まぁ動けばいいだけのモノなんでホント、どうなってんのか自分でもわからない^^;
#include
typedef struct{
int time_day;
int time_h;
int time_m;
double time_s;
}Times; //戻り値を複数送る
Times gettime(int old);//計算関数
int main(void)
{
Times MyLifeCopy; //コピーされる構造体
int old;
int i = 0,loop = 0;//とにかく動けばいいと思って作ったフラグ
do{ //エラー処理、自分でもどういうことになってるのか分からん・・・
puts("あなたは何歳ですか?");
scanf("%d",&old);
if(old >= 80){
printf("Error:平均寿命以上の値が入力されています。\n\a");
loop = 1;
i = 1;
} else {
i = 0;
loop = 0;
}
}while(loop == 1);
MyLifeCopy = gettime(old);//呼び出しー
printf("平均寿命(80歳)だとした時\nあなたはあと\n%d日\n%d時間\n%d分\n%9.0f秒\n",MyLifeCopy.time_day,MyLifeCopy.time_h,MyLifeCopy.time_m,MyLifeCopy.time_s); //なっげえ!ちょうなっげえ!
printf("※閏年の計算は未実装\n");
return 0;
}
Times gettime(int old) //計算
{
Times MyLife;
MyLife.time_day = (80 - old) * 365; //計算部分
MyLife.time_h = MyLife.time_day *24;
MyLife.time_m = MyLife.time_h * 60;
MyLife.time_s = MyLife.time_m * 60;
return MyLife;
}
なんかきたなすぎてイライラするようなら指摘してください、
まだCも完璧じゃないんで全部の機能をフルに使ってないと思うけど・・・
それにしても、もう中2かぁ、、、早いなぁ、
それにしても俺「、、、」とか「・・・」とか多くないか?・・・←
それにしても、もう中2かぁ、、、←早いなぁ、
ちょっと遊べなくなってきた感じ、今年度から本気出す。
追記:後、 平均寿命(ここでは80)まで何日、何時間、何分、何秒、 か、求めるプログラム
不快に感じるようなら、削除します。