鍋とかスプーンとか

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

鍋とかスプーンとか

投稿記事 by もるも » 2年前

同じオブジェクトでも面によって模様の拡大率が変わるのがいまだによくわからん・・・(;´・ω・)
なんで取っ手だけクッキリ出てるのか。なんでスプーンだけそれなりにうまくいっているのか。

謎である。
スクリーンショット (384).png

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: 鍋とかスプーンとか

投稿記事 by いわん » 2年前

鍋の取っ手が何故木製なのか気になるところですが・・・

やっぱり3Dグラフィックはいろいろ面倒臭さそうですね(-_-;)
昔3D迷路ゲームを作ったときに結構大変でしたけど、今はさらに難しさがグレードアップしてそう。
私はまだ暫らくピクセル相手に2Dでやっていきますw

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 鍋とかスプーンとか

投稿記事 by usao » 2年前

マンチニールについては押さえておかねば.
ディスカバリーチャンネルでやってそうな海外のサバイバル番組に何故か出演した場合だとか,うっかりどこぞに漂着した場合とかに備えて.

とは言え,「この植物に触れただけで終了」とか「雨降ったときにこの木の下にいるだけで…」とか言うレベルらしいので,私のような素人には回避は無理ゲーと思えるが……
でもとりあえず安易に「りんご,食べられるね!」とか言わないように,という心構えくらいはできる…かな?

---

(というわけで,トマトの隣にマンチニールの配備をリクエスト!!!)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 鍋とかスプーンとか

投稿記事 by usao » 2年前

まな板については,ググったらこんなのが.
https://www.kai-group.com/products/spec ... e/manaita/

私は「木のまな板」っていったら,ここの図2の左側みたいなイメージだったんだけど,実際はそうでもないのか.
ここの話を鵜呑みにするとしたら,模様の形よりも色の差の方を変えてやれば,まな板の性能(?)をUPできるということになるのかな.

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

Re: 鍋とかスプーンとか

投稿記事 by もるも » 2年前

>>いわんさん
取っ手が木製なのは、溶接ができないぐらいの文明をイメージしたからです。
よくよく考えると、何か詰めとかないと取っ手がストンと落ちる可能性があってイマイチなデザインでしたw
3Dはどの角度からも描画できるところが良いです。2Dだとアニメーション描いたりなおすのが大変ですし。

>>usaoさん
また新たにまな板の知識が付いてしまったw(モデリングするうえで大事なこと)

マンチニールが存在するとなると、植生範囲が限られているので地理的な考察も行われる可能性が(;^ω^)
乾燥させれば木材として、実も利尿剤として使われてるってあるからゲーム内に存在するのはアリだが、
トマトの横は危険すぎるw薬草屋さんに置きたい。