適当に、大学に進学をするか、程度の認識だったわけです。
しかし、一昨日姉に「お前は卒業後、何をしたいのか」と聞かれ、
もちろんろくな返答を出来なかったわけですが、
「目的もないのに『なんとなく』で大学にいって勉強して、『なんとなく』で就職して、それでいいのか。
大学に行くなら学びたいことを見つけてからにしろ、
お前がプログラミングを学びたいのなら専門学校もあるだろう。
時間は有限だ。2,3年間にまとまった、濃い内容の学べる専門も選択肢に入れてもいいんじゃないのか。
ただし、専門に行くなら絶対にリタイアはするな。
お前はまだ高1だからいますぐ決めろとは言わんが、とりあえず『なんとなく』はやめろ」
と言われまして。
確かに僕自身専門学校も捨て難い、と思っていたところもありましたし、
かと言って5年前に父親が他界して以来我が家の懐的に余裕もなく、
授業料の高い専門学校は少し厳しいものがあるからと思って諦めていた部分もありました。
そう姉に言うと、
「そんなもん私達が働けばどうにかなるし、
奨学金もある。もちろんお前もバイトはしろ。
まぁ最悪家を売れば金ぐらいどうとでもなる」
と言い切られまして。
で、2日ほどじっくり考えた結果、
自分は専門学校に進もうと思います。
どこを志願するかはまだ決めてはいませんが、
神戸電子のエンターテイメントソフト学科にすごく惹かれています。
家からは少し遠いですが、
無理をすれば家から通えないことも無いですし、
寮もありますし。
先ほど色々調べた結果、
神戸電子もモノさんのおっしゃっていたHALのように
PCを斡旋販売してくれるようなのです。
例えばエンターテイメントソフト学科の場合は下記のようなスペックです。
【推奨機種】SONY VAIO S(A)シリーズ( VPCSA4AJ*)神戸電子専門学校特別モデル
(昨年度金額)¥143,850(消費税込み)
C P U : intelR CoreTM i7-2720QM プロセッサ(2.20GHz)
メインメモリ16GB (PC3-5300 DDR3 SDRAM)
グラフィックスコントローラNVIDIA Quadro 2000M
OS : Microsoft Windows 7 Professional(64ビット版)
まぁ実際に進路を定めるのはオープンキャンパスやらに参加してからにしようとは思いますが、
一所懸命にがんばろうと思います。