同じオブジェクトでも面によって模様の拡大率が変わるのがいまだによくわからん・・・(;´・ω・)
なんで取っ手だけクッキリ出てるのか。なんでスプーンだけそれなりにうまくいっているのか。
謎である。
鍋とかスプーンとか
Re: 鍋とかスプーンとか
とりあえず色々野菜類を作る。
サブディビジョンサーフェスのかかったじゃがいもだけ思った以上にリアルな感じになってしまったw
ローポリにしたいから使わない方がいいかぁ。
サブディビジョンサーフェスのかかったじゃがいもだけ思った以上にリアルな感じになってしまったw
ローポリにしたいから使わない方がいいかぁ。
Re: 鍋とかスプーンとか
>>いわんさん
面の向きが裏面の場合は描画されずにポリゴンが欠けるみたいになりますが、そういう話じゃないのかな?(;^ω^)
シェーダーの知識が無さ過ぎて、さっぱりわかりません。
面の向きが裏面の場合は描画されずにポリゴンが欠けるみたいになりますが、そういう話じゃないのかな?(;^ω^)
シェーダーの知識が無さ過ぎて、さっぱりわかりません。
Re: 鍋とかスプーンとか
ProBuilderでUV展開モードで見てみたら、展開の面の大きさがめちゃくちゃだったみたい。
自動的に展開される流れはよくわからないが、もやもやが解決できて良かった。
展開する手間からは逃げられなかったか~(;^ω^)
自動的に展開される流れはよくわからないが、もやもやが解決できて良かった。
展開する手間からは逃げられなかったか~(;^ω^)
Re: 鍋とかスプーンとか
たまねぎ 人参 じゃがいも トマト そしてまな板上の謎の塊(肉or魚) + 鍋
ここから導き出される料理とは何か…?
トマトシチュー?
ここから導き出される料理とは何か…?
トマトシチュー?
Re: 鍋とかスプーンとか
トマト : 何故か現実世界に照らし合わせちゃう時代考証厨 がさわぎそうな要素w
(ジャガイモとかもそうなのかな?)
(ジャガイモとかもそうなのかな?)
Re: 鍋とかスプーンとか
>>usaoさん
ファンタジー的な世界観ならシチューですが、
モデリング中はずっと「カレー食べたいな」でしたw
ジャガイモは不細工だから毒があるって決めつけてた時代もあるとか英語の教科書で書いてあったような。
トマトの原種は小ぶりなんだ!とか言われてしまうのだろうかw
ファンタジー的な世界観ならシチューですが、
モデリング中はずっと「カレー食べたいな」でしたw
ジャガイモは不細工だから毒があるって決めつけてた時代もあるとか英語の教科書で書いてあったような。
トマトの原種は小ぶりなんだ!とか言われてしまうのだろうかw
Re: 鍋とかスプーンとか
トマトは何やら観賞用みたいな扱いで食わなかったとかいう話があったハズ.
「なにこれw 赤いw やべぇw こわくね?」みたいな.
「なにこれw 赤いw やべぇw こわくね?」みたいな.
Re: 鍋とかスプーンとか
ま,別にそれがトマトであろうが「トマトのようなもの」であろうがOKなのだし,
その世界の住人はマンチニール(←りんごのようなもの)を美味しく食っててもいいのだけど.
でも,節がある部分をまな板に使っていそうな点は許されないかもしれない.
その世界の住人はマンチニール(←りんごのようなもの)を美味しく食っててもいいのだけど.
でも,節がある部分をまな板に使っていそうな点は許されないかもしれない.
Re: 鍋とかスプーンとか
まな板って消耗品だからいい部位使わないと思います。
マンチニールって何?と思ったらやべーやつだった。
マンチニールって何?と思ったらやべーやつだった。