ヒルドについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
あやまん

ヒルドについて

#1

投稿記事 by あやまん » 14年前

ヒルドをした後他のコードを打って「デバックなしで開始」をおしたらさっきのコードの画面が出てきました。 どうすればいいのでしょうか。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

試しにエラーになるようにコードに間違いを付け足してみてください。
エラーになりましたか?
もし成らなかったら、書き込むファイルが間違いっているかも知れません。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

アバター
bitter_fox
記事: 607
登録日時: 14年前
住所: 大阪府

Re: ヒルドについて

#3

投稿記事 by bitter_fox » 14年前

あやまん さんが書きました:ヒルドをした後他のコードを打って「デバックなしで開始」をおしたらさっきのコードの画面が出てきました。 どうすればいいのでしょうか。
さっきのコードの画面とはどれでしょうか?
もっと詳しく教えていただけますか?

あやまん

Re: ヒルドについて

#4

投稿記事 by あやまん » 14年前

皆さん返信ありがとうございました。 さっきのコードの画面とは 二回目に違うコードを打ってヒルドをしょうと思ってヒルドを押したら1回目にヒルドをした時の画面が出てきたということです。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#5

投稿記事 by みけCAT » 14年前

すいませんが、ヒルドってビルドの間違いではないでしょうか?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

あやまん

Re: ヒルドについて

#6

投稿記事 by あやまん » 14年前

試しにエラーになるようにコードに間違いを付け足してみたらエラーになりませんでした

初級者
記事: 200
登録日時: 14年前

Re: ヒルドについて

#7

投稿記事 by 初級者 » 14年前

ついでに、デバックではなくてデバッグ(debug)です。

あやまん

Re: ヒルドについて

#8

投稿記事 by あやまん » 14年前

すいません ヒルドではなくビルドでした
  

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#9

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

それでは関係ないファイルに書き込んでいることになりますね。
本当に書き込んでいるファイルがmain.cppか確認して下さい。何というファイルに書き込んでいますか?
※ ただし、作り方次第ではmain.cppでは無いかも知れません。
成功した時との操作の違いも詳しく書いてもらえると良いかも知れません。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

あやまん

Re: ヒルドについて

#10

投稿記事 by あやまん » 14年前

#include <stdio.h>

int main(){
printf("hello world");
return 0;
}
をやったあと
#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理


WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}

をやり、ビルドを押したのですがやっぱり #include <stdio.h>

int main(){
printf("hello world");
return 0;
になりますね          ファイルはソースファイルをクリックして追加→新しい項目→後は名前を決める→おわり

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#11

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

codeタグを使ってくださいね。詳しくはフォーラムルールに書かれています。

で、最初のはWin32コンソールアプリですね。
後のは、Win32プロジェクトで作るべきなDXライブラリのゲームプログラムですね。
なのでいちいち新規プロジェクトの作成から始めないといけません。
新規プロジェクトで選ぶ項目自体が違います。

それと「ファイルはソースファイルをクリックして追加→新しい項目→後は名前を決める→おわり」でファイルは追加されますが、実際に動くプログラムにはなりません。最初のプログラムが有効なままです。
とあえず説明すると混乱すると思うので、
1.C言語の入門書で扱うコンソールアプリとDXライブラリのプログラムは新規プロジェクトの作成の仕方が違う。
2.ソースファイルを単に追加しても新しいプログラムに切り替わるわけではない。
3.コンソールアプリから新しいコンソールアプリを作るなら同じプロジェクトのまま内容を書き換えれば良い。これはDXライブラリ同士も同様。
コンソールアプリ⇔DXライブラリはプロジェクトが違うのでプロジェクトを切り替えること。
[追記]ただし前のプログラムを残したいなら新規プロジェクトを作成してください。
って事を理解してください。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

あやまん

Re: ヒルドについて

#12

投稿記事 by あやまん » 14年前

う~んすいませんまだ理解できてないようです。もうちょっとわかりやすく説明していただいてもよろしいですか。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#13

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

まず最初の

コード:

#include <stdio.h>

int main(){
        printf("hello world");
        return 0;
}
はmainと言う関数で始まってますよね。
これはコンソールアプリで、新規プロジェクトで「Win32コンソールアプリケーション」を選んでプロジェクトを作成します。
動かすとテキストしか扱えない黒いコンソール画面が表示されますね。

でそのあとの

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理


        WaitKey();      // キー入力待ち
        DxLib_End();    // DXライブラリ終了処理
        return 0;
}
は、WinMain関数で始まっていますね。これはWindowsアプリケーションの始まりを示す関数名です。
DXライブラリで動くゲームも一種のWindowsアプリケーションですので、こう言う始まり方になっています。
この場合は、新規プロジェクトで「Win32プロジェクト」を選んでプロジェクトを作成します。

つまり2つは全くプロジェクト作りかたが違うので兼用は出来ません。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

あやまん

Re: ヒルドについて

#14

投稿記事 by あやまん » 14年前

理解できました本当にありがとうございます これからもプログラミングがんばっていきます わからないところはまた質問すると思いますので・・・・・

あやまん

Re: ヒルドについて

#15

投稿記事 by あやまん » 14年前

ちょっと聞いていいですか Win32プロジェクトはどこにあるんですか

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#16

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

私のは、VisualStudio2008有料版ですが、次の場所にあります。
win32proj.png
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

あやまん

Re: ヒルドについて

#17

投稿記事 by あやまん » 14年前

返信遅れてすみません おしえていただいてありがとうございます

あやまん

Re: ヒルドについて

#18

投稿記事 by あやまん » 14年前

Win32プロジェクトの新規作成までの画面をおしえていただいてもよろしいですか

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ヒルドについて

#19

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

「ファイル→新規作成→プロジェクト」ですが、コンソールアプリも同じ手順で作るはずですが?

下はコンソールアプリの場合にのプロジェクトの作りかたですが、代わりに「Win32プロジェクト」を選ぶだけです。
「太田研究室 > Visual C++ 2010 Express プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc10prog.html#4
「太田研究室 > Visual C++ 2008 Express Edition プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc08prog.html#3
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

あやまん

Re: ヒルドについて

#20

投稿記事 by あやまん » 14年前

ありがとうございます

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る