Hiragi(GKUTH)の日常
理系大学生の日記

SDLで東方ゲーみたいなやつ作り中。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

SDLで東方ゲーみたいなやつ作り中。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 12年前

なんか最近日記ばっかり書いてる気がする、勉強しろよ俺。

という訳で勉強もせずに頑張って(スパゲッティー)コード書きました、まぁ当面の目標はSDLというライブラリに慣れるために自機の移動と自機のアニメーション
をする予定だったので構造と呼ばれるようなものは全くなく、上からしたへととりあえず書いていった感じのコードになってしまいました、

いやーそれにしても自機をアニメーションさせるとか初の試みだからすっごい試行錯誤しましたww
他にも関数間の値の受け渡しやポインタの使用など、そこらへんの理解がなかったのでとても苦労しました(やっぱりポインタについては完璧に覚えるべき)

あとは移動の時左右を同時に押すと右移動時のアニメーションになること、(妥協した)斜め移動時の速度がルート1/2であろうが速度に-1した(妥協(ry)
などなど、かなり手抜きな部分もあるし本当に作るならゲームプログラミングについてもうちょっと覚える必要があるかなと、それに
完全にCの構文で書いてしまってるので管理がががが、やっぱりC++で書いたほうが効率がいいのかなぁと思いつつC++を始めようと思った次第です。
► スポイラーを表示

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: SDLで東方ゲーみたいなやつ作り中。

投稿記事 by ISLe » 12年前

わたしなら移動量とかアニメーションパターンとか全部配列データ(いわゆるテーブル)にしてしまいますね。
コード量は4分の1から5分の1で同じことができますよ。

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: SDLで東方ゲーみたいなやつ作り中。

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 12年前

ISLe さんが書きました:わたしなら移動量とかアニメーションパターンとか全部配列データ(いわゆるテーブル)にしてしまいますね。
コード量は4分の1から5分の1で同じことができますよ。
な、なんだってー
といってもテーブルとか配列で管理するとか言うのがよくわからないので
とりあえずそういうモノを習ってから使ってみようかと