Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記

どうすればいいんだコレ....

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

どうすればいいんだコレ....

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 10年前

画像

この前RAMDISK作った時にアンインスト後にゴミを残していった。消せればいいんだけどAdministratorでも消せないってどういうことだってばよ

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: どうすればいいんだコレ....

投稿記事 by Rittai_3D » 10年前

よくありますよね。謎のアクセス拒否。初めて出た時、パニックになったことを覚えています。
http://www.adminweb.jp/command/file/index4.htmlこの辺りが参考になるかもしれせん。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: どうすればいいんだコレ....

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 10年前

3D_3D さんが書きました:よくありますよね。謎のアクセス拒否。初めて出た時、パニックになったことを覚えています。
http://www.adminweb.jp/command/file/index4.htmlこの辺りが参考になるかもしれせん。
fm、参考になります。cmdとか殆ど使わないGUIなゆとり野郎なのでオプションとかあまりしらんとです。

で、結局はフォルダを頑張って消そうとしてたのが悪かったようです。C:\RAMDA-Drive-bk/RAMDA-Drive-bk\System Information\IndexerVolumeGuid....なんとかとか言うファイル
が問題だったらしくて、それはAdminで消せたのでその後に適当にフォルダも消したら消えました。
こういう面ではUnix系のOSのほうがわかりやすい気がしますねぇ...
最後に編集したユーザー Hiragi(GKUTH) on 2014年9月23日(火) 16:52 [ 編集 1 回目 ]

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: どうすればいいんだコレ....

投稿記事 by YuO » 10年前

Hiragi(GKUTH) さんが書きました:こういう面ではUnix系のOSのほうがわかりやすい気がしますねぇ...
Unix系の標準的なアクセス制御は,Windowsに比べて弱いですからね。
そもそも,rootが本当にスーパーユーザー (アクセス拒否手段が存在しない) ですから。
まぁ,DACLによるicacls /deny [user]:(M,W,D)と属性によるreadonlyの2通りの設定がある時点でWindowsの方がわかりにくいのは確かですが。
オフトピック
WindowsのAdministratorはDACLでアクセスを拒否可能。
ただし,Administratorsに属するユーザーはSeTakeOwnershipPrivilege特権を持っているため,オブジェクトの所有権を取得できます。
オブジェクトの所有者はオブジェクトのDACLに関係なDくACLを変更可能であるため,Administratorsを完全に拒否することはできないですが。
ちなみに,最初はAdministratorsへのアクセス権が付与されていなくて削除できない話 (DACLの問題) かと思いました。