ゲームプログラマ

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
レッドリ

ゲームプログラマ

#1

投稿記事 by レッドリ » 15年前

現場ではDirectXとC++を主に使用しているんですか?

会社ごとに、スタッフが独自のライブラリを作っているという噂も聞いたことがあるのですが、それもDirectXとC++で作っているんですか?


調べてもCとC++とJAVAを使うという言語系しかでてきませんでした。 画像

softya

Re:プロのゲームプログラマについて…

#2

投稿記事 by softya » 15年前

>現場ではDirectXとC++を主に使用しているんですか?
WindowsやXbox360だとそうなりますね。PS3はOpenGL ESの特殊バージョンと使っているはずで、DS,Wii,PSPはもっとローレベルのライブラリを使用しているはずです。全部はずなのは、現役じゃないので情報が曖昧なためです。

>会社ごとに、スタッフが独自のライブラリを作っているという噂も聞いたことがあるのですが、それもDirectXとC++で作っているんですか?
独自のライブラリと言うよりエンジンですね。DirectXやOpenGLを更にラップするライブラリやツールの集まりです。
わかり易い例として、カプコンの「MTフレームワーク」を紹介します。
このフレームワークは、Windows/Xbox360/PS3で動作します。たぶん、今はWiiも対応しているはずです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070131/3dlp.htm
現在は、「MTフレームワーク2.0」に進化。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/se ... 83112.html
この記事の連載は業界を志すなら読んでおくべきかと。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/

その他に有名なものにUnrealEngine3があります(他にもいっぱい有りますが)。
UnrealEngine3を使ったゲームは、Gears of Warシリーズや日本のゲームだと「ラスト レムナント」や「「ロストオデッセイ」などがありますね。全部Xbox360系ですが(汗)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/se ... 68708.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unreal_Engine
で、非商用に限りですがこのエンジンがUnreal Development Kitとして無料公開されています!
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091106014/
http://wikiwiki.jp/udk/

>調べてもCとC++とJAVAを使うという言語系しかでてきませんでした
まだまだ、調べ方が甘い!
Javaはiアプリやアンドロイド携帯で使われてます。
iPhoneだとObjective-Cですね。
googleの検索キーワード不足だったり、Wikipediaを熱心に調べましょう。 画像

softya

Re:プロのゲームプログラマについて…

#3

投稿記事 by softya » 15年前

[追記]
DXライブラリもDirectXラッパーの一種ですが、ゲーム会社のゲームエンジンは、3Dの機能が更に豊富でシェーダとか影など処理ルーチンがゲームエンジンのツールでデザイナー側でも設定出来てしまうほど便利なツールになっています。まぁ、一種のツクール様な便利なものに成っている訳です。
それでも、プログラマの仕事はいっぱいあったりするのですけどね。
エンジンを自社開発しているカプコンとスクエニ辺りだと、ゲームエンジンの開発プログラム担当とゲームプログラム担当(エンジンを利用する側)とでは、当然ながらやっていることが大分違ってきていますね。
より数学的・物理的・光学的な部分はエンジン側プログラマが担当して、ゲームシステム、操作系、エフェクト、演出系はゲーム担当プログラマの仕事と役割が別れてきています。

[追記の追記]
GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2010が開催されてますので、その記事も追っかけた方が勉強になりますよ。
http://www.famitsu.com/game/news/123295 ... ml?ref=rsst=

レッドリ

Re:プロのゲームプログラマ

#4

投稿記事 by レッドリ » 15年前

編集前の内容に答えて下さってありがとうございます。
なんだかややこしいことしてすみません。質問が多すぎると迷惑になりそうだと思いましたので…。
一応最初に質問に戻しておきました。

XBOXはXNAというやつですね。
WINとXBOX→DirectX C++
PS3   →OpenGL


MTフレームワーク
おお、これは確か以前読み込んでいた記事で出てきたので知っています!
MH3とかもこれで作られているとかなんとか
3D関係の記事は見ていて面白いですね。
西川善司シリーズは途中で読むのをやめてしまったので
今回は、最後まで読んでみます。


ゲームエンジンってそんなに便利なものなんですね~
RPGツクール並みに簡単ですと、ゲーム制作がかなり短時間で済みますね。
でも近頃のゲームはもっとリアルにだとか、映画のようなアニメーションが必要だとかで
やはり短時間で済んでいなさそうですね。
だから、ゲームプログラマの中からエンジン制作側のプログラマを分担させているんですね。

URLも全て見させて頂きました。
かなり面白そうなので見てみます。
ありがとうございます。

softya

Re:プロのゲームプログラマ

#5

投稿記事 by softya » 15年前

>XBOXはXNAというやつですね。
XNAは、C#専用のフレームワークですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_XNA
これは今のところアマチュア用で、将来的にはプロ用も狙っているってレベルですね。

>RPGツクール並みに簡単ですと、ゲーム制作がかなり短時間で済みますね。
まぁ、そこまでは簡単ではないですけどね。
簡単な操作でシェーダーの動作が確認出来るのと、実機に持って行く前にWindows上でも動作が確認出来るのは効率アップになるでしょうね。

レッドリ

Re:ゲームプログラマ

#6

投稿記事 by レッドリ » 15年前

ありがとうございます。
これらも見つつも、softyaさんに教えて頂いた
タスクシステムとC++を勉強していこうと思います。
タスクシステムは情報が少なすぎるところが難点ですけど…(笑)

softya

Re:ゲームプログラマ

#7

投稿記事 by softya » 15年前

>タスクシステムは情報が少なすぎるところが難点ですけど…(笑)
もう既に見たかもしれませんが。
「本格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム 」
http://codezine.jp/article/detail/297

レッドリ

Re:ゲームプログラマ

#8

投稿記事 by レッドリ » 15年前

ありがとうございます。
登録してソースもダウンロードしました。
頑張ります。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る