高校入って早々なんですが、私の高校は単位制ですのでもうそろそろ二年生の時に受ける科目を選択しなければいけないようです。
驚いたことにそこでもう理系と文系とが大まかに、別れてしまうとのこと。
僕自身将来プログラマーになるのか、もしくはピアノ弾くのか、もしくは小説を描くのか、ゲームクリエイター(プログラマー以外)になるのか。
まだ「絶対になってやる」ほどではないのでよくわからんとです。
こんな早く進路をある程度決める時期が早く来るとは思っておらず。大学もどこに行こうかとかそもそも行くのかどうかとかすらあまり決めていませんでした。
プログラマーって言うのでやはりプログラマーは理系ではないのかと、でもプログラマーといってもいろいろな人がいる
(ハードウェアからソフトウェアまでもっと大きく見るとIT関連全般?)し...と思って調べてみるとどうやら絶対にそう、というわけでもなさそうです。
これから私はどの方向に進むのでしょうか...
というわけで久しぶりにアンケート取ろうかと思います(アンケート機能があることすら忘れてた。
ココにいる皆様方の多くはプログラマーであるか、もしくはそれを目指している方々だと思います。
そこで、皆様方は文系出身(あるいは文系志望)でしょうか、もしくは理系出身(あるいは理系志望)でしょうか?
もちろん大学になってからプログラムに興味を持ったという方もいるでしょうし、小学生のころから組み続けていた人もいるかもしれません。
しかしどちらが劣っているとか、そういうのはないと思うのですが(むしろ文系理系よりプログラムを作りたいという意志か?)
実際のところ、どうなのでしょうか。
Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記
理系大学生の日記
プログラマーは理系か、文系か。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: プログラマーは理系か、文系か。
理系学校がゲームプログラマーには多いですね。一般はけっこう混じっています。
情報工学系の大学は理系に属していて、情報処理系の大学は商業系なので文系に属すことになります。
情報工学系の大学は理系に属していて、情報処理系の大学は商業系なので文系に属すことになります。
Re: プログラマーは理系か、文系か。
理系文系って意識したことないです。そもそも勉強嫌いでしたしね。
でも昔から数学の評価だけは高かったので一応理数系ということになるのでしょうか。
でも昔から数学の評価だけは高かったので一応理数系ということになるのでしょうか。
Re: プログラマーは理系か、文系か。
本来であればプログラマー名乗るなら情報工学の勉強をしておけ,という意味でもろに理系であるべきものなんですけどね……。
まぁ,私も専門としていないので他人のことをとやかくは言えませんが……。
# 某工業大学中退なので理系に分類されるかと。
IT系に興味があるなら,適当な勉強会に潜り込んで懇親会までいて色々話を聞いてみるのもよいかもしれません。
# 高校生が懇親会参加可能かは最初に問い合わせた方がよいです。どうしても時間その他の制約があるので。
ちなみに,私の通っていた高校 (一応進学校) では2年次では文系と理系でカリキュラムを分けていました。
私の頃は,「文転はできるが理転はできない」などと言っていましたが……。
# 高校の主要教科の中でも数学や理科は他の教科に比べて積み重ねていくものなので,それらの科目の進展が理系に比べて遅い文系から理系への変更は非常に難しい,という意味。
まぁ,私も専門としていないので他人のことをとやかくは言えませんが……。
# 某工業大学中退なので理系に分類されるかと。
IT系に興味があるなら,適当な勉強会に潜り込んで懇親会までいて色々話を聞いてみるのもよいかもしれません。
# 高校生が懇親会参加可能かは最初に問い合わせた方がよいです。どうしても時間その他の制約があるので。
ちなみに,私の通っていた高校 (一応進学校) では2年次では文系と理系でカリキュラムを分けていました。
私の頃は,「文転はできるが理転はできない」などと言っていましたが……。
# 高校の主要教科の中でも数学や理科は他の教科に比べて積み重ねていくものなので,それらの科目の進展が理系に比べて遅い文系から理系への変更は非常に難しい,という意味。
Re: プログラマーは理系か、文系か。
別にどっちでもいい気がします。文系でも理系でもプログラムは書けますし。理系の方はアルゴリズムなどを考えるときに便利な気がし、コードを書くのはどちらかと言えば文系かなと思っています。
Re: プログラマーは理系か、文系か。
私は理系思考な文系人間がいれば、文系思考な理系人間も(少なくとも一人ぐらいは)居ると思ってるので、そもそもそういう括りだけで考えるのは無理があるかな...と。
プログラマーに関して言えば理系の方が何かと都合等が良いのかも知れませんが、プログラムを組む思考が理系(感情的でない、論理的という意味)でなければ、理系コースに行こうがどこに行こうが苦労するでしょうね...
ちなみに私は(一般的に言われる)理系の高校に通ってますが、自分自身が理系か?と言われたら良く分かりません。
プログラマーに関して言えば理系の方が何かと都合等が良いのかも知れませんが、プログラムを組む思考が理系(感情的でない、論理的という意味)でなければ、理系コースに行こうがどこに行こうが苦労するでしょうね...
ちなみに私は(一般的に言われる)理系の高校に通ってますが、自分自身が理系か?と言われたら良く分かりません。
Re: プログラマーは理系か、文系か。
プログラマーは理系/文系関係ありませんよ。
要は論理的な思考ができればいいので、その視点から考えると、どちらも必要な思考ですから。
こんなページがありました。
参考になれば。
兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い
思考の出発点が事実に基づくのが理系、自分が正しいと思うのが文系。とありますが、さてあなたはどっち?
ちなみに私は電子工学科を履修してるので理系でしょうが、思考の点からいうと、文系的なところもまじってるなーと思っております。
要は論理的な思考ができればいいので、その視点から考えると、どちらも必要な思考ですから。
こんなページがありました。
参考になれば。
兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い
思考の出発点が事実に基づくのが理系、自分が正しいと思うのが文系。とありますが、さてあなたはどっち?
ちなみに私は電子工学科を履修してるので理系でしょうが、思考の点からいうと、文系的なところもまじってるなーと思っております。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年6月09日(月) 05:14 [ 編集 2 回目 ]
理由: ちょっと内容を編集
理由: ちょっと内容を編集
Re: プログラマーは理系か、文系か。
個人的にはメリットデメリットでいうならば、理系のほうがメリットが大きいことは疑いようがないと思う。
もちろんIT系を目指すならですが。
数学や物理は普通に役に立ちますし、一方で自分で勉強するのは非常に骨が折れますから。
ある理屈があって、それをプログラムに書き起こすという操作に別に文系理系はないと思いますが、
その理屈が理解できるのなら、やれることの幅は普通に広がると思うんですよね。
もちろんIT系を目指すならですが。
数学や物理は普通に役に立ちますし、一方で自分で勉強するのは非常に骨が折れますから。
ある理屈があって、それをプログラムに書き起こすという操作に別に文系理系はないと思いますが、
その理屈が理解できるのなら、やれることの幅は普通に広がると思うんですよね。
Re: プログラマーは理系か、文系か。
>IT系
って,何だろう…? (どっからどこまでの範囲を指す?)
私が行ってた高校も2年目に 理系/文系 分かれるタイプ(?)でしたよ.
(進学校な雰囲気だったので,さらに,目指す大学が私立か公立かでも分かれたような記憶)
私は理系側に行きましたが,結果として,今の仕事に従事してます(仕事を「できている」,とは言わないw).
分野的に文系だと厳しいと思います(偏見?).
って,何だろう…? (どっからどこまでの範囲を指す?)
私が行ってた高校も2年目に 理系/文系 分かれるタイプ(?)でしたよ.
(進学校な雰囲気だったので,さらに,目指す大学が私立か公立かでも分かれたような記憶)
私は理系側に行きましたが,結果として,今の仕事に従事してます(仕事を「できている」,とは言わないw).
分野的に文系だと厳しいと思います(偏見?).
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: プログラマーは理系か、文系か。
そういえば入れ忘れていました...みけCAT さんが書きました:(理系|文系)現役という選択肢はないのでしょうか…?
なんか今更追加しても結果がごっちゃになりそうですので、もう追加しないことにします。
現役であれば、「目指している」のほうが近いのではないでしょうか。