Windows XP SP2の環境でエスケープシーケンスを使わずに
コンソール画面のカーソルを非表示にするにはどうすればいいですか?
調べても分かりませんでした。
カーソルの非表示
Re:カーソルの非表示
カーソルを非表示にするだけのサンプルを載せておきます。
添付したファイルはコンソールアプリで文字や背景の色を変更したり、Windowのサイズを変更したりといった機能を実装してあるクラスです。このクラスのSetCursorVisibleという関数内で同じ処理を行っています。良かったら、ご覧下さい。
添付したファイルはコンソールアプリで文字や背景の色を変更したり、Windowのサイズを変更したりといった機能を実装してあるクラスです。このクラスのSetCursorVisibleという関数内で同じ処理を行っています。良かったら、ご覧下さい。
#include <windows.h> void main() { HANDLE hOut; CONSOLE_CURSOR_INFO cci; // 出力用ハンドルの取得 hOut = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE); // CONSOLE_CURSOR_INFO構造体の現在の状態を取得する GetConsoleCursorInfo(hOut, &cci); // メンバ変数であるbVisibleがカーソルの表示・非表示を制御する変数なので、これをFALSEにする事でカーソルを非表示にできる cci.bVisible = FALSE; // 変更した構造体情報をコンソールWindowにセットする SetConsoleCursorInfo(hOut, &cci); }
Re:カーソルの非表示
有難うございました。
探してもCONSOLE_SCREEN_BUFFER_INFOは載ってても
CONSOLE_CURSOR_INFOはなかったんです。
探してもCONSOLE_SCREEN_BUFFER_INFOは載ってても
CONSOLE_CURSOR_INFOはなかったんです。
Re:カーソルの非表示
確かにコンソール関係って、MSDNでも日本語で解説してない物が多いので、結構調べにくいですよね(^_^;)
もう必要ないかもしれませんが、コンソール関係の構造体のページを載せておきます。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms682101.aspx
もう必要ないかもしれませんが、コンソール関係の構造体のページを載せておきます。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms682101.aspx