私の目が節穴…なのかもしれませんが、何度読み返してもわからないので質問いたしました。
書いてある通りにやると、識別子"ch_t"が定義されていません、と出てしまいます。
それとGV.hの上で、ソースファイルを開けません"define.h" と出てしまいます。
ch_tはstruct.hをどこでも読み込んでいないのが原因だというのははっきりしています。
自分でstruct.hをincludeすれば問題は解決します。
一応このサイトではどのようになっているのかということが知りたいです。
define.hについては全くわかりません。
これって何ですか?define.hで作業しましたっけ…?
空のdefine.hを用意すればいいのでしょうか??それとも既にどこかに存在するものをもってくるのですか…?
4、5章まで進んだのですが…struct.hとdefine.hをどうしたらいいのかわかりません;
Re: 4、5章まで進んだのですが…struct.hとdefine.hをどうしたらいいのかわかりません;
include文はC言語の基本です。
勉強しなおしたほうがいいかと思います。
勉強しなおしたほうがいいかと思います。
Re: 4、5章まで進んだのですが…struct.hとdefine.hをどうしたらいいのかわかりません;
龍神録プログラミングの館のプロジェクトをDLしているのであれば
define.hはGV.hと同じ階層にあるはずです。
また、GV.hにdefine.hがincludeされているようですが?
define.hはGV.hと同じ階層にあるはずです。
また、GV.hにdefine.hがincludeされているようですが?