ジャンケンゲームくらいなら作れそうなので、まずはそこから作っていこうかと思いました。

たかぎ

余談

#27

投稿記事 by たかぎ » 18年前

「ぷよぷよ」はディスクシステム版から知っていますが、まともにプレイできたのはゲームボーイ版だけでした。
強度の色覚異常なので、瞬時には色の見分けが付かないからです。(じっくり見れば分かる)
ゲームも、もっとユニバーサルデザインに考慮して欲しいものです。

バグ

便乗(笑)

#28

投稿記事 by バグ » 18年前

全然未完成ですが、とりあえず遊べるかな…
よかったら、遊んでみて下さい(^-^)

http://www7.uploader.jp/dl/123456/12345 ... 2.zip.html

ルールはコラムスそのまんまで、操作はマウスオンリーです。

管理人

Re:便乗(笑)

#29

投稿記事 by 管理人 » 18年前

お~バグさん形になりました??
時間見つけてやってみますね!!

tk-xleader

Re:便乗(笑)

#30

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

そういえばこれって開発環境はVC++2005 EEでしょうか。

バグ

Re:便乗

#31

投稿記事 by バグ » 18年前

環境はVC++6.0で、MFCを利用して作成しています。ちなみに、DirectXは使ってません(;^_^A

tk-xleader

Re:便乗

#32

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

MFC…、僕はまだ全然手に届かない領域ですね。僕はSDKとC++の組み合わせでやってますが…。環境は
BCC++とBCC Developerでやってます。Visual Studio 2005 Academic Editionにちょっとずつ移行しよ
うとは考えてるのですが、なかなか進まなく、「買ったのに」的なとこあるんですよ(笑)

管理人

Re:便乗

#33

投稿記事 by 管理人 » 18年前

お~なんか操作が斬新だ~^^
はじめどうやって降ろすのかわかりませんでした^^;
ぷよぷよと違ってコラムスは「適当につんでたら連鎖になる」的な期待はあまりもてませんねw
DXライブラリで作製されてませんでしたっけ?
音と画像がつけないんですか?
しかし画像つかわないでこれだけキレイな表現できるんですね♪

ちなみに私の開発環境はBLACK全クリすればわかります(ぇ

tk-xleader

Re:便乗

#34

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

とりあえず全クリするように努力してみます。

管理人

Re:便乗

#35

投稿記事 by 管理人 » 18年前

もしかして tkmakwins15さんはぷよぷよの時代ではないのでは??
やった事ありました?

tk-xleader

Re:便乗

#36

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

はっきり言って、ほぼゲームをした事がありません。過去ログの管理人さんの作品もダウン
ロードしてやってますが、ゲーム経験がなく、大苦戦中です。

ぷ~

コンパイル

#37

投稿記事 by ぷ~ » 18年前

そうなんだ~。 tkmakwins15さんは”ぷよぷよ”知らないんだ^^;
すると、ぷよぷよを作ったCOMPILEの名作「魔道物語」も知らないわけだ。
ダダダダダイアキュート!
ファファファファファイヤー!(笑)

管理人

Re:コンパイル

#38

投稿記事 by 管理人 » 18年前

え~じゃボンバーマンも知らないんですか~^^;
う、世代が若いというか・・、
いつも自分の世代が一番若いと思っていたのに、そろそろジジィに成ってきたと言う事でしょうか・・・。

もし苦戦するようならコンフィグで「やさしい」にしてみてください^^

コンパイルもあんなバカげた宣伝費用、費やさなければ倒産もしなかったのに・・。

tk-xleader

Re:コンパイル

#39

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

>そうなんだ~。 tkmakwins15さんは”ぷよぷよ”知らないんだ^^;
>すると、ぷよぷよを作ったCOMPILEの名作「魔道物語」も知らないわけだ。

はい、その通りです。まぁ「マリオ」とか、超有名なものは知ってますけど。

>え~じゃボンバーマンも知らないんですか~^^;

ボンバーマンについては、軽くやった事があります。ただ、あまり詳しい事は
知りません。

管理人

Re:コンパイル

#40

投稿記事 by 管理人 » 18年前

な、なるほど・・。
最近の人が「名作」と思うゲームってなんなのでしょう^^;

tk-xleader

Re:コンパイル

#41

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

たぶんDS、PSP、Wii関連あたりでしょうか。ただ、昔のゲームって結構安くで手に入ったりして、
流行には乗れませんが、十分楽しいと思います。そのほか、ドラクエとかは今でも名作と言って
良いでしょうね。時代は変わって、ハードウェアの技術が進歩し、それなりに機能などについては
どんどん新しい技術が使われるようになりますが、ここまでシリーズが続くというのは、やはり名
作ってものの、輝きってものじゃないでしょうか。初期ドラクエは2Dだったと思います。古いゲー
ム機があるので、いろいろとやったりしますけど(スーパーファミコンです。ボンバーマンってそ
の時代でしたっけ?)

管理人

Re:コンパイル

#42

投稿記事 by 管理人 » 18年前

Wiiですかぁ・・現代っ子ですねぇ・・^^;
RPGをやり始めたのは高校生だったので私もかなり遅いですが、
それでもFFは1,2,9,10,10-2,11,12はやりました。
スーファミだと有名どころでマリオカートやマリオコレクション、ストツーなんかはまりましたねぇ。
私はスーファミ世代でファミコン世代じゃないんでファミコンはそこまでやってないんですが、ボンバーマン1はファミコンでした。結構1だけはゲーム的に違って見えます。
2もファミコンですが、こっちはかなり今のと同じですよ☆

あ、今って言ってもボンバーマンZEROは全く原型ととどめていませんが・・。
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb ... b_actzero/
あのかわいい白ボムはどこへやら(T▽T)

PCエンジンだと奇奇怪怪とか・・、言ってもわからないか^^;

FF1は2人で作ったらしいですが、最近のゲームは少人数じゃ作れませんし、大企業だけが残るようなアイディアはあっても金がないと生き残れない寂しい世界になりそうですね・・。

tk-xleader

Re:コンパイル

#43

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

かといって僕自身、上記のゲームはどれもやった事がないんですよ(笑)
でも普通大企業で作るようなゲームを一人で作ってしまうんですから、管理人さんは
すごいです。

管理人

Re:コンパイル

#44

投稿記事 by 管理人 » 18年前

という事はゲーム自体の経験があまりないんですか^^;
きっとゲームは真似するだけなら簡単で、何も無いところから「思いつく、創り出す」のが大変なんだと思いますm(_ _)m

tk-xleader

Re:コンパイル

#45

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

ポケモンシリーズはアドバンス版ぐらいまでやりましたよ。

>きっとゲームは真似するだけなら簡単で、何も無いところから「思いつく、創り出す」のが大変なんだと思いますm(_ _)m

本当にそうですね。まぁ友達との「共同開発」と言うのを、やっているんですが、僕がプログラミング担当でやってるんです。
しかし、描画担当が全然進まないので、こっちが全然進まないんですよ。
なので、描画技術は他にして、自分でシューディングゲームを作ってみようと思います。

管理人

Re:コンパイル

#46

投稿記事 by 管理人 » 18年前

そうそう!
私は思うに私達にとってはプログラム書くより絵を描くほうが大変・・。

BLACKが完成したので今度はアクションゲーム作ってます♪
前回かなりコンツメテ作って疲れたので今度はのんびやってます^^;
パロゲーばっかりじゃん!的な突込みが多かったので、今回は色々と独自なゲームにしようと・・・
思いながらも若干「超魔界村」というゲームに似せて作ってますw
やっぱこういうのパロゲーっていうんでしょうかね^^;

絵を描くのホント難しいです・・、
実際このキャラ走らせてみたらめっちゃギコチナイギコチナイ^^;

添付の画像は胴体より上だけです。下は別に書いてあります。
上方向にも攻撃アリにしようかと思ったんですが、絵を描くのが面倒なので仕様変更となりました;

tk-xleader

Re:コンパイル

#47

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

例えば描画技術抜きでゲームを作るとか、幾何学図形なら幾分書くのは簡単ですし…(笑)
それに参考にするだけならば別にパロゲーにならないんじゃないでしょうか。(あまりに
似せない限り)
僕の場合、他にもホームページを作っているんですが、そっちの作業のほうが良く進むん
ですよ。とりあえずC標準ライブラリのリファレンスを作ろうと思うのですが、何も画像など
を使ってないのに、stdio.hだけで100KB行っちゃうんじゃないかぐらいのペースなんですよ…

Re:コンパイル

#48

投稿記事 by » 18年前

突然お邪魔してすみませんm(_ _)m

皆すごいですねぇ~
自分は今年始めたばかりでアクションゲーム作るという暴挙にでて・・・・
共同開発のドッターの友達が早いの何ので
こちらが待たせてるほうになってしまった・・・・
(バグも多いし・・・orz)


新しいゲーム機多いですよね、最近・・・バーチャルボーイとか知ってる人いないんだろう・・・
スーパーファミコン世代の自分は今でもクロノトリガーとかたまにやったりしてますが、
今でもすごいと思います。

管理人

Re:コンパイル

#49

投稿記事 by 管理人 » 18年前

> tkmakwins15さん
tkmakwins15さんってお名前なんと読むのでしょう^^;

そうなんですよね!
私達にとって画像を書く事が一番困難なので関数で線書いて画像のかわり作り出す方が簡単だったりして^^;
HP拝見しました。
すごいですねぇ、私が高校生の時は全然出来ませんでした・・。

>零さん
実は私も去年はじめたばかりなんです!
なので素人くさいゲームばかりで(_ _|||)
3DのオンラインRPGとか一人で作ってる方もウェブで見かけましたけど、すごいですねぇ、
しかしそういう人はゲームプログラマーなんでしょうかね。
バーチャルボーイ知ってますよw
ただなんかあれだけは親が目に悪いからとかいってさせてくれませんでした・・。
スーファミって今やっても面白いゲーム多いですよね!
大学生になってからもみんなで集まってボンバーマンしたりしましたよ^^

けるびん

Re:コンパイル

#50

投稿記事 by けるびん » 18年前

自分は今、この掲示板の話題に乗せられて、スーファミはじめました。
あと、1世代前のファミコンもやってます(笑)

僕は将来、
「こういうの作ったけど、やってみる?」
とか言いたいです。SEにはなりたくないんですが。いや、なれませんが。。。

tk-xleader

Re:コンパイル

#51

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

>tkmakwins15さんってお名前なんと読むのでしょう^^;

これ意味はtkが下の名前の略称で、makがmakeの意味で、winsがwindowsの略なんです。
なので、「tkはwindowsプログラムを作るぞー」と言う意味の文で、15は年齢です。読み方は
「ティーケーマックウィンズ15」でお願いします。

>HP拝見しました。
>すごいですねぇ、私が高校生の時は全然出来ませんでした・・。

これはMS-Wordで作ったものです。HTMLで保存すればあっという間にページの完成!!と言った感じです。
ただしHTMLに本名載る可能性あるのでプログラム組んで、それを隠蔽するプログラムを作ってHTMLから本
名を分からないようにしています。ちなみに、stdio.hがとりあえず完成したので、今stdlib.hを作成中
です。

管理人

Re:コンパイル

#52

投稿記事 by 管理人 » 18年前

>けるびんさん
そうそう、何かに刺激されて古いゲーム始めることってよくありますよねw
先日人と話をしてて突然奇奇怪怪がしたくなってずっとプレイしてましたw
DXライブラリを使えばわりと簡単にゲームは出来ますよ^^
ゲームを作るのは「賢さ」は必要なく、単に「時間と根気」があれば出来ます♪


>てぃーけーまっくうぃんずじゅうごさん
余計読みにくいし書きにくいですぅw
じゃ略してTKさんで!
そういえばアイノリにTKって人物いましたねぇ(´~`)そんなこと関係ないか・・。
tkですか~タカシかタカノリかタカユキか・・。その辺ですかねw
なるほど~ワードで作った事無いですが、楽に出来そうですね。
私は素人臭くホームページビルダーです(_ _||)
そういえば最近11が出たようですね。かってみようかな♪
しかしHPの見栄えを追及するとHTMLについての知識よりアクションスクリプトの知識が必要になりますよね(-_-;)

Re:コンパイル

#53

投稿記事 by » 18年前

お久しぶりです!
やってみましたよー
バグ報告が未だに無いのに僕だけあるのは何故だろう・・・

一つは、ぷよをある瞬間に回転するとまえのぷよが消えますw
って、どっかで見た気もするが(^-^;

もう一つは、フルスクリーンでやると、真っ黒です…
こっちは、こちらの環境のせいかもしれないので、微妙ですが・・・

9面で死亡でした…
初期速度が速くて…orz

管理人

Re:コンパイル

#54

投稿記事 by 管理人 » 18年前

お久しぶりです雷さん^^
プレイしていただきありがとうございます~♪


あらら・・どんな環境ですか?
BLACKは色々と裏ワザがあるんですが、裏ワザ集作って一つにまとめてみますね~♪

tk-xleader

Re:コンパイル

#55

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

すいません、管理人さん。2,3日パソコンから離れていまして、返信遅れてすいません。

>tkですか~タカシかタカノリかタカユキか・・。その辺ですかねw

あたってます。と言っても、その中のどれかは言いませんけど(笑)

>9面で死亡でした…

僕もそうです。「9」が壁みたいです。

管理人

Re:コンパイル

#56

投稿記事 by 管理人 » 18年前

お盆休みで実家に帰ってる人多いですねぇ。
あ、tkさんは実家暮らしですかね。
私は親に毎日のように帰って来いと言われていますが、断固として帰らない一人ですw
ブログ(http://directxq.blog58.fc2.com/)にも書きましたが、今日は琵琶湖一周してきました~♪

最近毎日プログラム書いてばっかりだったので、いい気分転換になりました。
たまには遠出しなきゃですね☆
あ、今またBLACKとは違ったホラー系アクション作ってます。
2次元なんで、恐怖感出すのが難しいです・・。

画像

現在製作率5%と言ったところでしょうか。
今から特に忙しくなるのできっと完成はずっと後になることでしょう・・。

>あたってます。と言っても、その中のどれかは言いませんけど(笑)

う~ん、一番妥当なところは一番最初か・・、まぁいいですけどw

>「9」が壁

コンフィグで難易度の設定出来ますよ^^

tk-xleader

Re:コンパイル

#57

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

何とかできました。コンソールですがHTMLから文字列を取り除くプログラム。自分の名前には何とか対応していたのですが、
全角文字の入力に戸惑いまして、何とかいろいろな言葉に対応できるようにしてみました。zipで載せます。

管理人

Re:コンパイル

#58

投稿記事 by 管理人 » 18年前

なるほど、、ワードで作ったHTMLファイルはかなりのコードの量になるのですね^^;
これは手作業で取り除くよりツール作った方が早いですね☆

Justy

Re:コンパイル

#59

投稿記事 by Justy » 18年前

 Shift-JISオンリーのツールだとして、完成まであとちょっとですね。

 幾つかのエラーチェックの追加と境界跨ぎ(fgetsの結果 lineの境界に denameが分割されてしまった場合)の
チェックを入れれば完璧になりそうです。

tk-xleader

Re:コンパイル

#60

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

>なるほど、、ワードで作ったHTMLファイルはかなりのコードの量になるのですね^^

実際にHTMLを書いたことないので分からないのですが、無駄なコードを勝手に追加しているようです。
無駄なコードの中に個人情報が入っているので、覆面化する必要があるようです。実際、書き換えても
別に問題はないようです。ツール作ったのは、同じ作業ならばコンピューターにやらしたほうが無駄が
ないのと、チェック漏れがないと言うメリットがあるからですが、バグがあると、一瞬でデータ破壊の
恐れがあると言うのは、怖いところです。

>幾つかのエラーチェックの追加と境界跨ぎ(fgetsの結果 lineの境界に denameが分割されてしまった場合)の
>チェックを入れれば完璧になりそうです。

やってみます。コード分割をして部品化もやってみます。

Re:コンパイル

#61

投稿記事 by » 18年前

自分で打ったほうが…(^^;

Hellow!と表示する→色、サイズ変更
で見てみたけど、<o <w とか意味不明…
</title> から </style>は表とか無ければ完全に不要だと思うし…

手で消してもそれほど面倒じゃないんじゃ???
長文になると違うのでしょうか?
ファイルサイズに対して余分がありすぎだと思うのですが…

>バグがあると、一瞬でデータ破壊の恐れがあると言うのは、怖いところです。
</head>より下をいじらないようにすれば、少なくとも書いた文章が完全に消えることはないと思えるので、どうでしょう?
<body …>の…が少々気になりますが、個人情報には繋がってないと思えたのでw

管理人

Re:コンパイル

#62

投稿記事 by 管理人 » 18年前

ツールを作って勉強しようというならいいと思いますが、そうでないなら
<html>
<head>
</head>
<body>
</body>
</html>
↑これだけで立派なウェブ上に上げられるファイルになりますし、HTMLで書くのが面倒なら
ホームページビルダーやFrontPageExpressを使ってかいてみては?
表なんてワードからコピーペーストでそのまま利用できますし、特にワードから変換する事にこだわらなくてもいいのではないでしょうか?
ワードにこだわるとどんなメリットがあるんでしょう??

YuO

Re:コンパイル

#63

投稿記事 by YuO » 18年前

HTMLとして正しいものを書くなら,文書型宣言とTITLE要素だけが必須です。
# HTML, HEAD, BODYは開始タグ・終了タグを省略可能,TITLEはHEAD内に必須で開始タグ・終了タグを省略不可能。

WORDはまともなHTMLを吐かないので,HTMLエディタ代わりに使ってはいけません。
# OperaやFirefoxでtkmakwins15さんのサイトを確認してみれば,ダメさ加減がわかるかと。

ちなみに,構文チェッカもいくつかあります。
http://validator.w3.org/ - W3C謹製。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html - 有名どころ。解説付き。



個人的にはHTML手書きでも個人サイトなら十分扱えると思っています。
# 面倒ならCMS使えばよいですし。
WYSIWYGにこだわるなら,Visual Web Developer 2005 Express Editionとかでも十分役に立つのではと思います。

tk-xleader

Re:コンパイル

#64

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

># OperaやFirefoxでtkmakwins15さんのサイトを確認してみれば,ダメさ加減がわかるかと。

確かにそうなんです…、僕も自分のサイトのHTMLを読むのができませんので、どうしようもないんですよ。
そのためにHTMLを読まなくてもいいような読みやすさにするように心がけています。

>表なんてワードからコピーペーストでそのまま利用できますし、特にワードから変換する事にこだわらなくてもいいのではないでしょうか?
>ワードにこだわるとどんなメリットがあるんでしょう??

こだわると言うよりも、僕のパソコンにHTML文書を作れるようなソフトがソースを書くソフトを除きワード、
エクセルの部類しかないのです。メリットと言うよりもそうでないと作れなかったのでそうしているだけで
す。ソフト買うにもお金が…。

管理人

Re:コンパイル

#65

投稿記事 by 管理人 » 18年前

いやいやFrontPageExpressは無料ですし、ホームページビルダーは体験版がありますし。
http://www.j-ns.com/freehomepage/

ここ参考になりますよ~♪

tk-xleader

Re:コンパイル

#66

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

とりあえずやってみます。紹介ありがとうございます。後は、HTMLを書けるようになればいいのですが…

Re:コンパイル

#67

投稿記事 by » 18年前

http://www.est.hi-ho.ne.jp/gaia/hp/chp0_01.html
↑ここお勧め

http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/
↑JavaScriptはここを参考にw
 HTMLがそこそこ書ければ後は簡単に理解できると思いますw

以下書籍
HTML+CSS Handbook 2nd Edition 著者:水津弘幸/石井 歩/C&R研究所 2000円
JAVAsCRIPT Handbook 2nd Edition 著者:宮坂雅輝 1800円

HTML+CSSの方は持っていて損は無いものかと思います。
こちらが分かる範囲であるならお答えするので、頑張ってください!
URLに自分のHP載せときました。一様これぐらいできますと言うことで…内容は目をつぶってくださいね!w

とりあえず、
 <table>(<tr><td>) <font ***> <a href> + CSS が出来ればかなりの見栄えのものが出来るので、そこを重点的にw
あ、一番重要なのは、自分の気に入った素材を提供してくださる素材屋さんを探すことですw
自分で書くなんて不可能ですしw
後、お勧めのテキストエディタ↓
http://mana.ikuto.com/

ではでは~ノシ

tk-xleader

Re:コンパイル

#68

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

紹介ありがとうございます。がんばります。僕のHPのソースが醜いのは改善してみます。

YuO

Re:コンパイル

#69

投稿記事 by YuO » 18年前

HTMLの書き方って,解った人間が書いているものはそれほど多くないんではないかと思う今日この頃……。
# 文法なんて,DTD見りゃ解るわけだし。

入門用としては,http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.htmlなどはお勧め。

ちなみに,WordのはいたHTMLを頑張って改善しようとするのは恐らく下策です。
文章はそのままに,HTMLを一から書き直すのが上策だと思います。
# WordとかFrontpage Expressとか,HTMLが酷いことで有名。

tk-xleader

Re:コンパイル

#70

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

マイクロソフト製のHTML文書を作れるソフトのHTMLは醜いんですね…。

YuO

Re:コンパイル

#71

投稿記事 by YuO » 18年前

昔のは酷かった,というのが正しいかと。

Frontpage後継のExpression Webは正しいHTMLを吐くことができます。
Frontpage (非Express) も設定次第だったようですが……。
# VSもちゃんと吐けることは吐けるはず。

ただし,WordのHTML出力機能は2007でもめちゃくちゃですけどね。
# そもそも,使いものにならない機能であることは周知の事実だと思っていた……。

tk-xleader

Re:コンパイル

#72

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

でもなぜWordのHTML出力はめちゃくちゃなのでしょうか?ちょっと疑問に思ったので質問します。
MSももっと考慮するべきだと思いますが…

ところで、やっと「9」の壁を脱却しました(^o^)/~~

Justy

Re:コンパイル

#73

投稿記事 by Justy » 18年前

 元々ワードの html出力は Web向けではなく中間ファイルとしての役割だったような・・・(記憶不確か)。
 
 でまぁ、妥協策として(どこまで使えるかはわかりませんが)こんなツールがMSから出ています。

Wordから出力されるHTMLをクリーンアップするHTML Filter
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/03/10.html

tk-xleader

Re:コンパイル

#74

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

Word2003には、フィルタ機能がついているようです。一応、それで保存してみたのを載せてみます。(ぼくのHPの乱数についてのコンテンツを、実験台にしてみました)

たぶんまだ汚いと思いますが、まだましになっているはずです。しかし、Wordでの保存は、少しずつやめていこうと思います。(現在進行形のコンテンツについては、何とかします。)

Re:コンパイル

#75

投稿記事 by » 18年前

tkmakwins15さんのTOPをHTML化してみました(色々足りないけど)
goto文のリンクが変なところにあるけど・・・

これで大体25分ぐらいです。
初めの内は数時間かかるかもしれませんが、やったことが分からなくなったらそこを見れば理解できるようになるので、即実践していきましょう!!

tk-xleader

Re:コンパイル

#76

投稿記事 by tk-xleader » 18年前

がんばってみます。とはいっても、全てのページを書き換える間ずっと更新しないと言うのはちょっと問題があるので、暫定的には
使わざるを得ないところはあると思いますが、そこは許してください。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る