夏ぐらいから、ゲーム作成サークルに入ったので、そのことを書こうと思います。
当時、RPGの作成も一段落して、イラスト描いたのですが、
サークルでゲームを作ることにもちょっと興味がありました。
某フリーゲーム掲示板のゲーム開発仲間募集のページを見ると
ギャルゲー作ってて、初心者歓迎のサークルがありました。
「ここなら、おにゃの子の絵描ける!しかもゲーム化できる!」
と思ったのです。
サークル人数は15人でした。
こんな大きなサークルに入って大丈夫なのか・・・
Web上のサークル活動自体初めてだし、ドキドキしながら声を掛けてみました。
そして、リーダーの方から快く入会OKして頂きました。
当初、私に与えられた担当は攻略キャラ1人分のイラストを描くというものでした。
そこから4ヶ月経ちました。
やったことを振り返ってみます。
・計画見直し、リソース見積もり
・仕様書作成
・開発環境決め
・アプリ自体の作成(プログラミング)
今では担当がプログラマーになりました。
サークルのこういう話も聞いたことはあるし、
Unityにも興味があったからいいのですが、
リーダーがあんぽんたんだと本当にどうしようもねぇなと思いました。
愚痴いうなら、やめりゃいいじゃん。と言われるかもしれないですが
メンバーの中にも熱い方はいるので、満更でもないのです。
ゲームのリリースは来年4月くらいになりそうです。
皆様、ギャルゲー楽しみにしてて下さいませ。
[参考]
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake04.html
サークル活動①
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
Re: サークル活動①
おぉすごい!
しかし人数多いですねー・・。
これだけの見知らぬ人のスケジュール管理と統率をしようと思ったらよほどスキルのあるリーダーが必要かと思います。
私も大学生のころ昔よくこういうサークルに入りましたが、一つも完成までいきませんでしたし、
嫌な思いしかしないので、一人で龍神録作ることにしました。
出来上がったからいいものの、やっぱ一人は大変でした(^_^;)
Web上の知らない人同士だと、納期守らない人&モチベーションが続かない人が出てくるのは当然で、
それをどうするかが大変なんですよね、催促すると向こうは逆切れしてくるし、、、険悪な空気になって終了・・なんてのが多かったです。
もうわしは誰とも共同制作やらんぞと思っていた所に嫁がやろうと言ってきてくれたので
超久しぶりに最近龍神録2の制作に着手しました。
もっともコミュニケーションがとりやすく、リスクヘッジも楽で、催促もしやすい。
これならもう一度頑張ってみようかと思えました。
ゲームのリリース楽しみにしてます!
しかし人数多いですねー・・。
これだけの見知らぬ人のスケジュール管理と統率をしようと思ったらよほどスキルのあるリーダーが必要かと思います。
私も大学生のころ昔よくこういうサークルに入りましたが、一つも完成までいきませんでしたし、
嫌な思いしかしないので、一人で龍神録作ることにしました。
出来上がったからいいものの、やっぱ一人は大変でした(^_^;)
Web上の知らない人同士だと、納期守らない人&モチベーションが続かない人が出てくるのは当然で、
それをどうするかが大変なんですよね、催促すると向こうは逆切れしてくるし、、、険悪な空気になって終了・・なんてのが多かったです。
もうわしは誰とも共同制作やらんぞと思っていた所に嫁がやろうと言ってきてくれたので
超久しぶりに最近龍神録2の制作に着手しました。
もっともコミュニケーションがとりやすく、リスクヘッジも楽で、催促もしやすい。
これならもう一度頑張ってみようかと思えました。
ゲームのリリース楽しみにしてます!
RE: サークル活動①
Dixqさん
コメントありがとうございます。
15人って言ったらもはや一つの課かチームですね。
納期守らない、モチベーションの低下、同人サークルあるあるですねww
あと、このサークルで言えば、リーダーはサークルを維持することだけしか考えて
いなくて非常に困りました。
なので、リーダーの方には私にリーダー変わってもらうよう説得しました
(最近、脱退されました。)
実は今サークルのリーダーやってるの私なのです。
コミュニケーションが下手くそな私の方針としては
「何が何でも作り上げる」としています。
納期守らない方や、幽霊部員もいますが、モノが出来なかったら
最悪私が作ろうと思いながらやってます(イラスト、BGM、シナリオなどなど)
※この方針も賛否両論あると思います。
サークルやめようかな―とも思ったのですが、メンバーの中には
面白い方もいるので、もう少しやってみようと思い、今に至ります。
共同制作って難しいですね。。。
奥様と共同制作なんて素敵すぎです・・・!
龍神録2楽しみにしてます(^^)
コメントありがとうございます。
15人って言ったらもはや一つの課かチームですね。
すんごいわかります!!!Dixq (管理人) さんが書きました: 嫌な思いしかしないので、一人で龍神録作ることにしました。
納期守らない、モチベーションの低下、同人サークルあるあるですねww
あと、このサークルで言えば、リーダーはサークルを維持することだけしか考えて
いなくて非常に困りました。
なので、リーダーの方には私にリーダー変わってもらうよう説得しました
(最近、脱退されました。)
実は今サークルのリーダーやってるの私なのです。
コミュニケーションが下手くそな私の方針としては
「何が何でも作り上げる」としています。
納期守らない方や、幽霊部員もいますが、モノが出来なかったら
最悪私が作ろうと思いながらやってます(イラスト、BGM、シナリオなどなど)
※この方針も賛否両論あると思います。
サークルやめようかな―とも思ったのですが、メンバーの中には
面白い方もいるので、もう少しやってみようと思い、今に至ります。
共同制作って難しいですね。。。
奥様と共同制作なんて素敵すぎです・・・!
龍神録2楽しみにしてます(^^)
Re: サークル活動①
サークルとか経験ないからよくわからないけど
15人いる → だから15人で1つの物をつくる
よりも
15人いる → じゃあ3人×5にして5つの物をつくる
とかの方がいいのかもですね
(成果物を競ったりとかいう要素も出てくるし?)
15人いる → だから15人で1つの物をつくる
よりも
15人いる → じゃあ3人×5にして5つの物をつくる
とかの方がいいのかもですね
(成果物を競ったりとかいう要素も出てくるし?)
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
Re: サークル活動①
えーリーダーやってるんですか?!大変そう!
こじこじさんの奥さんはこういうの興味無いんですか?
ところでアバタのイラストは自前ですか?
うまいですね!!
こじこじさんの奥さんはこういうの興味無いんですか?
ところでアバタのイラストは自前ですか?
うまいですね!!
Re: サークル活動①
usaoさん
コメントありがとうございます。
うーん。3人×5つのテーマですか。
各テーマである程度推進できる人がいないと難しいですね。
それに、5つのテーマを同時に推進なんて考えただけでも恐ろしすぎますねw
あえていうならテーマ進めるのは少人数が良いと思います。
決めたいことも人数が多いと決まらないんですよね・・・
コメントありがとうございます。
うーん。3人×5つのテーマですか。
各テーマである程度推進できる人がいないと難しいですね。
それに、5つのテーマを同時に推進なんて考えただけでも恐ろしすぎますねw
あえていうならテーマ進めるのは少人数が良いと思います。
決めたいことも人数が多いと決まらないんですよね・・・
Re: サークル活動①
Dixqさん
ちゃんとやってるメンバーは優秀なので負担ではないのです。
安心して下さい。はいてませんよ。
リネージュの回復役一筋なのでまったくもって興味ないんですよ。
創作活動やらせてもらってるので、ありがたい存在です。感謝感謝。
アバターは自画像です。
艦これの五月雨っていうキャラなんですよ。ふふふ(^^)
リーダーっていっても、実質3人くらいでやってるし、Dixq (管理人) さんが書きました:えーリーダーやってるんですか?!大変そう!
ちゃんとやってるメンバーは優秀なので負担ではないのです。
安心して下さい。はいてませんよ。
奥さんはですね。Dixq (管理人) さんが書きました: こじこじさんの奥さんはこういうの興味無いんですか?
リネージュの回復役一筋なのでまったくもって興味ないんですよ。
創作活動やらせてもらってるので、ありがたい存在です。感謝感謝。
ありがとうございます。Dixq (管理人) さんが書きました: ところでアバタのイラストは自前ですか?
うまいですね!!
アバターは自画像です。
艦これの五月雨っていうキャラなんですよ。ふふふ(^^)
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
Re: サークル活動①
共同制作に興味があるのでこのような日記やコメントを見ると現実を感じさせられます。
やっぱりダメなのかなぁ... 現実であってて親しくてプログラミングが出来るか絵がかけるかとかいう人って
なかなか会えませんし。 一応居るにはいるが、みんなで一致団結して「何か作りたい!」という意志が出るタイミングって無いですよねー
まぁそういうふうに仕向けるほどの話力であるとか統率力とか、そういうのが有れば話は別なのでしょうけど、少なくとも私にはどちらもない
もうZUN氏を目指すしか無いということか(?)
やっぱりダメなのかなぁ... 現実であってて親しくてプログラミングが出来るか絵がかけるかとかいう人って
なかなか会えませんし。 一応居るにはいるが、みんなで一致団結して「何か作りたい!」という意志が出るタイミングって無いですよねー
まぁそういうふうに仕向けるほどの話力であるとか統率力とか、そういうのが有れば話は別なのでしょうけど、少なくとも私にはどちらもない
もうZUN氏を目指すしか無いということか(?)
Re: サークル活動①
Hiragi(GKUTH)さん
コメントありがとうございます。
強い想いがあれば、サークルでも個人でも制作って成功するのではないかと個人的には思います。
ある意味ZUN氏を目指すというのは間違いではないと思います。
サークルで何かするのであれば、自分のやりたいことに、責任を持つことも必要かと思います。
プログラム、イラスト、作曲、やることは違いますが、一つでも出来なければゲームって
出来ないので、エターになってしまいます。
少なくとも、自分の担当は全うする、もしくは自分で全てを(各種素材、システムなど)作り上げる
覚悟で臨むべきです。
既存のサークルに入りたい場合でも同じだと思います。
自分は何がやりたいのか、そのサークルで実現出来るのか活動する中で
考えた方が良いです。
実現できないなら、脱退することも検討するべきです。
精神的に悪いし、時間の無駄です。本当に。
サークル活動する上で有償のゲームをリリースして利益を出すのであれば別ですが、
無償で創作活動するなら、各メンバーの想いが重要です。
想いのベクトルがピタリとあう人がいれば良いですが、探すのは難しいと思います。
とは言っても、やってみなければ、わからないこともあるので、
試しにサークル活動やってみるのも良いかと思われます。
(保障はしませんが)
コメントありがとうございます。
強い想いがあれば、サークルでも個人でも制作って成功するのではないかと個人的には思います。
ある意味ZUN氏を目指すというのは間違いではないと思います。
サークルで何かするのであれば、自分のやりたいことに、責任を持つことも必要かと思います。
プログラム、イラスト、作曲、やることは違いますが、一つでも出来なければゲームって
出来ないので、エターになってしまいます。
少なくとも、自分の担当は全うする、もしくは自分で全てを(各種素材、システムなど)作り上げる
覚悟で臨むべきです。
既存のサークルに入りたい場合でも同じだと思います。
自分は何がやりたいのか、そのサークルで実現出来るのか活動する中で
考えた方が良いです。
実現できないなら、脱退することも検討するべきです。
精神的に悪いし、時間の無駄です。本当に。
サークル活動する上で有償のゲームをリリースして利益を出すのであれば別ですが、
無償で創作活動するなら、各メンバーの想いが重要です。
想いのベクトルがピタリとあう人がいれば良いですが、探すのは難しいと思います。
とは言っても、やってみなければ、わからないこともあるので、
試しにサークル活動やってみるのも良いかと思われます。
(保障はしませんが)
Re: サークル活動①
プログラムもグラフィックもサウンドもできないから企画志望、という業界あるあるみたいに
共同制作なら何かできることがあるんじゃないかというだけの動機で参加するひとはたくさんいますよね。
共同制作なら何かできることがあるんじゃないかというだけの動機で参加するひとはたくさんいますよね。
Re: サークル活動①
ISLeさん
コメントありがとうございます。
私は今のサークルしか知りませんが、
(何もできないけど)何かできることがあるんじゃないかという考え方は、
何かできる人に作業等を任せるということなのかなと思いました。
「サークル活動したいからやる」のではなくて、「何がやりたいからサークルをやる」
という考えじゃないとやっていけないですね。
記憶があります。恐ろしい・・・
コメントありがとうございます。
私は今のサークルしか知りませんが、
(何もできないけど)何かできることがあるんじゃないかという考え方は、
何かできる人に作業等を任せるということなのかなと思いました。
「サークル活動したいからやる」のではなくて、「何がやりたいからサークルをやる」
という考えじゃないとやっていけないですね。
この他にシナリオ希望も多いという話をどこかで聞いた(サイトで見た)ISLe さんが書きました:プログラムもグラフィックもサウンドもできないから企画志望、という業界あるあるみたいに
記憶があります。恐ろしい・・・