いつもお世話になっております。
私は現在デジカメ店頭受付アプリケーションを作成中なのですが、
そのアプリケーションの以下の2点について評価をお願いできればと思っております。
1点目:ウィンドウ表示をふんわりとした表示にしているのですが、この表示速度にストレスを感じるかどうか
2点目:画像をタッチorクリックするとトリミング編集画面に移るのですが、このトリミング編集が直感的に行えるかどうか
以上2点です。
あまり忙しくない方で結構です。よろしくお願いします。
----------------以下詳細です。--------------
[フォルダの内容]
※隠しファイルはありません。一応確認してください。(最近iesys.exeによる事件もありましたので…)
Password.txt 簡易暗号化済みパスワードファイルです。これがないと最初の認証で起動できなくなるので消さないでください。
BasicSetting.xml 基本設定xmlです。消してもいいですがエラー表示が出ます。
PrintSetting.xml プリント設定xmlです。消してもいいですがエラー表示が出ます。
PrintOrder2.exe アプリケーション本体
[使い方]
1.PrintOrder2.exeダブルクリック
2.認証画面がでますので「printorder2」と入力してください。(以降パスワードは全て「printorder2」で認証可能です)
3.メニュー画面が現れますので「デジカメプリント」を選んでください。(ほかは選べません。処理ごっそり消してます。)
4.メディアをいれるよう指示されますのでSD,DVD,CFなどメディアをいれてください。入れてOSが認識すると自動的に次の画面に進みます。
(スマートフォンの場合はスマートフォン側で「USBストレージをON」にする必要があるそうです。iphoneはサポート外です。
また、メディア内ではなく、コンピュータ内の指定のフォルダを選択する場合は「Alt + F」を押すとパスワード認証の後、
コンピュータ内の全てのフォルダ・ドライブ中から選択できます。ここで選択したフォルダ・ドライブ以下の画像を全て読み込むことになります。)
5.メディア内の全ての画像を読み込むか、メディア内のフォルダを選択するかを選択します。
6.オーダ画面に入ります。ここからは指示があるまでメディアを絶対に外さないでください。
オーダ画面の写真をクリックまたはタッチするとトリミング画面に入ります。
オーダを終了する場合は左下の注文をやめるボタンを押してください。
(オーダ画面ではどのボタンを押してもかまいません。注文確定処理はごっそり削除してありますので何もおこりません。)
7.プログレスバーが消え、「ご利用ありがとうございました。…」の画面が表示されたらメディアを取り出してください。
右下のメニューに戻るを押し、3番に戻るというのを繰り返すという流れです。
[プログラムの停止方法]
「デジカメプリント、フォトブック、データコピー」と表示された上記3番のメニュー画面で「F4キー」を押してください。認証の後、終了します。
またタスクマネージャよりPrintOrder2.exeのプロセス終了でも終了できます。
[その他]
・OSはVista、7まで CeleronDual2Ghz以上 メモリ2GB以上 ハードディスク100GB以上 グラフィックボードGeforce8500gt以上(グラボは以下でも動くかも…)
・1024*768タッチパネルディスプレイを予定(実際には管理者以外キーボード、マウス共に使えません。)
・Sqlへの書き込み、レジストリ書き込み部分は全て削除してあります。
・タスクバー隠しなし、デスクトップ隠しなしです。
・NanDoku.exeによる難読化を実行。しかし、使用クラス名についてはそのまま表示されるのでネットワークへのアクセス制御クラスは
一切使用していないことは確認できるようになっております。(ILspyなどで確認可能)
(ちょっと古いかもしれませんが一応、iesys.exeのチェックツールのurlを張っておきます。http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/1 ... eckwin.htm)
・対応できる画像の大きさは100*100pixel以上BasicSetting.xmlに書かれた最大サイズ以下となります。デフォルトでは最大サイズは5000*5000pixelです。
(一応、画像確認の都合上、現段階で弾かれるのは最大サイズ以上だけで、100*100以下の画像は表示はできていますが、トリミング等はできません。最終的には最小サイズも弾く予定です。)
-----------------------------------------------------------
よろしくお願いします。
アプリケーションについて
Re: アプリケーションについて
うーん。信頼性の問題か、あるいは皆忙しいというところですかね...。
未完成アプリのラフでまともな外部評価依頼できるのはここだけなんで、利用したのですが...やはりC質問掲示板では場違いか...
とりあえず、明日から2~3日間は就活など立て込んでいてあんまりチェックできないので、これにて一旦解決とさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
未完成アプリのラフでまともな外部評価依頼できるのはここだけなんで、利用したのですが...やはりC質問掲示板では場違いか...
とりあえず、明日から2~3日間は就活など立て込んでいてあんまりチェックできないので、これにて一旦解決とさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: アプリケーションについて
前回ので低スペックの人が望まれているってみんな思ってしまったと思います。
なので、テストできる人はテストしてあげてください。digさんも3日後には戻ってきますよね?
なので、テストできる人はテストしてあげてください。digさんも3日後には戻ってきますよね?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: アプリケーションについて
返信遅れてすいません。softya(ソフト屋) さんが書きました:前回ので低スペックの人が望まれているってみんな思ってしまったと思います。
なので、テストできる人はテストしてあげてください。digさんも3日後には戻ってきますよね?
2点の評価は最低動作スペック以上ならばどなたでも構いません。
画像のデータサイズのリミットを20MB以下にしておりますので、ほぼスペック差はありません。
(50MB超えた辺りからスペック差がやっと体感できるかな?という感じです。)
今日、明日ぐらいまでで完全にトピック解決としたいと思っております。
よろしくお願いします。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: アプリケーションについて
失礼な言い方で申し訳ありませんが、恐らく製作者がよくわからない実行ファイルを実行することに対して皆さん敬遠されているのではないかと思います。
そこで、私のアカウントで同じデータをアップします。
削除の必要があれば、言ってください。
本文に添付したデータは
ESET Smart Security 5 (正規ライセンス製品版) ウイルス定義データベース: 7690 (20121114)
にてスキャンして問題ありませんでした。
こちらでの動作確認結果は後の投稿で報告します。
そこで、私のアカウントで同じデータをアップします。
削除の必要があれば、言ってください。
本文に添付したデータは
ESET Smart Security 5 (正規ライセンス製品版) ウイルス定義データベース: 7690 (20121114)
にてスキャンして問題ありませんでした。
こちらでの動作確認結果は後の投稿で報告します。
- 添付ファイル
-
- PrintOrder公開Zip.zip
- (1.65 MiB) ダウンロード数: 113 回
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: アプリケーションについて
私の環境ではテスト出来ませんでした。
==========環境==========
外部記憶装置がマウントされているFドライブ
SDカードがマウントされているGドライブ
Windows8Pro Corei7 メモリ16G Geforce8600GT
========================
> 上記3番のメニュー画面で「F4キー」を押してください。認証の後、終了します。
は動作できませんでした。Alt+F4でも消えないので、プロセスを強制終了させました。
また、説明を読みながら動作確認しようとしてもウィンドウを動かせないし最小化できないので不便でした。
メトロUIのように全画面になるのかと言えばそうでもないですし・・どちらかにした方が良いのではないでしょうか。
> 1点目:ウィンドウ表示をふんわりとした表示にしているのですが、この表示速度にストレスを感じるかどうか
これに関しては特に問題を感じませんでしたが、メニュー画面から次の画面に遷移するのに一度画面が終了することに少し違和感を感じました。
==========環境==========
外部記憶装置がマウントされているFドライブ
SDカードがマウントされているGドライブ
Windows8Pro Corei7 メモリ16G Geforce8600GT
========================
> 上記3番のメニュー画面で「F4キー」を押してください。認証の後、終了します。
は動作できませんでした。Alt+F4でも消えないので、プロセスを強制終了させました。
また、説明を読みながら動作確認しようとしてもウィンドウを動かせないし最小化できないので不便でした。
メトロUIのように全画面になるのかと言えばそうでもないですし・・どちらかにした方が良いのではないでしょうか。
> 1点目:ウィンドウ表示をふんわりとした表示にしているのですが、この表示速度にストレスを感じるかどうか
これに関しては特に問題を感じませんでしたが、メニュー画面から次の画面に遷移するのに一度画面が終了することに少し違和感を感じました。
Re: アプリケーションについて
やはり信頼性の問題ですか...迷惑かけすぎですね。今回で最後にしたいと思います。Dixq (管理人) さんが書きました:失礼な言い方で申し訳ありませんが、恐らく製作者がよくわからない実行ファイルを実行することに対して皆さん敬遠されているのではないかと思います。
そこで、私のアカウントで同じデータをアップします。
削除の...
評価等できるその他のサービスちょっと探してみようかと思います。Gitとかでコード、アプリともに公開できるのならばいいのですが...。(使ったことがないのですが)
Dixq (管理人) さんが書きました:私の環境ではテスト出来ませんでした。
==========環境==========
外部記憶装置がマウントされているFドライブ
SDカードがマウントされているGドライブ
Windows8Pro Corei7 メモリ16G Geforce8600GT
========================
申し訳ありません。最初の投稿のその他に一応書いてありますが読みにくかったかもしれません。
です。windows8はちょっとどのような動作になるかわかりません。申し訳ありません。dig さんが書きました: [その他]
・OSはVista、7まで CeleronDual2Ghz以上 メモリ2GB以上 ハードディスク100GB以上 グラフィックボードGeforce8500gt以上(グラボは以下でも動くかも…)
ご不便かけて申し訳ありません。Dixq (管理人) さんが書きました: > 上記3番のメニュー画面で「F4キー」を押してください。認証の後、終了します。
は動作できませんでした。Alt+F4でも消えないので、プロセスを強制終了させました。
また、説明を読みながら動作確認しようとしてもウィンドウを動かせないし最小化できないので不便でした。
メトロUIのように全画面になるのかと言えばそうでもないですし・・どちらかにした方が良いのではないでしょうか。
> 1点目:ウィンドウ表示をふんわりとした表示にしているのですが、この表示速度にストレスを感じるかどうか
これに関しては特に問題を感じませんでしたが、メニュー画面から次の画面に遷移するのに一度画面が終了することに少し違和感を感じました。
青い上部バーに"MainMenu"と書かれた画面でF4キーが効かないということでしょうか...?
F4キーが効かないのはちょっとわからないです。本当に単純な処理でフォームのKeyDownイベントただ補足してパスワード入力表示するだけの処理なのでいじりようがないというのが現状です。
こちらでは納品用のビスタ,開発用の7, 32bit,64bitともに動作しました。このあたりWindows8特有の処理が必要なのか、もしくはVS2012買えというところなのかもしれません。
ウィンドウの固定ならびに固定表示については仕様です。(申し訳ありません。)
あくまで業務用タッチパネル1024*768固定です。変更はありません。
開発速度重視で解像度固定です。稼動後デザインの変更を受けつけるという形をとっているので
完全にデザイン部分をphotoshopに丸投げするという形をとらざるを得ません。2日でまったく形状の違う4デザインを用意するといったことはコントロールをプログラム側で描画する場合
100%私には無理ですので...。
なるほどここがストレスになりうるというところですね。対策考えて見ます。Dixq (管理人) さんが書きました: メニュー画面から次の画面に遷移するのに一度画面が終了することに少し違和感を感じました。
評価ありがとうございました。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: アプリケーションについて
> ・OSはVista、7まで
なるほど、下限だけでなく上限もあるんですね。
読んだはずなのに見落としていました、すみません。
申し訳ないですが、うちには8環境しかないので、これ以上力になれそうにありません。
F4キーの件は先ほど改めて確認したところ動作しました。
しかし、先ほどは確かにMainMenuの画面で押しても聞きませんでした。
画面をいくらか遷移したりAlt+F4を連打したりしたせいか、何がトリガーかはわかりませんが・・。
なるほど、下限だけでなく上限もあるんですね。
読んだはずなのに見落としていました、すみません。
申し訳ないですが、うちには8環境しかないので、これ以上力になれそうにありません。
F4キーの件は先ほど改めて確認したところ動作しました。
しかし、先ほどは確かにMainMenuの画面で押しても聞きませんでした。
画面をいくらか遷移したりAlt+F4を連打したりしたせいか、何がトリガーかはわかりませんが・・。
Re: アプリケーションについて
無理言って評価していただいただけでもありがたいです。プロのプログラマの人に聞くというのは普通できませんから。Dixq (管理人) さんが書きました:> ・OSはVista、7まで
なるほど、下限だけでなく上限もあるんですね。
読んだはずなのに見落としていました、すみません。
申し訳ないですが、うちには8環境しかないので、これ以上力になれそうにありません。
F4キーの件は先ほど改めて確認したところ動作しました。
しかし、先ほどは確かにMainMenuの画面で押しても聞きませんでした。
画面をいくらか遷移したりAlt+F4を連打したりしたせいか、何がトリガーかはわかりませんが・・。
一般的な掲示板ではほとんどが局所的な質問に終始せざるえず、マクロ視点での欠点の指摘をいただくことが通常はできませんし、
アプリケーションについても未完成品の評価なんて普通相手にされませんから...。
ただ今後はこういった評価依頼は本掲示板の邪魔にならないよう適切なほかの場所を探してそこでやろうと思います。
その点、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
そして評価ありがとうございました。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: アプリケーションについて
いえいえあまり助けにならなくてすみません。
また、本掲示板は【雑談】をタイトルに書けば質問以外の投稿も出来る規約になっています。
また気軽にご投稿下さい。私に出来るテストであればまた協力します。
納品まで頑張ってくださいね。成功をお祈りします。
また、本掲示板は【雑談】をタイトルに書けば質問以外の投稿も出来る規約になっています。
また気軽にご投稿下さい。私に出来るテストであればまた協力します。
納品まで頑張ってくださいね。成功をお祈りします。