無題

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
御三家

無題

#1

投稿記事 by 御三家 » 18年前

以前Visual c++の使いかた聞いたものです。

なんとか実行したいので

Linuxでやってみました。

すると
/tmp/ccW4i71F.o(.text+0x1a6): In function `main':
: undefined reference to `sqrt'
/tmp/ccW4i71F.o(.text+0x348): In function `dft':
: undefined reference to `cos'
/tmp/ccW4i71F.o(.text+0x382): In function `dft':
: undefined reference to `sin'
・・・
collect2: ld はステータス 1 で終了しました

と出てきました。

Visualのときはビルドはできてましたし、#include <math.h>も
プログラムに入っているのでこの理由がわかりません。

誰か教えてください。お願いします。

YuO

Re:無題

#2

投稿記事 by YuO » 18年前

えーっと,コンパイラは何ですか?
確か,ccだと数学用ライブラリの使用には-lmオプションが必要だった記憶があるのですが。

御三家

Re:無題

#3

投稿記事 by 御三家 » 18年前

C言語(text.cとなる)ですね。

授業で使用していたものをそのまま使用しています。

コンパイラは
GNOME端末で

% gcc text.c

で読み込めれば

./a.out で実行します。

VOW

Re:無題

#4

投稿記事 by VOW » 18年前

でしたら、YuOさんのおっしゃるとおり-lmオプションがたりないんですよ。

gcc -lm text.c

御三家

Re:無題

#5

投稿記事 by 御三家 » 18年前

回答ありがとうございます。

では

% gcc -lm text.c

./a.out

として一度試してみます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る