ブロック崩しを作ってみました

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
アトラス

ブロック崩しを作ってみました

#1

投稿記事 by アトラス » 15年前

ゲームプログラミングの館や、龍神録のプログラムの組み方を参考にしながら、ブロック崩しを作ってみました。

きちんと完成させたのはこれが初めてです。

以前は謎を解き、敵を倒しながらダンジョンを進んでいくというゲームを作ってた(いつか少しだけ公開してたと思います)のですが、作業量の多さや、知識・技術不足のため断念しましたorz

ゲームの中で比較的簡単な部類に入ると考えてたブロック崩しですが、ボールとブロックの判定にかなり苦戦しました(^ω^;)

http://cid-57255bf3fbd40f40.skydrive.li ... px/.Public

ソースも一応上げてます。
全体的に荒いかもしれませんが、ざっと見た感じで気になった(良くない)記述等があれば指摘していただけると助かります。

あとゲーム自体の感想もお待ちしてます。 画像

Ma

Re:ブロック崩しを作ってみました

#2

投稿記事 by Ma » 15年前

ボールのスタート位置と初期ベクトルは、修正したほうがいいです。
いきなり、ななめにさがってくるなんて。予想外でしたよw

初期位置は、プレート上中央で、初期ベクトルの向きは斜め上か上方向がいいかと。



オプションで、対応するキーを・・・
とありましたが、対応するボタンの間違いではないですか?
また、このオプションはパッドがつながっていない場合はできないようにしたほうがいいんじゃないでしょうか。

また、オプションの上下左右は、あまり意味がないとおもいます。
パッドの上下左右ボタンで操作できるため、別のボタンを適応することは稀ではないでしょうか。

オプション中にキーボードXキーでキャンセルするためには、最後の三つの選択肢のどれかを選択していないといけませんでした。
これは、どこを選択してあってもキャンセルをできるようにしてはいかがでしょうか。

アトラス

Re:

#3

投稿記事 by アトラス » 15年前

コメントありがとうございます!
指摘された部分を直して修正版をupしました


>ボールのスタート位置と初期ベクトルは、修正したほうがいいです。
>いきなり、ななめにさがってくるなんて。予想外でしたよw

昔windowsに入ってたブロック崩しがこういう感じだったのでそれに倣ったのですが、
確かに、これだと初めて遊ぶ方に易しくないですね



>オプションで、対応するキーを・・・
>とありましたが、対応するボタンの間違いではないですか?

その通りですね、ボタンですね。


>また、このオプションはパッドがつながっていない場合はできないようにしたほうがいいんじゃないでしょうか。


うーん、そうするメリットというか、理由って何でしょうか?
元々パッドの入力でしかコンフィグできないようにしてありますし・・。



それと・・・

>また、オプションの上下左右は、あまり意味がないとおもいます。
>パッドの上下左右ボタンで操作できるため、別のボタンを適応することは稀ではないでしょうか。

この点については、パッドの3Dスティックと十字キーどちらでも操作できるようにするために、上下左右の設定を入れてます。


>オプション中にキーボードXキーでキャンセルするためには、最後の三つの選択肢のどれかを選択していないといけませんでした。
>これは、どこを選択してあってもキャンセルをできるようにしてはいかがでしょうか。

これはやはり煩わしかったみたいですね。
コンフィグ中、キーボードでのみキャンセル処理を受け付けるようにしました。

画像

Ma

Re:

#4

投稿記事 by Ma » 15年前

>うーん、そうするメリットというか、理由って何でしょうか?
>元々パッドの入力でしかコンフィグできないようにしてありますし・・。

パッドを持っていない人が、コンフィグ画面を見たら普通キーボードのコンフィグとおもいます。
なのに、どうやっても変わらないと、おかしいなって思うわけですが、そんな疑問を抱かせないために
というわけです。

ひどいと、苦情もくるかもしれません。キーボードのコンフィグ使えないんですけど、みたいに。

そのため、パッドがつながっていない場合はコンフィグをOFFにするか、あるいは「コントローラー」のコンフィグであることを明記するといいと思います。
(パッドという単語はあまり知られていないので、コントローラーにするといいです。)


>この点については、パッドの3Dスティックと十字キーどちらでも操作できるようにするために、上下左右の設定を入れてます。

なるほど、そういう(十字ボタンが最初は対応していない)パッドもあるんですかね、
私のパッドでは最初から十字ボタンと3Dスティックに対応していました。
それならいいとおもいます。

アトラス

Re:

#5

投稿記事 by アトラス » 15年前

>パッドを持っていない人が、コンフィグ画面を見たら普通キーボードのコンフィグとおもいます。
>なのに、どうやっても変わらないと、おかしいなって思うわけですが、そんな疑問を抱かせないために
>というわけです。

キー押しても反応が無いと確かに戸惑いますね


>パッドという単語はあまり知られていないので、コントローラーにするといいです。

そうなのですか、コントローラという表記のほうがいいのですね。


>なるほど、そういう(十字ボタンが最初は対応していない)パッドもあるんですかね

私はPS3のコントローラを使っているのですが、十字がボタンとして認識されますね。
このため方向のコンフィグが無いゲームではスティック操作を使わざるを得ませんorz(JoyToKey等のソフトをプレイヤー側で用意すれば一応問題は無いですけどね)


こうやって自分以外の人の目を通すと、いくらでも改善点は見つかりますね、Maさん、コメントありがとうございました!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る