無題

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら

無題

#1

投稿記事 by » 18年前

大学の演習です。
まだ初心者で構造体を習っているところなのですがわからないので質問させてください。
問1
現在の時刻を表示する関数
void put_time(void){/*…*/}
を作成せよ。

問2
日付(年,月,日)を入力し,その日付を西暦と元号(明治,大正,昭和,平成)で表
示するプログラムを作成せよ.
ただし,元号は以下の日付から始まるとし,明治より前は西暦で表示せよ.
明治:1868年1月25日~ 大正:1912年7月30日~
昭和:1926年12月25日~ 平成:1989年1月8日~

(実行例)
日付を入力してください。
年:1893
月:8
日:25
西暦:1893年8月25日
元号:明治26年8月25日

問3四角形の左下と右上の座標を入力し,面積を求めるプログラムを作成せよ。

(実行例)
左下:(0.0)
右上:(0.0)
面積:0
座標を変更しますか?「Yes…1、NO…0」:1
左下
x座標:1
y座標:5
右上
x座標:10
y座標:20
左下:(1.5)
右上:(10.20)
面積135





この3問はどうしても解けません。
わかる方よろしくお願いします。

toyo

Re:無題

#2

投稿記事 by toyo » 18年前

手も足もでないのでしょうか
そうでなければ
「どこがわからないのか」
「自分はどこまでやったのか」
をお願いします。
また自分の書いたコードをコピーして貼り付けすれば100%回答がきますよ

Re:無題

#3

投稿記事 by » 18年前

1,2はどうにかできそうなんですけど
問3が手がつきません。。。

box

Re:無題

#4

投稿記事 by box » 18年前

> 左下
> x座標:1
> y座標:5
> 右上
> x座標:10
> y座標:20
> 左下:(1.5)
> 右上:(10.20)
> 面積135

この例題を手で計算する場合、どういう風にしますか?

chip

Re:無題

#5

投稿記事 by chip » 18年前

四角形って、長方形のことだよね。
左上と右下の座標が入力してもらったらそこから縦と横の長さ出せるでしょ?
あとは面積の公式でおしまい

時刻関連はCのライブラリとか調べれば時刻に関する関数があった気がする。
time.hだったかな? なかったらごめんね。
元号は西暦から一定数引けばいいじゃない。

つか、どれも構造体とは関係ないと思うよ。

box

Re:無題

#6

投稿記事 by box » 18年前

問3については、X座標とY座標をメンバーとする
構造体を定義する、という手があります。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る