今頃になってクラス化

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

今頃になってクラス化

投稿記事 by どぶろく » 10年前

現在、腰痛と頭痛と鼻づまりに苦しんでいるが、大したことはない。
と思うことにした、どぶろくです。
プログラムも、ちょこちょこ、いじって楽しんでいる。
RPGのクラス化をしている。難しい、C++は難しい!
今まで分割コンパイルをしてこなかったツケがまわってきた感じだ。
そもそも windows.h を読み込むたびに待たされるのが嫌だったのだ。
今のPCは早くなったものだ。
分割コンパイルしても待たされなくなったのでクラス化している。
それにともないヘッダファイルが増えていっているのだが、
BCC Developer は32個までしかファイルをひらけないらしい?
これには困った。が、これも大したことはないと思うことにした。
なぜなら、これも病気だと思うからだ。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 10年前

BCC Developerとか懐かしすぎる...懐かしすぎるぞ!
小5ぐらいの時VC++の存在を知らない私はBCCを使用してまして、コマンドライン?環境パス?なにそれ美味しいのとか言う時でしたから
BCC Developerには助けられた記憶があります。
Cpad For BCCとか、C言語を始めよう! とか言うソフトとか、色々な環境を作ってみてちまちまと知識を蓄えていた記憶が。

C++難しいなぁと思いながら暇を見つけては入門サイトを読み進めています...
というかゲーム設計自体が難しすぎ。

アバター
lbfuvab
記事: 72
登録日時: 14年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by lbfuvab » 10年前

vc++ 2008 expressとかどうでしょ?
2010に比べれば軽いですし、入力補助とか補完機能なんかも強力ですよ。

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by どぶろく » 10年前

>>Hiragiさん
C++は難しいですね。ただのクラス化ですら難しいです。
これがプログラム全体をカプセル化したアプリケーションフレームワークになると、
設計の段階でお手上げです。
Cで十分だと思っていたのですが、クラスが便利そうに見えてしまったのです。
古いものが新しいのではなく新しいものが古いのだ、という名言が頭をよぎります。
小5ぐらいからプログラムしてたとはスゴイですね。
知識を蓄えておくと、突然理解できてしまう時があるので快感ですね。

>>lbfuvabさん
vc++ 2008 express は、パソコンに入っているけど、ソフトの仕上げにしか使ってません。
なぜなら、プロジェクトを作るたびに文字セットをマルチバイトにしたり、
ランタイムライブラリを変更したりするのがめんどくさいからです。
ライブラリのパスなどは引き継がれるみたいだけど、
「デフォルトの設定」がないのかなぁと思ってしまいます。あるのかな?
実行時のカレントディレクトリもプロジェクトファイルのある所だったりします。
ターゲットOSも windows 2000 か XP 以降だったと思います。
良い所もたくさんあるけど悪い所もたくさんあるのが何ともはやです。
このままではビルゲイツにやられっぱなしです(意味不明)。
最後に編集したユーザー どぶろく on 2014年10月14日(火) 10:03 [ 編集 1 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by usao » 10年前

何故今2008? もっと新しいのではダメなのでしょうか.(OS的な問題?)

VisualStudioで毎度同じようなプロジェクト設定でソフトを作るなら
【そういった設定だけを済ませた状態のプロジェクト一式】を用意しておいて
毎回それをごっそりコピーしてそこから開始すれば良いのではないでしょうか?
…というのを以前やってたことがあります.
ファイルコピーして一部文字列の置き換えをすれば使いまわせそうだったのでその作業を行うバッチファイルを書いて使ってました.
まぁ,全自動でやらなくても,
プロジェクトのファイルはテキストなので,適当に必要な箇所を手動コピペすればGUI上で設定するよりは楽かもしれませんよ.

VS2012ではプロファイル?とかいうのも試してみたけど全項目を網羅してないっぽくて…

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by どぶろく » 10年前

>>usaoさん
なるほどですね。プロジェクト一式をコピペすればいいんですね。
これでビルゲイツをやっつける気力がわいてきました。
2008以外の新しいVC++は重いというウワサがあるので危険を感じます。
でも2008で動かないプログラムもあったりするので、
新しいバージョンの必要性も感じます。
2008でも動くようにしようと思ったけどエラーの箇所を見ると、
何をやっているのか分からないんだよね。
言語仕様って、そんなに変わるもんなのかな?
ただでさえ難しいC++なのに・・・。
とりあえず、コピペして2008を使いこなそうと思います。
今作っているRPGのクラス化に専念しようと思います。
ありがとうございました。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 10年前

私の所では2010,2012と続けてまともに動作しなかったですが2013Expressだけはちゃんと動いています。
それに思ったよりも軽い。2008→2013ジャンプ組でした。


私のPCには2005,2008,2010,2012,2013が入っております。
最後に編集したユーザー softya(ソフト屋) on 2014年10月14日(火) 19:27 [ 編集 1 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by usao » 10年前

>プロジェクト一式をコピペ
全てのファイル内(とファイル名)の【元のプロジェクト名な文字列】になってる箇所を
全て 新しいプロジェクト名な文字列 に置換してやればOKっぽいです.
GUIDとかいう一意じゃないとやばげな番号も書かれてたりしますが
「どの範囲で」一意である必要があるのか不明です.
とりあえずそこはそのまま放置してても問題無いようでしたが…

>重い
ハードそのままで VS6→2003 すごい重いです…
ハード変わって2005 重さ的違和感無し
ハード変わって2012 重さ的違和感無し
という感じでした.
その時代のハードであれば そう重くもないような感じなのかな?

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by どぶろく » 10年前

>>softyaさん
2010,2012がまともに動作しなかったというのが怖いですね。
しかし、2013はありなんですね。
最新版が軽いと聞いて2013をダウンロードしてみたくなりました。
なんと2005,2008,2010,2012,2013が入っているとはサスガですね。
貴重な体験談ありがとうございました。
ビルゲイツをやっつけようという気持ちから、ビルゲイツに感謝する気持ちに変わりました。
また一つ心が成長したようです。
明日は仕事が休みなので2013をダウンロードしてみようと思います。

>>usaoさん
詳しい説明ありがとうございます。
早速これからプロジェクトファイル達をのぞいてみようと思います。
私のPCは2011年に買ったものなので2010や2012でも大丈夫なのかなぁ?
まぁ、明日、softyaさんを信じて2013をダウンロードするので大丈夫です。
思えばBCCでデバッガを使わずに生きてきたなぁ。
リッチなデバッガがあるVC++で開発かぁ、デバッグかぁ。
ああ、バグバグの実を食べたのはいつの日か?
海賊王にオレはなる(意味不明)。

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by どぶろく » 10年前

2013をダウンロードしようとしたら、サインイン出来ない!
「指定した Microsoft アカウントは登録されていません。」と出た。
そこで新規にアカウントを作ろうとしたら、
「既に Microsoft アカウントとして登録されています。」と出た。
うーん何だろう?、頭の中がもやもやしてきたぞ。
やはりビルゲイツの悪口を言っていたのがバレたか。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 今頃になってクラス化

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 10年前

確か20文字を超えるパスワードは20文字までを打ち込めとか言うわがまま仕様だった気が。
あとGoogleCromeかIEしか受け付けなかったり。