ラズベリーパイでのモジュールの取り込み方について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
Arare

ラズベリーパイでのモジュールの取り込み方について

#1

投稿記事 by Arare » 11年前

ラズベリーパイでLinuxで、nothing.koというモジュールをinsmodコマンドを使って取り込もうとしたのですが、
Error:could not insert module nothing.ko:Invalid module format
というエラーがでてできません。
どのようにすれば取り込めるか教えてください!

また、
http://himagine.s20.xrea.com/audio/rasp ... iface.html
ここに載ってるやりかたでmake作業は行いました。
バージョンは3.6.11+でした。

宜しくお願いします

コード:

root@raspberrypi:/home/pi/dertest/nothing# insmod nothing.ko
Error:could not insert module nothing.ko:Invalid module format

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: ラズベリーパイでのモジュールの取り込み方について

#2

投稿記事 by みけCAT » 11年前

ここは参考になりますか?
http://atelier-orchard.blogspot.jp/2013 ... ormat.html
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

Arare

Re: ラズベリーパイでのモジュールの取り込み方について

#3

投稿記事 by Arare » 11年前

返信です

お答えいただいたサイトのものをいったんためさせていただいたのですが、取り込む命令をすると、エラーはでないんですが、固まってしまうようになってしまいました。

なぜそのようになるのかはぜんぜんわかりませんが、状況を報告しておきます・・・

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る