題の通りそのままです。大学で俗に言うe-Learningなるものが導入されており、ソレが面倒いのでなんとか自動化出来ないものかと(不純な動機)から興味が湧いてきました。
とりあえずWiresharkなるパケットキャプチャ出来る有名なソフトがありましたので導入、e-Learningのサイトがまさかの全て平文やり取りだったので、何もしないでも
流れてくるパケットを眺めると様々なPOSTやらGETやらを見れたり、その応答も平文でしたので答えなどが筒抜け状態になっていました。
そこで、以前ちょいとPythonでHTMLの解析とか勉強しとったので適当にリクエストぶん投げまくって自動化出来ないかーーと試行錯誤しております。
セキュリティ的に見てグレーなのだろうか...?まだ実行などはしとらんので分からない、とまぁとりあえずネットワークに興味を持ったよという話でした。
他にも色々勉強したい!! でも試験期間中なので程々にしよう
Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記
理系大学生の日記
ネットワークに興味を持ち始める
Re: ネットワークに興味を持ち始める
どこの会社が構築したシステムかはわかりませんが、不正なアタックと見なされる気がします。
ましてやeLってことはID/PW必要なのでほぼ確実に個人も特定されるかと。
(平文でやり取りしてる時点でたかが知れますが)
(責任は負いかねますが)個人環境で知識付けてから挑むのが良いかと思います
ネットワークを真面目に勉強するならVMやサーバ立ててやり取りしてみるといいです。
ましてやeLってことはID/PW必要なのでほぼ確実に個人も特定されるかと。
(平文でやり取りしてる時点でたかが知れますが)
(責任は負いかねますが)個人環境で知識付けてから挑むのが良いかと思います
ネットワークを真面目に勉強するならVMやサーバ立ててやり取りしてみるといいです。
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: ネットワークに興味を持ち始める
>>tanaさん
うーむ、やめておこう... 一応運営に問い合わせてみた所、次回のシステム更新のときにSSL化するとのことでした。
実はこんな本を買ってみたりして勉強してたりします。読んでもあまり理解が進まんのですけど、もう少し初歩からやるべきかも。
それとCTF熱が最近再発してきてたりと色々意欲が湧いている今日このごろです
うーむ、やめておこう... 一応運営に問い合わせてみた所、次回のシステム更新のときにSSL化するとのことでした。
実はこんな本を買ってみたりして勉強してたりします。読んでもあまり理解が進まんのですけど、もう少し初歩からやるべきかも。
それとCTF熱が最近再発してきてたりと色々意欲が湧いている今日このごろです