教えてください
教えてください
こんにちは。
ご相談したいことがあり投稿させていただきました。
昨年よりIT企業に入社し、プログラミングをしています。
プログラミングは入社してから勉強したので、今年で2年目になります。
研修で教えていただき、1年間勉強をしてきたのですが、なかなか上達しません。。
教材を買って読んだり、先輩のかいたコードを見たりしているのですが、
思うようにできないのです。
上達するには実際に何度もコードを書いて覚えることがいいと思い、
家では開発環境がそろっていないため、外部へ習いに行こうと思ったのですが、
私がしているC#の言語でMVCの設計方法は、どこも教えられないと断られました。
何かおススメの本や、こうしたらいいということがあれば、アドバイスいただけないでしょうか。
「そもそも○○な考え方がよくない。」というような内容でもかまいません。
プログラミングをしていて、うまく動いたときはとてもうれしいので、
もっと自分の思うようにコードをかけるようになりたいのです。
よろしくお願いいたします。
ご相談したいことがあり投稿させていただきました。
昨年よりIT企業に入社し、プログラミングをしています。
プログラミングは入社してから勉強したので、今年で2年目になります。
研修で教えていただき、1年間勉強をしてきたのですが、なかなか上達しません。。
教材を買って読んだり、先輩のかいたコードを見たりしているのですが、
思うようにできないのです。
上達するには実際に何度もコードを書いて覚えることがいいと思い、
家では開発環境がそろっていないため、外部へ習いに行こうと思ったのですが、
私がしているC#の言語でMVCの設計方法は、どこも教えられないと断られました。
何かおススメの本や、こうしたらいいということがあれば、アドバイスいただけないでしょうか。
「そもそも○○な考え方がよくない。」というような内容でもかまいません。
プログラミングをしていて、うまく動いたときはとてもうれしいので、
もっと自分の思うようにコードをかけるようになりたいのです。
よろしくお願いいたします。
Re: 教えてください
1年勉強したなら、C#の文法とか、基礎的なプログラミングはできるようになっているんでしょう。
MVCの考え方は特にC#とは関係ありませんから、MVCの勉強はC#と切り離して行えばいいんじゃないでしょうか。
MVCの基本的な思想とか概念が分かれば、それをC#でどう実装すればいいかは自ずと見えてくるんじゃないかと思います。
C#の開発環境はVisual C# Expressをインストールしておけばいいような気がしますが、それじゃ不足でしょうか?
MVCの考え方は特にC#とは関係ありませんから、MVCの勉強はC#と切り離して行えばいいんじゃないでしょうか。
MVCの基本的な思想とか概念が分かれば、それをC#でどう実装すればいいかは自ずと見えてくるんじゃないかと思います。
C#の開発環境はVisual C# Expressをインストールしておけばいいような気がしますが、それじゃ不足でしょうか?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
現場で覚えていくのが一番早いと思います。
MVCモデル以前のC#の文法やオブジェクト指向、デザインパターンなど不安があればそれはそれで学ぶ方法があると思いますが。
あとデスクトップアプリでのC#は簡単に家庭でもできますが、私の詳しくない分野ですがASP.NET本運用の完全な再現は家庭では難しい場面もあるかも知れません。
それでもある程度は再現できるのではないでしょうか?
「ASCII.jp:習うより慣れろ!ASP.NETでWebアプリを作る|マイクロソフトのWeb開発ツールで中身も見た目もクールに」
http://ascii.jp/elem/000/000/525/525247/
MVCモデル以前のC#の文法やオブジェクト指向、デザインパターンなど不安があればそれはそれで学ぶ方法があると思いますが。
あとデスクトップアプリでのC#は簡単に家庭でもできますが、私の詳しくない分野ですがASP.NET本運用の完全な再現は家庭では難しい場面もあるかも知れません。
それでもある程度は再現できるのではないでしょうか?
「ASCII.jp:習うより慣れろ!ASP.NETでWebアプリを作る|マイクロソフトのWeb開発ツールで中身も見た目もクールに」
http://ascii.jp/elem/000/000/525/525247/
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 教えてください
お返事ありがとうございます。
C#の文法は分かるのですが、
いざプログラミングをしていて「○○をしてください」と言われると、何をどう書けばいいのか分からないのです。。
そして「こうするんだよ」と言われて書いていただいたコードをみて、「なるほど、この書き方知っていたな」ということの繰り返しなのです。
このような状態なので、自分でも基本的なプログラミングができる!と言っていい状態ではないと思っています。
MVCの勉強はC#と切り離して行えばいいのですね。
そのように勉強を進めていきたと思います。
また、Visual C# Expressをインストールすればよいと書いてありましたが、
それはVisual Studio 2010とはどのように違うのでしょうか?(基本的なことが分かっておらずすみません。)こちらの評価版を先日インストールしたのですが、
何度もセットアップ画面がでてきて、その都度再起動をするという状態でうまくできていません。
Visual C# Expressの方がよいのであれば、そちらをインストールしていみようと思います。
C#の文法は分かるのですが、
いざプログラミングをしていて「○○をしてください」と言われると、何をどう書けばいいのか分からないのです。。
そして「こうするんだよ」と言われて書いていただいたコードをみて、「なるほど、この書き方知っていたな」ということの繰り返しなのです。
このような状態なので、自分でも基本的なプログラミングができる!と言っていい状態ではないと思っています。
MVCの勉強はC#と切り離して行えばいいのですね。
そのように勉強を進めていきたと思います。
また、Visual C# Expressをインストールすればよいと書いてありましたが、
それはVisual Studio 2010とはどのように違うのでしょうか?(基本的なことが分かっておらずすみません。)こちらの評価版を先日インストールしたのですが、
何度もセットアップ画面がでてきて、その都度再起動をするという状態でうまくできていません。
Visual C# Expressの方がよいのであれば、そちらをインストールしていみようと思います。
Re: 教えてください
softoyaさん、お返事ありがとうございます。
C#の文法は理解しているつもりです。
しかしオブジェクト指向やデザインパターンなどは曖昧な点がいくつかあります。
それぞれ勉強していこうと思います。
現場で覚えていくのが一番早いとのご意見を受けて、
現場での実際のプログラミングの時間を大切にしようと改めて思いました。
一年間勉強をしてきたはずなのに、なかなか上達しない自分をどうにかしたいと思うと同時に、
自分はこの仕事に向いていないのでは・・・と感じることも何度もあったのですが、
プログラミングがうまくできたときはとてもうれしいと思うので、
やはり理解できるようになるまで勉強するしかないと思いました。
さっそく教えていただいたサイトを拝見してみようと思います!
ありがとうございました。
C#の文法は理解しているつもりです。
しかしオブジェクト指向やデザインパターンなどは曖昧な点がいくつかあります。
それぞれ勉強していこうと思います。
現場で覚えていくのが一番早いとのご意見を受けて、
現場での実際のプログラミングの時間を大切にしようと改めて思いました。
一年間勉強をしてきたはずなのに、なかなか上達しない自分をどうにかしたいと思うと同時に、
自分はこの仕事に向いていないのでは・・・と感じることも何度もあったのですが、
プログラミングがうまくできたときはとてもうれしいと思うので、
やはり理解できるようになるまで勉強するしかないと思いました。
さっそく教えていただいたサイトを拝見してみようと思います!
ありがとうございました。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
実は私のところでもVisualStudio2010はうまくインストール出来ません(過去にインストールしたものと相性が悪いようです)。
でもVisualC#2010Expressなどはインストールできます。
なので、VisualStudio2010関係は全てアンインストールしてみてExpress版に挑戦してみてください。
それと文法、オブジェクト指向、デザインパターンを理解することと、それを応用してプログラムを組み立てることはまったく別の技術です。これも分けて考えて下さい。
例えるとカンナやのこぎりを操る技術と家を立てるための設計・構築技術は別のものなのと同じです。
プログラムを作ることは家をイメージ・設計・壁や柱など細かい部分を構築して行くことに似ています。
「補足」
例その2。 英語の単語や文法は把握しているが読書感想文を英語で書けと言われると書けない状態。
例その3。 数学の公式や例題は暗記しているが応用問題や証明問題が解けない状態。
これらに共通する対処方法は何だと思いますか?
でもVisualC#2010Expressなどはインストールできます。
なので、VisualStudio2010関係は全てアンインストールしてみてExpress版に挑戦してみてください。
それと文法、オブジェクト指向、デザインパターンを理解することと、それを応用してプログラムを組み立てることはまったく別の技術です。これも分けて考えて下さい。
例えるとカンナやのこぎりを操る技術と家を立てるための設計・構築技術は別のものなのと同じです。
プログラムを作ることは家をイメージ・設計・壁や柱など細かい部分を構築して行くことに似ています。
「補足」
例その2。 英語の単語や文法は把握しているが読書感想文を英語で書けと言われると書けない状態。
例その3。 数学の公式や例題は暗記しているが応用問題や証明問題が解けない状態。
これらに共通する対処方法は何だと思いますか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 教えてください
家に開発環境がないというのでは勉強できないのでbeatleさんの言うとおりすぐにVisual C# Expressをすぐにダウンロードすべきです。
ある程度入門書を何冊か読まれたならばEffective C#, More Effective C#を読まれるべきです。全ての項がすぐに役立つものではありませんが、
それが必要となった時にプログラミングの手助けになるはずです。
デザインパターンについては私はJavaの本しかもっていないのでなんとも紹介できません。
最後に
DOBON.NET .NET Tips http://dobon.net/vb/dotnet/
(大半の基本的ことがこのサイトの情報で済むはずです。サンプルもわかりやすいですし、何かわからないことがあればサイト内の掲示板で質問できます。)
MSDN http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/
(最初は読むのが厳しいと思いますが、いずれ必要になってくると思います。)
CodeProject http://www.codeproject.com/
(英語です。様々なサンプルが紹介されており、基本的な方法で問題が解決できないときにここにアップロードされた(トリッキーな?)サンプルが役立つかもしれません。)
以上、参考になれば幸いです。
ある程度入門書を何冊か読まれたならばEffective C#, More Effective C#を読まれるべきです。全ての項がすぐに役立つものではありませんが、
それが必要となった時にプログラミングの手助けになるはずです。
デザインパターンについては私はJavaの本しかもっていないのでなんとも紹介できません。
最後に
と書かれているので参考となるだろうと思うサイトをいくつか紹介しておきます。yuka さんが書きました: C#の文法は分かるのですが、
いざプログラミングをしていて「○○をしてください」と言われると、何をどう書けばいいのか分からないのです。。
DOBON.NET .NET Tips http://dobon.net/vb/dotnet/
(大半の基本的ことがこのサイトの情報で済むはずです。サンプルもわかりやすいですし、何かわからないことがあればサイト内の掲示板で質問できます。)
MSDN http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/
(最初は読むのが厳しいと思いますが、いずれ必要になってくると思います。)
CodeProject http://www.codeproject.com/
(英語です。様々なサンプルが紹介されており、基本的な方法で問題が解決できないときにここにアップロードされた(トリッキーな?)サンプルが役立つかもしれません。)
以上、参考になれば幸いです。
Re: 教えてください
なるほどなるほど。そういう状況なのですね。yuka さんが書きました: C#の文法は分かるのですが、
いざプログラミングをしていて「○○をしてください」と言われると、何をどう書けばいいのか分からないのです。。
そして「こうするんだよ」と言われて書いていただいたコードをみて、「なるほど、この書き方知っていたな」ということの繰り返しなのです。
このような状態なので、自分でも基本的なプログラミングができる!と言っていい状態ではないと思っています。
僕が勝手に想像しただけなのですが、もしかしたら、ある目標を設定してそれを実装する、という練習(というより趣味的活動)が足りていない感じでしょうか。
受動的勉強と能動的勉強のうち、yukaさんは受動的勉強ばかりしてきたのではないでしょうか。
プログラミングの教科書を読み、「ふむふむ。分かった」と思う。
現場で~やってと頼まれ、わからないので先輩に聞いて「ふむふむ。分かった」と思う。
これもこれで重要な勉強なのですが、もっと能動的に「じゃんけんゲーム作ってみよう!」などと目標を作って、それに向けて自分で実装します。
僕は、こういった能動的な学習がプログラミングを自由自在に使いこなせるようにする重要な要素だと思います。
もっとも、学習というかプログラミングが好きな人はこれが趣味ですから、学習という感覚はないだろうと思いますけど。
Re: 教えてください
>softyaさん
先ほどVisual C# Expressをインストールしました!
いろいろ試してみようと思います。
****
それと文法、オブジェクト指向、デザインパターンを理解することと、それを応用してプログラムを組み立てることはまったく別の技術です。これも分けて考えて下さい。
例えるとカンナやのこぎりを操る技術と家を立てるための設計・構築技術は別のものなのと同じです。
プログラムを作ることは家をイメージ・設計・壁や柱など細かい部分を構築して行くことに似ています。
***
なるほど。。
私はなんでも関連付けて考えるところがあるらしく、先日開発中に先輩にも「○○と××は全く違うものとして考えて」とご指摘をいただきました。
例えを読んでみると、確かに同じものではないことが分かりました。
初歩的な知識が足りていないようです・・・
ご指摘ありがとうございました。
先ほどVisual C# Expressをインストールしました!
いろいろ試してみようと思います。
****
それと文法、オブジェクト指向、デザインパターンを理解することと、それを応用してプログラムを組み立てることはまったく別の技術です。これも分けて考えて下さい。
例えるとカンナやのこぎりを操る技術と家を立てるための設計・構築技術は別のものなのと同じです。
プログラムを作ることは家をイメージ・設計・壁や柱など細かい部分を構築して行くことに似ています。
***
なるほど。。
私はなんでも関連付けて考えるところがあるらしく、先日開発中に先輩にも「○○と××は全く違うものとして考えて」とご指摘をいただきました。
例えを読んでみると、確かに同じものではないことが分かりました。
初歩的な知識が足りていないようです・・・
ご指摘ありがとうございました。
Re: 教えてください
>bigさん
Visual C# Expressがインストールできたので、さっそく試してみようと思います。
また、いくつもサイトを紹介していただきありがとうございます!
さっそく見てみようと思います!!
ご丁寧にありがとうございました。
Visual C# Expressがインストールできたので、さっそく試してみようと思います。
また、いくつもサイトを紹介していただきありがとうございます!
さっそく見てみようと思います!!
ご丁寧にありがとうございました。
Re: 教えてください
>beatleさん
お返事ありがとうございます。
教えていただいたVisual C# Expressがインストールできました!
ありがとうございます。
私は受動的勉強ばかりしてきたように思います。
私はずっと、「プログラミングができるようになりたい!」「なんでできないんだろう・・・」「文法文法!」「基本のために本を読もう」という思いばかりで勉強してきました。
能動的な学習ができいませんでした。
これが私に欠けていたことの1つのように思います。
とても参考になりました!!!!
ありがとうございます!!!!!!
お返事ありがとうございます。
教えていただいたVisual C# Expressがインストールできました!
ありがとうございます。
まさしくその通りです・・・beatle さんが書きました: 僕が勝手に想像しただけなのですが、もしかしたら、ある目標を設定してそれを実装する、という練習(というより趣味的活動)が足りていない感じでしょうか。
受動的勉強と能動的勉強のうち、yukaさんは受動的勉強ばかりしてきたのではないでしょうか。
もっと能動的に「じゃんけんゲーム作ってみよう!」などと目標を作って、それに向けて自分で実装します。
僕は、こういった能動的な学習がプログラミングを自由自在に使いこなせるようにする重要な要素だと思います。
私は受動的勉強ばかりしてきたように思います。
私はずっと、「プログラミングができるようになりたい!」「なんでできないんだろう・・・」「文法文法!」「基本のために本を読もう」という思いばかりで勉強してきました。
能動的な学習ができいませんでした。
これが私に欠けていたことの1つのように思います。
確かに会社の先輩方は学習という感覚ではなく、「こうしたら便利そうだな~」「これやってみたいな」などという感じでプログラミングをしているように思います。beatle さんが書きました: もっとも、学習というかプログラミングが好きな人はこれが趣味ですから、学習という感覚はないだろうと思いますけど。
とても参考になりました!!!!
ありがとうございます!!!!!!
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
実務を簡易化した仮想的な業務アプリを構築したり、まぁ実務じゃなくても良いので興味のあることでも構いませんのでアプリを作りましょう。
つまり、サンプルがないアプリを参考書やリファレンス以外を見ずに作ることを目標としてみたらどうしょうか?
何か作りたい簡単なものはありますか?
つまり、サンプルがないアプリを参考書やリファレンス以外を見ずに作ることを目標としてみたらどうしょうか?
何か作りたい簡単なものはありますか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 教えてください
>softyaさん
対処法は・・・・
すみません、分からないです・・・
教えていただけますか?
単語や文法、公式等を知っているだけで、実際に使っていないとことがこの問題の原因だと思うのですが、softya(ソフト屋) さんが書きました:
「補足」
例その2。 英語の単語や文法は把握しているが読書感想文を英語で書けと言われると書けない状態。
例その3。 数学の公式や例題は暗記しているが応用問題や証明問題が解けない状態。
これらに共通する対処方法は何だと思いますか?
対処法は・・・・
すみません、分からないです・・・
教えていただけますか?
Re: 教えてください
>softyaさん
作りたいものはたくさんあるのですが、簡単なのか、難しいのかがまず分からないのですが・・・
下記に書いてみます。
①TODOカレンダー
②お小遣い帳
③ゲームブック(○の場合は1ページへ、△の場合はゲームオーバーのようなもの)
④ホームページ
⑤体重管理ソフト
なるほど。softya(ソフト屋) さんが書きました: つまり、サンプルがないアプリを参考書やリファレンス以外を見ずに作ることを目標としてみたらどうしょうか?
何か作りたい簡単なものはありますか?
作りたいものはたくさんあるのですが、簡単なのか、難しいのかがまず分からないのですが・・・
下記に書いてみます。
①TODOカレンダー
②お小遣い帳
③ゲームブック(○の場合は1ページへ、△の場合はゲームオーバーのようなもの)
④ホームページ
⑤体重管理ソフト
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
実は有る意味簡単で、覚えるや思い出すのではなく考えながら作る・書くことです。yuka さんが書きました:>softyaさん
単語や文法、公式等を知っているだけで、実際に使っていないとことがこの問題の原因だと思うのですが、softya(ソフト屋) さんが書きました:
「補足」
例その2。 英語の単語や文法は把握しているが読書感想文を英語で書けと言われると書けない状態。
例その3。 数学の公式や例題は暗記しているが応用問題や証明問題が解けない状態。
これらに共通する対処方法は何だと思いますか?
対処法は・・・・
すみません、分からないです・・・
教えていただけますか?
どうやったら出来るかひたすら考えてやっているとやがて先が見えるようになってきます。
文法はアルゴリズムやデザインパターンはその手助けにしか過ぎません。
どれも難易度はそれなりあります(ホームページは有る意味簡単なので別途勉強して下さい。ASP.NETだと大変ですが)。yuka さんが書きました:①TODOカレンダー
②お小遣い帳
③ゲームブック(○の場合は1ページへ、△の場合はゲームオーバーのようなもの)
④ホームページ
⑤体重管理ソフト
そうですね。すごく単純ですがAとBを入力してA+Bを表示するというフォームアプリは作成できますか?
A [ ]
B [ ]
A+B = [ ]
すごく基礎の基礎でバカにしているみたいで申し訳ないですが。
実力を推し量る意味でもお願いします。
[補足]
私が日頃C++の人なのでC#で難しいこと(.NETライブラリの駆使)が出来ないってこともあります。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 教えてください
>softyaさん
string A = "";
string B = "";
Console.WriteLine(A + B);
私からも補足ですが・・・
バカにしているようなどとは思いませんので、
思ったことはどんどん言っていただけると嬉しです。
考えながら作る、書くこと・・・なるほど。softya(ソフト屋) さんが書きました: 実は有る意味簡単で、覚えるや思い出すのではなく考えながら作る・書くことです。
どうやったら出来るかひたすら考えてやっているとやがて先が見えるようになってきます。
文法はアルゴリズムやデザインパターンはその手助けにしか過ぎません。
こうでしょうか・・・・softya(ソフト屋) さんが書きました: そうですね。すごく単純ですがAとBを入力してA+Bを表示するというフォームアプリは作成できますか?
A [ ]
B [ ]
A+B = [ ]
すごく基礎の基礎でバカにしているみたいで申し訳ないですが。
実力を推し量る意味でもお願いします。
string A = "";
string B = "";
Console.WriteLine(A + B);
私からも補足ですが・・・
バカにしているようなどとは思いませんので、
思ったことはどんどん言っていただけると嬉しです。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
いえ違います。フォームアプリなのですが作成未経験でしょうか?yuka さんが書きました:string A = "";
string B = "";
Console.WriteLine(A + B);
日頃のお仕事は
(1)コンソール
(2)フォーム(Wwindow)アプリ
(3)sliverlight
(4)ASP.NET
のいずれでしょうか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
なるほど。今度は私が未経験分野ですね。yuka さんが書きました:基本的なことが出来ずすみません。。
仕事は4のASP.NETです。
MVCと言う名称が出たんですからネット系だと気づくべきでした。
ASP.NETの開発ツールは、Visual Web Developer の方です。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
Visual C# Expressは私の書いた(1)(2)の開発用ですね。(3)にも必要です。
さすがに(4)のASP.NETは未知ですね。
たぶん、PHPやPerl的な書き方なのでコンソールアプリっぽく成るのは想像できますが。
仕事に結び付けたいなら直接ASP.NETでやらないと意味が無いと思いますので、Visual Web Developerでやった方が良いと思います。
こんな感じになるんでしょう ↓
「ユーザーの入力を受け付けるシンプルな方法 - ASP.NET 入門」
http://aspnet.keicode.com/aspnet/hello-world.php
こういうのを作るならHTMLの知識が必須ですね。
「補足」
ということなので、ブラウザのWEBフォームからAとBを入力してブラウザにA+Bを表示する物を書いてみてください。
私もまったく詳しくないんですが動作確認はこちらでも出来そうです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 教えてください
Asp.net でMVCを発言内容に入れたところから察するに
Asp.net 実践開発講座 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspne ... 01_01.html (チョット古め)
実例で学ぶASP.NETプログラミング http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspex ... 01_01.html(チョット古め)
Asp.net MVC入門 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspne ... 02_01.html
が役に立つかもしれません。
ただ、上記のようなネット上の一部を切り出したような情報だけで勉強を進めるのは非常にマズイと思います。情報の質を判断できないうえ、基本が掴めないからです。
(事実、上記サイトでは説明に必要なギリギリの情報しか載っていません。)
体系的に学べる書籍で基礎を固めながら、同時にその応用としてネット上のサンプルなどをいじり倒して理解を深めていく方法をとったほうがよいかと思います。
あるいは、可能ならば優秀な先輩か、教えるのがうまそうな先輩に自分の現状を伝えて「どのような書籍が参考になったか」を率直に聞いてみるべきです。yukaさんの現状にあった
書籍やサイトを紹介してくれるかもしれません。
以上、参考までに。
Asp.net 実践開発講座 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspne ... 01_01.html (チョット古め)
実例で学ぶASP.NETプログラミング http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspex ... 01_01.html(チョット古め)
Asp.net MVC入門 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspne ... 02_01.html
が役に立つかもしれません。
ただ、上記のようなネット上の一部を切り出したような情報だけで勉強を進めるのは非常にマズイと思います。情報の質を判断できないうえ、基本が掴めないからです。
(事実、上記サイトでは説明に必要なギリギリの情報しか載っていません。)
体系的に学べる書籍で基礎を固めながら、同時にその応用としてネット上のサンプルなどをいじり倒して理解を深めていく方法をとったほうがよいかと思います。
あるいは、可能ならば優秀な先輩か、教えるのがうまそうな先輩に自分の現状を伝えて「どのような書籍が参考になったか」を率直に聞いてみるべきです。yukaさんの現状にあった
書籍やサイトを紹介してくれるかもしれません。
以上、参考までに。
Re: 教えてください
>softyaさん
こんばんは。
昨日からお返事ありがとうございます。
教えていただいたVisual Web Developerを見てみたのですが、ライセンスが必要と書いてあったのですが、
こちらは「評価版などで数日間有効」ということではなく、ライセンスを購入するということなのでしょうか?
なんでも聞いてすみません。。。
このように考えたのですが、、、自信がありません。。。
<p><input type="text" name="A"/>A</p>
<p><input type="text" name="B"/>B</p>
Response.Write(Request["A"] + Request["B"] );
こんばんは。
昨日からお返事ありがとうございます。
教えていただいたVisual Web Developerを見てみたのですが、ライセンスが必要と書いてあったのですが、
こちらは「評価版などで数日間有効」ということではなく、ライセンスを購入するということなのでしょうか?
なんでも聞いてすみません。。。
2つのテキストボックスがあり、それぞれに入力されたAとBを足すということでしょうか?softya(ソフト屋) さんが書きました:yuka さんが書きました: ということなので、ブラウザのWEBフォームからAとBを入力してブラウザにA+Bを表示する物を書いてみてください。
私もまったく詳しくないんですが動作確認はこちらでも出来そうです。
このように考えたのですが、、、自信がありません。。。
<p><input type="text" name="A"/>A</p>
<p><input type="text" name="B"/>B</p>
Response.Write(Request["A"] + Request["B"] );
Re: 教えてください
>bigさん
こんばんは。
昨日からお返事いただきありがとうございます。
たくさんのサイトを紹介していただき、とてもうれしいです!
まずは一番下に書いてあった「Asp.net MVC入門」を見てみようと思います。
4月より新入社員が入社して、以前よりも先輩方に聞きにくい状態です。。。
自分も先輩なのだからしっかりしなければ、といういいようで悪い気持がいっぱいです。
教えていただいたことを基に、しっかり基礎を固めていきたいと思います。
こんばんは。
昨日からお返事いただきありがとうございます。
たくさんのサイトを紹介していただき、とてもうれしいです!
まずは一番下に書いてあった「Asp.net MVC入門」を見てみようと思います。
以前先輩に紹介していただいた本があるので、現在読み進めているところです。(ASP.NET MVC 実践プログラミング)dig さんが書きました: あるいは、可能ならば優秀な先輩か、教えるのがうまそうな先輩に自分の現状を伝えて「どのような書籍が参考になったか」を率直に聞いてみるべきです。yukaさんの現状にあった
書籍やサイトを紹介してくれるかもしれません。
4月より新入社員が入社して、以前よりも先輩方に聞きにくい状態です。。。
自分も先輩なのだからしっかりしなければ、といういいようで悪い気持がいっぱいです。
教えていただいたことを基に、しっかり基礎を固めていきたいと思います。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
こちらですよね?yuka さんが書きました:教えていただいたVisual Web Developerを見てみたのですが、ライセンスが必要と書いてあったのですが、
こちらは「評価版などで数日間有効」ということではなく、ライセンスを購入するということなのでしょうか?
なんでも聞いてすみません。。。
http://www.microsoft.com/web/downloads/platform.aspx
無償ですが長く使うためにはマイクロソフトにユーザー登録して無償のライセンスを貰う必要はあります。
こうして見ましたが、計算結果は表示されません。yuka さんが書きました:<p><input type="text" name="A"/>A</p>
<p><input type="text" name="B"/>B</p>
Response.Write(Request["A"] + Request["B"] );
問題があるようです。こちらでも調べておきます。
<%@ Page Language="C#" AutoEventWireup="true" CodeBehind="Default.aspx.cs" Inherits="WebApplication1._Default" %>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" >
<head runat="server">
<title></title>
</head>
<body>
<form id="form1" runat="server">
<div>
<p><input type="text" name="A"/>A</p>
<p><input type="text" name="B"/>B</p>
<%
Response.Write(Request["A"] + Request["B"] );
%>
</div>
</form>
</body>
</html>
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
とりあえず、こうすればレスポンスは帰りますが文字列を結合しただけで足し算ではありません。
それと解答欄を作っていません。
Visual Web Developerで自分で試してみてください。
それと解答欄を作っていません。
Visual Web Developerで自分で試してみてください。
<%@ Page Language="C#" AutoEventWireup="true" CodeBehind="Default.aspx.cs" Inherits="WebApplication1._Default" %>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" >
<head runat="server">
<title></title>
</head>
<body>
<form id="form1" runat="server">
<div>
<p><input type="text" name="A"/>A</p>
<p><input type="text" name="B"/>B</p>
<input type="submit" value="OK">
<%
Response.Write(Request["A"] + Request["B"] );
%>
</div>
</form>
</body>
</html>
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 教えてください
ASPのMVC基礎の基礎ではこちらが分かりやすそうでした。
「モデル・ビュー・コントローラ (MVC) - ASP.NET 入門」
http://aspnet.keicode.com/basic/mvc101-index.php
前に紹介しているサイトの一部です。
「モデル・ビュー・コントローラ (MVC) - ASP.NET 入門」
http://aspnet.keicode.com/basic/mvc101-index.php
前に紹介しているサイトの一部です。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 教えてください
>softyaさん
返事が遅くなってしまいすみません。
毎回丁寧に返事を書いていただきありがとうございます。
自分で勉強している中でどうしたらいいのか分からず困っていた時に、偶然このサイトを見つけて投稿してみたのですが、
こんなにもみなさんに丁寧に対応していただけるとは思っていませんでした。
本当にうれしいです。
今、Visual Web Developer をインストールしています。
インストールが完了したら、教えていただいたことを試してみようと思います。
返事が遅くなってしまいすみません。
毎回丁寧に返事を書いていただきありがとうございます。
自分で勉強している中でどうしたらいいのか分からず困っていた時に、偶然このサイトを見つけて投稿してみたのですが、
こんなにもみなさんに丁寧に対応していただけるとは思っていませんでした。
本当にうれしいです。
今、Visual Web Developer をインストールしています。
インストールが完了したら、教えていただいたことを試してみようと思います。