Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記

勉強ってどうするんだっけ?

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 9年前

どうも、最近ネイキッドのカッコよさに目覚めてきたHiragiです。(VTRかっけぇ)
► スポイラーを表示
 幾分か前に勉強しようなる日記を書いた覚えはありますが、それからなんとなーく日々が流れていって結局のところ何かしらの変化すら無かったと気づいた5日前、コレはマズイと
思ってまず変化を求め床がかろうじて見える自室整理した4日前、モノの位置やら分類を設定したこの数日、そして三者面談で勉強しろよと念を押された先日、とまぁ神にも「勉強しろ」とお告げが下された
のかと思うほどの今週でしたが、思い出せば中学校の時全く勉強せず、高校前にちょこっと塾に行って勉強させられそれから未だに家庭学習を殆どやったことのない私は自発的に何かしらの勉強を
しようにも自身を持って「これをしたら受験/定期考査のためになる!」という勉強法を知らないと気づきました。 
 幸いにも我が高校は課題がクソみたいに出るのでとりあえずコレをちゃんとこなそうとしているこの数日間ですが、何かしらの具体的かつ習慣的な勉強、つまり一日に課するノルマのようなものを
設けたほうがいいのではないか、とチャート1日なんページ、とか、単語いくつ覚える~であるとか、まぁ続くかどうかも怪しいですがとりあえず行動せんことには変化がありませんので何かやるべきだなと、

そこで、みなさん何をされていた、或いはさせられていたのでしょうか?という知恵袋でさがせばいくらでも出てくるであろう素朴なギモンが生まれたという話です。
つか定期考査さえどうやって勉強するのか忘れた...

ターボ
記事: 152
登録日時: 13年前

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by ターボ » 9年前

英語は中学自由自在英語(中学英語の参考書)、中1英語をひとつひとつわかりやすく、中2英語をひとつひとつわかりやすく、中3英語をひとつひとつわかりやすくとDVD&CDでマスター英語の発音が正しくなる本と単語帳のDUO3.0(1日CD1枚聴いて音読を毎日)と、数学は青チャートと大学への数学(月刊誌4月号~3月号までが1年分)と、物理はZ会の問題集と難問題の系統とその解き方。

私は理系私立大学受験だったから国語とか社会の勉強方法は知りませんが。

あまり定期試験の参考にはならないかもですが、受験勉強の参考にはなるかと思います。

ターボ
記事: 152
登録日時: 13年前

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by ターボ » 9年前

追加:DUO3.0が難しかったらPass単熟語3級、準2級、2級でも良いと思います。

ターボ
記事: 152
登録日時: 13年前

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by ターボ » 9年前

Hiragi(GKUTH)様

大変申し訳ございません。悪気はなかったですが、いつもつけている宛名が抜けていました。

しかも今まで気づきませんでした。

アバター
lbfuvab
記事: 72
登録日時: 14年前

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by lbfuvab » 9年前

数学は
(1)教科書の内容を(自分の母親に説明できるくらい)把握する
(2)問題集を解く
(3)丸付けする
(4)間違えたところについて教科書を改めてチェックしてから直しをする
(5)以下ループ
で良いと思います。
数学科生としては(1)の重要性を強調したい所です。


英語は(苦手だったのでよく分かりませんが)
・文法の教科書を読む
・・問題集は教科書の後です
・長文を読む
・・わからない単語は蛍光ペン引いて単語帳につける
・・一通り和約を「書いて」みる
・リスリングを訓練する
・・NHK英語講座良いかも?
は独立して行ったほうが良い気がします

国語はノリと気合です(たぶん)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by usao » 9年前

>ネイキッド

これかと思ったら違った
http://japan.discovery.com/naked/

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 9年前

ターボ さんが書きました:英語は中学自由自在英語(中学英語の参考書)、中1英語をひとつひとつわかりやすく、中2英語をひとつひとつわかりやすく、中3英語をひとつひとつわかりやすくとDVD&CDでマスター英語の発音が正しくなる本と単語帳のDUO3.0(1日CD1枚聴いて音読を毎日)と、数学は青チャートと大学への数学(月刊誌4月号~3月号までが1年分)と、物理はZ会の問題集と難問題の系統とその解き方。

私は理系私立大学受験だったから国語とか社会の勉強方法は知りませんが。

あまり定期試験の参考にはならないかもですが、受験勉強の参考にはなるかと思います。
定期考査期間だったので返信が遅れてしまいました、すいません、 あと宛名とか全く気にしてないので大丈夫です。

やはり自主的に何か買ってこつこつやるのが必要ですね... はぁ、嫌いだ。(やるしか無いんだけど
とりあえず何かしら日々続けていくモノを作ってみます。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 9年前

lbfuvab さんが書きました:数学は
(1)教科書の内容を(自分の母親に説明できるくらい)把握する
(2)問題集を解く
(3)丸付けする
(4)間違えたところについて教科書を改めてチェックしてから直しをする
(5)以下ループ
で良いと思います。
数学科生としては(1)の重要性を強調したい所です。


英語は(苦手だったのでよく分かりませんが)
・文法の教科書を読む
・・問題集は教科書の後です
・長文を読む
・・わからない単語は蛍光ペン引いて単語帳につける
・・一通り和約を「書いて」みる
・リスリングを訓練する
・・NHK英語講座良いかも?
は独立して行ったほうが良い気がします

国語はノリと気合です(たぶん)
ありがとうございます、そのループを実践してみます。
英語はノリでこれまでやってきた(英会話等も言っている)のでそれほど重点的にするべきではないかもしれない(別の所に時間を割く)です。
その代わり国語を頑張る必要が... 助動詞...

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: 勉強ってどうするんだっけ?

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 9年前

usao さんが書きました:>ネイキッド

これかと思ったら違った
http://japan.discovery.com/naked/
それが語源でしょうけど、というかスポイラーにしたのがそういう想像を掻き立てたのかもしれない...