現在作成中の四聖龍神録2は東方紺珠伝と同じ1280x960で作成中です。
しかしよく比べてみると、タイトル画面は1280x960で描かれているものの、
ゲーム画面は今までと同じVGAサイズで描画されたものをニアレストネイバーで拡大されて描画されています。
左が東方紺珠伝、右が四聖龍神録2(開発中)
龍神録2ではすべての素材を描き直しています。
弾のグラフィックを比べると分かりやすく、東方はドットが目立つのに対して龍神録は目立ちません。
立ち絵やタイトル画面は高解像度化しているのにゲーム内だけ何故高解像度化しなかったのでしょうか?
低スペックPCでも動作可能にするためにあえてVGAで描画しているのでしょうか。
バイリニア線形補間するだけで綺麗になると思うのにあえてドットが目立つ状態でリリースしているのだろうか・・?
# 「ドット絵の味がある」「東方はあれがいいんじゃないか」ということは理解しています
東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2016年2月29日(月) 18:47 [ 編集 1 回目 ]
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
| それなら何故高解像度化したのか・・?
最近のモニタは高解像度がデフォルトなので、わざわざ低解像度にする方が手間だったからじゃないの? 笑
昔ならいざ知らず、わざわざVGAにモニタを切り替えて、なんて面倒じゃないですか。
かといって高解像度のままだと画面サイズが小さくなりすぎですし。
実は昔の画像をそのまま持ってきただけとか。
(つまりは高解像度のための画像を作っていない? つまりは手抜き?)
ドット絵好きですけどね。
最近のモニタは高解像度がデフォルトなので、わざわざ低解像度にする方が手間だったからじゃないの? 笑
昔ならいざ知らず、わざわざVGAにモニタを切り替えて、なんて面倒じゃないですか。
かといって高解像度のままだと画面サイズが小さくなりすぎですし。
実は昔の画像をそのまま持ってきただけとか。
(つまりは高解像度のための画像を作っていない? つまりは手抜き?)
ドット絵好きですけどね。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2016年2月29日(月) 21:45 [ 編集 2 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
> わざわざVGAにモニタを切り替えて、なんて面倒じゃないですか。
いや、今までの東方がVGAサイズだったんで、1280x960にするに際して手間が多々あったはずなんですよ。
(VGAのままの方が楽だったはず)
手間をかけてでも1280x960をデフォルトサイズにしたのにはきっとわけがあるはずで・・。
> 実は昔の画像をそのまま持ってきただけとか。
>(つまりは高解像度のための画像を作っていない? つまりは手抜き?)
その線も考えられます。しかし
素材作り直すのは確かに大変だと思うんですが、
敵の絵とかあまりにもドットドットしてるんですよ。
VGAより下手したら280p?
あえてこの感じを残してるのかなぁと。
それともモーションの画像を作るときはドット絵の方が作りやすい??
もしそれで高解像度化が難しいのであれば何故高解像度化したし・・と疑問なのです。
いや、今までの東方がVGAサイズだったんで、1280x960にするに際して手間が多々あったはずなんですよ。
(VGAのままの方が楽だったはず)
手間をかけてでも1280x960をデフォルトサイズにしたのにはきっとわけがあるはずで・・。
> 実は昔の画像をそのまま持ってきただけとか。
>(つまりは高解像度のための画像を作っていない? つまりは手抜き?)
その線も考えられます。しかし
素材作り直すのは確かに大変だと思うんですが、
敵の絵とかあまりにもドットドットしてるんですよ。
VGAより下手したら280p?
あえてこの感じを残してるのかなぁと。
それともモーションの画像を作るときはドット絵の方が作りやすい??
もしそれで高解像度化が難しいのであれば何故高解像度化したし・・と疑問なのです。
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
VGAだとフォントがきれいにならない、とかだったりして
高解像度にしたのは高解像度にしたいフォントや画像があったから?
ゲームメインはデザインだしそのままの方が味が出る、ということかと
(そもそもデザインってのは個人の好みが色濃く出るものではないかなと)
#そんなに疑問なら作者に質問してください
#とか思ったり 笑
高解像度にしたのは高解像度にしたいフォントや画像があったから?
ゲームメインはデザインだしそのままの方が味が出る、ということかと
(そもそもデザインってのは個人の好みが色濃く出るものではないかなと)
#そんなに疑問なら作者に質問してください
#とか思ったり 笑
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
えー、だって私なんかがZUNさんにメール送っても返ってこないでしょー(´・ω・`)
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
チョンとレバーを一回入れたら1ピクセル動くDixq (管理人) さんが書きました:最近よく見かける昔のゲームのリメイクも、
文字だけやたらくっきりでグラフィックは昔のあらいままってのありますね。
1ピクセル動けば弾に当たらないと見て分かる
とても大事なことだと思います。
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
案外東方2次創作ゲーム界(?)においてDixqさんて有名な気がする。ZUN氏もDixqさん活動位知っているのでは。
本題に関して言うと高解像度化ってウィンドウモードのまま起動できるし(そして小さすぎず見やすい)、フォント部分はいい感じに綺麗になるし、
弾幕部だけ内部解像度が低い(というのか?)のは味があっていいと思いますけどね、私的にはドットのほうが好きですし。
今でもWindows以前、MS-DOS以前の色数制限の多いドット絵を上手く使ってウゴウゴしているゲームとかを見るとおぉってなります。
本題に関して言うと高解像度化ってウィンドウモードのまま起動できるし(そして小さすぎず見やすい)、フォント部分はいい感じに綺麗になるし、
弾幕部だけ内部解像度が低い(というのか?)のは味があっていいと思いますけどね、私的にはドットのほうが好きですし。
今でもWindows以前、MS-DOS以前の色数制限の多いドット絵を上手く使ってウゴウゴしているゲームとかを見るとおぉってなります。
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
関係ない話ですが,
ゲームの「弾」の絵って,なんか謎の存在ですよね.
謎の円.発光してたり?する.
木 の絵を描くときは 木 のイメージを思い浮かべながら描き,
石 の絵を描くときは 石 のイメージを思い浮かべながら描く…
では,
弾 の絵を描くとき,人は一体 何をイメージしているのだろうか.
ゲームの「弾」の絵って,なんか謎の存在ですよね.
謎の円.発光してたり?する.
木 の絵を描くときは 木 のイメージを思い浮かべながら描き,
石 の絵を描くときは 石 のイメージを思い浮かべながら描く…
では,
弾 の絵を描くとき,人は一体 何をイメージしているのだろうか.
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
せんちゃさん
ZUNさんのTwitter見てみたけど誰かに返信したような形跡はないなぁ。
20万もフォロワーがいたらいちいち返事してたらキリがないんでは?
あんだけいたらアンチもいるだろうし相手してらんない気がする
ZUNさんのTwitter見てみたけど誰かに返信したような形跡はないなぁ。
20万もフォロワーがいたらいちいち返事してたらキリがないんでは?
あんだけいたらアンチもいるだろうし相手してらんない気がする
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 東方紺珠伝は何故高解像度化していない?
ISLeさん
プログラム上では実数で当たり判定計算しているのであまり関係ないですね
プログラム上では実数で当たり判定計算しているのであまり関係ないですね