はい、というわけでせっかく合格したので一台組もうかと思います。(親からのお許しも出ました。
なんか、まぁPCなんて日進月歩なので今ハイスペック組んでもどうせすぐ昔のものになってしまうんですが...
とりあえず構成ドーン
CPU:i5-4670
Mem:4G*2(DDR3-1600)
MotherBoard:H87-PRO
GPU:GTX760
SSD:Samsung 840EVO 120G Basic
HDD:WD Blue 1T
光学ドライブ:普通のやつ
電源:RSA-750 (750W)
OS: Win7 or Win8.1
+
ディスプレイ:BenQ 21.5inch
さて、コレでお値段ナント 120599円!
うん、まぁミドルハイを意識したのでこのぐらいはしょうがないかなと、
せっかく自作するしそれなりにいい奴をとおもいこうしてみました。
なんかアドバイスとかコレおかしいんじゃねみたいな奴があったらコメントでおねがいします。
Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記
理系大学生の日記
自作PCキメる
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: 自作PCキメる
へにっくす さんのリンクに有るスペックでDual Channel Memory Architecture と書いてあるので2枚刺しのほうが早いです。
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: 自作PCキメる
うーむ、今後拡張するとしても8Gチップ二枚追加すればそれでメモリ24Gなので、それ以上必要になることは考えられないかなぁ...としょこらふれっくす さんが書きました:今後拡張できる余地は残したほうがいいと思いますよ。
2GB6枚挿してましたが増やそうと思った時に全部とっぱらって4GB6枚にするはめになりました。
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: 自作PCキメる
GPUを強めにしたのはまぁ、ゲームがメインですけどもせっかく組むんですからGPUは良い奴にしようかな、とへにっくす さんが書きました:自作PC…いいですねえ
まあ学生さんだからどうしてもゲームスペックの方に偏りがちなのは分からないでもない。
H87-PROみてみましたが
https://www.asus.com/Motherboards/H87PRO/
モニタ出力のポートがDisplayPort、HDMI、VGA、DVI-Dと4つもあるのが笑えたり。
全部につないで、4ディスプレイとか出来んのかしら 笑
それともすべてのマザボで標準でついてるのかしら?
自作しない私には差が分かりません 笑Hiragi(GKUTH) さんが書きました:あれ?最近のってデュアルチャネルで動いているときと違いが出ないんですかね?
出ないのであれば8G単体にしますが...
8G 1枚より4G 2枚の方が安いからそうしたのかな?
私も今後バージョンアップしてくのなら、ソケットが空いた方がいいと思います。
マルチディスプレイの予定はナイデス。
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: 自作PCキメる
早いといっても 約10G/secと20G/secで違いが体感できるかどうか...softya(ソフト屋) さんが書きました:へにっくす さんのリンクに有るスペックでDual Channel Memory Architecture と書いてあるので2枚刺しのほうが早いです。
体感できないなら一枚ざしのほうが安いのでいいんですけどね
Re: 自作PCキメる
さすが高校生になられるお方…やっぱりすごいですね…
参考までに、自分のPCのスペックを晒しておきます。自作ではありません。
CPU: Intel Mobile Core 2 Duo T8100
Mem: 2G*2 (DDR2)
MotherBoard: FJNB1E0
GPU: Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
HDD: WDC WD2500BEVS-16VATO
OS: Windows Vista
姫野ベンチマーク(公式バイナリ、M):1053.186 MFLOPS
参考までに、自分のPCのスペックを晒しておきます。自作ではありません。
CPU: Intel Mobile Core 2 Duo T8100
Mem: 2G*2 (DDR2)
MotherBoard: FJNB1E0
GPU: Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
HDD: WDC WD2500BEVS-16VATO
OS: Windows Vista
姫野ベンチマーク(公式バイナリ、M):1053.186 MFLOPS
Re: 自作PCキメる
32GBのメモリを積んだPCを日常使ってますが、
少なくとも「普通の使い方」では自分はメモリの使用量が8GBを超えたところを見たことはありません。
16GBに達するともなれば、大学の研究時などで超高負荷にしたところでほとんどないです。
(というか、そんなデータがあったらどっちにしろ計算時間が…)
ので、拡張性を考慮しても最終的に4G*4もあれば十分じゃないかと思います。あくまで一意見ですが。
(それより値段がやや高いような気がしないでもないのは僕だけ?
新品だとそんなものなのかな…←電源以外だいたい中古で組む人)
追記:ディスプレイ込なのか
少なくとも「普通の使い方」では自分はメモリの使用量が8GBを超えたところを見たことはありません。
16GBに達するともなれば、大学の研究時などで超高負荷にしたところでほとんどないです。
(というか、そんなデータがあったらどっちにしろ計算時間が…)
ので、拡張性を考慮しても最終的に4G*4もあれば十分じゃないかと思います。あくまで一意見ですが。
(それより値段がやや高いような気がしないでもないのは僕だけ?
新品だとそんなものなのかな…←電源以外だいたい中古で組む人)
追記:ディスプレイ込なのか
最後に編集したユーザー GRAM on 2014年3月02日(日) 01:51 [ 編集 1 回目 ]
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: 自作PCキメる
OSのバージョンアップに伴ってOSのメモリ使用量が上がってきているといってもやはり24G積んだとして使い切るようなことは考えられないですね。GRAM さんが書きました:32GBのメモリを積んだPCを日常使ってますが、
少なくとも「普通の使い方」では自分はメモリの使用量が8GBを超えたところを見たことはありません。
16GBに達するともなれば、大学の研究時などで超高負荷にしたところでほとんどないです。
(というか、そんなデータがあったらどっちにしろ計算時間が…)
ので、拡張性を考慮しても最終的に4G*4もあれば十分じゃないかと思います。あくまで一意見ですが。
(それより値段がやや高いような気がしないでもないのは僕だけ?
新品だとそんなものなのかな…←電源以外だいたい中古で組む人)
追記:ディスプレイ込なのか
参考にさせていただきます。
まぁパーツ類にいたっては円安の影響があったりメモリやHDDの高騰化とか、色々な要因が考えられますがそこらへんはどうしようもないので
あきらめようかな、と ディスプレイ抜きにすると109kぐらいになりますね、
まぁミドルハイとしては優秀な値段じゃないでしょうか、下手なメーカー品とかBTOよりは安い・・・ハズ
Re: 自作PCキメる
プログラミング用途なら仮想マシンがいっぱい立てるために16GB位あると嬉しいですよね。
あと、最近のWindowsは高速ブートのために、メモリの内容をHDDに退避します。
メモリを増やすとその分使えないHDD領域が増えます。
大容量なHDDなら問題ないですが、SSDだと結構な割合になりますので、その辺も考慮した方がいいです。
あと、最近のWindowsは高速ブートのために、メモリの内容をHDDに退避します。
メモリを増やすとその分使えないHDD領域が増えます。
大容量なHDDなら問題ないですが、SSDだと結構な割合になりますので、その辺も考慮した方がいいです。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
Re: 自作PCキメる
> へにっくすさん
> モニタ出力のポートがDisplayPort、HDMI、VGA、DVI-Dと4つもあるのが笑えたり。
> 全部につないで、4ディスプレイとか出来んのかしら 笑
クアッドディスプレイ出来ましたよ。

> モニタ出力のポートがDisplayPort、HDMI、VGA、DVI-Dと4つもあるのが笑えたり。
> 全部につないで、4ディスプレイとか出来んのかしら 笑
クアッドディスプレイ出来ましたよ。

- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: 自作PCキメる
そんなの何に使うんですか...Dixq (管理人) さんが書きました:> へにっくすさん
> モニタ出力のポートがDisplayPort、HDMI、VGA、DVI-Dと4つもあるのが笑えたり。
> 全部につないで、4ディスプレイとか出来んのかしら 笑
クアッドディスプレイ出来ましたよ。
というか本体は何処へ?