DxLib.hの中を見たときに下記のような関数を見つけました。 この関数の最後の引数「...」がどのようなものかが調べるのがメンドクサクテ
わからず困っています。
JISにあるC言語の規格書を見てみたのですが、
とあります。正直、上の情報だけだと(だけのせい?)、p.93 引用
6.7.5.3 関数宣言子(関数原型を含む)
~
並びの最後が省略記号(,...)の場合、そのコンマ以降の実引数の個数及び
型に関する情報はない。並びの中の唯一の項目がvoid型で名前のない仮引数である
という特別な場合、関数が駆り引数をもたないことを指定する。
~
そもそも引数を省略することを明示する意味すらよくわからないですし
後半部分はどのような状況を言っているのかわかりません。
ただ、stdarg.hでアクセス可能?とも記載されているので
何かしら意味があるのはわかるのですが。。。
具体的にどういう使われ方がされ、どういうメリットがあるのでしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。