s12. メッセージボックスのウィンドウを利用する
ウィンドウズの機能でサクッと簡単に使えるウィンドウにメッセージボックスがあります。
下のサンプルプログラムを実行するとこんなウィンドウが出てきます。
ゲーム画面は全画面じゃなく、ウィンドウ画面で利用したい時もあります。それをユーザーが任意に選べるように
したい場合がありますね。でも、途中でウィンドウを変更してしまうとそれまでの画像データなどが全部初期化されてしまうので、
出来れば最初に選ばせたいですね。ですから、
DxLib_Init()を呼ぶ前にこのメッセージボックスによってユーザーの意思を受け取り、処理をさせます。
まず、以下のプログラムをコピペして実行してみてください。
↓コピー&コンパイル用サンプルプログラム↓
#include "DxLib.h" void message_box(){ int flag; flag=MessageBox( NULL , TEXT("フルスクリーンモードで起動しますか?") , TEXT("スクリーン設定") , MB_YESNO | MB_ICONQUESTION ); if(flag==IDNO) ChangeWindowMode( TRUE ); } int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){ message_box(); if(DxLib_Init() == -1 ) return -1; //初期化処理 WaitKey(); DxLib_End(); return 0; }
実行結果
省略
MessageBoxの関数は
第一引数:NULLのままにしておきます。
第二引数:ウィンドウのメッセージ
第三引数:ウィンドウのタイトル
第四引数:ウィンドウの種類
を指定して使用します。例えば今回のウィンドウは「はい・いいえ」で答える形式のものなので
MB_YESNO
を第四引数にしていしました。?のクエッションマークはMB_ICONQUESTIONを渡す事で表示されます。
これらの引数の詳細はググってみてください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=messagebox&lr=
- Remical Soft -