夏休みをあける前に、なんとか課題を終わらせ、今そのソースの整備を
詳細設計とともに見ていたんですが、完全に間違えていたところがあり、
直していました。
問題は、マップ内での画像の移動についてで、少し困ったことろで出たため
そこを教えてもらいたく久しぶりに書き込ませていただきました。
ソースは・・。
if(Stage==3){ if(ZK_MapX <= 680){ ZK_MapX += 5; if(ZK_MapX >= 680){ ZK_MapX = -15; ZK_MapY = 360; } } if(ZK_MapX > -15 && ZK_MapX < 90){ ZK_MapX += 5; } }
というものです。
画像は、ステージごとにその決められた場所へと移動する
というももなんですが、私の作ったマップ画像はステージ4に行く時一度右端を通りぬけ、(画面外に消える)
Y軸360のところに移動(最初のステージ3まではY軸110)し、左端から
やってくるというものを作りたいんですが、なぜか、画像はX軸の90のところ
でとまらずえんえんと回り続けている(右端通り抜けて左端からやってくる)ん
です。
これは、何が間違っているのでしょうか?
いったんY軸X軸とも下がるための条件の書き方が悪いのか・・。
どうぞ、ご指摘やアドバイス、よろしくお願いします。