プロパティシートについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
テントウ

プロパティシートについて

#1

投稿記事 by テントウ » 14年前

初めまして。
プロパティシートへのプロジェクトの設定の反映のさせかたについて質問させて下さい。

http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=7921&p=65431
↑のトピックを参考にして、DXライブラリの設定を他のプロジェクトにも使用するべく、
新しく作成したプロジェクトに新規プロパティシートを追加したのですが設定が反映されません。

どうすれば設定を反映させることができるのでしょうか?

使用コンパイラは、VisualStudio2010EESP1適用済。
DXライブラリはVer 3.05です。

よろしくお願いいたします。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: プロパティシートについて

#2

投稿記事 by ISLe » 14年前

新規にプロパティシートを作成したのなら、新たにプロジェクトを作成するたびに『既存のプロパティ シートの追加』で保存したプロパティをプロジェクトに追加する必要があります。

プロジェクトのデフォルト設定にしたいなら、デフォルトで組み込まれるMicrosoft.Cpp.Win32.userプロパティシートを変更してください。

テントウ

Re: プロパティシートについて

#3

投稿記事 by テントウ » 14年前

ISLeさん、お答えいただき、ありがとうございます。
 
 >>保存したプロパティをプロジェクトに追加する必要がある

これはどういうことでしょうか?
新規にプロパティシートを追加をする以外にも、プロパティシートを作成する方法があるのでしょうか?
また、それはどうやって行うのでしょうか?

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: プロパティシートについて

#4

投稿記事 by ISLe » 14年前

新規にプロパティシートを追加するとプロジェクトフォルダにprops拡張子のファイルが作成されます。
『既存のプロパティ シートの追加』で既存のpropsファイルを選択して追加すると設定が継承されます。

中身はXML形式のテキストファイルなのでテキストエディタで作成・編集することも可能です。

ちなみにMicrosoft.Cpp.Win32.userプロパティシートは
%LOCALAPPDATA%\Microsoft\MSBuild\v4.0\Microsoft.Cpp.Win32.user.props
です。

テントウ

Re: プロパティシートについて

#5

投稿記事 by テントウ » 14年前

ISLeさん、お答えいただきありがとうございます。
教えていただいたとおり、DXライブラリの設定を済ませたプロジェクトに新規プロパティシートを追加・保存し、
それを別のプロジェクトを作成、先程の作成したプロパティシートを追加しましたが、やはり設定が反映されません。

コード:

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> 
<Project ToolsVersion="4.0" xmlns="http://schemas.microsoft.com/developer/msbuild/2003">
  <ImportGroup Label="PropertySheets" />
  <PropertyGroup Label="UserMacros" />
  <PropertyGroup />
  <ItemDefinitionGroup />
  <ItemGroup />
</Project>
↑ がそのプロパティシートの中身です。
これって、本当にDXライブラリの設定が保存されているのでしょうか?

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: プロパティシートについて

#6

投稿記事 by ISLe » 14年前

テントウ さんが書きました:↑ がそのプロパティシートの中身です。
これって、本当にDXライブラリの設定が保存されているのでしょうか?
そのプロパティシートは空の状態です。

プロパティシートの設定を変更するには、プロパティマネージャーでプロパティシートにフォーカスして、コンテキストメニューまたはツールバーアイコンのプロパティを選択して下さい。
するとプロジェクトのプロパティと同じようなダイアログが開くので、そのプロパティシートで継承させたい項目の設定を変更します。


せっかくなのでDXライブラリ用のプロパティシートを作りました。添付ファイルを見てください。

DXライブラリのパスは、"C:\DxLib_VC\プロジェクトに追加すべきファイル_VC用"となっているのでご自分の環境に合わせて変更してください。
プロパティシートではプロジェクトの既定の文字セットそのものを変更することができないので、プリプロセッサ定義の有効化・無効化で代用しています。
ビルド時にプリプロセッサ定義に関する警告が出ますが気にしないでください。
添付ファイル
DxLib_VC.props.zip
(1.19 KiB) ダウンロード数: 132 回

テントウ

Re: プロパティシートについて

#7

投稿記事 by テントウ » 14年前

ISLeさん、わざわざプロパティシートまで作っていただきありがとうございます。
いただいたプロパティシートのパスを書き換え、プロジェクトに追加することで無事に設定が反映されました。

ただ、やはり分からないのは、
DXライブラリの設定をプロパティシートへ保存する方法」です。

これって、作成した空のプロパティシートをエディタで編集するしか方法はないのでしょうか?
差し障りなければ、ISLe さんがどうやって設定を保存したのか教えてはいただけませんか?

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: プロパティシートについて

#8

投稿記事 by ISLe » 14年前

テントウ さんが書きました:ただ、やはり分からないのは、
DXライブラリの設定をプロパティシートへ保存する方法」です。
先の回答に書いたとおりプロパティマネージャーでプロパティを開いて設定変更すれば良いのですが。

いちおうひとつずつ手順を説明します。
  1. Visual C++ 2010 でプロジェクトを開きます。
  2. ウインドウ左側にある縦に長いペインのタブを、プロパティ マネージャーに切り替えます。
  3. プロパティ マネージャーに表示されている、プロジェクト名の左側にある、右向きの矢印を、マウスの左クリックで開きます。
  4. 『Debug | Win32』(ビルド構成に対応してます)の項目をフォーカスして、ツールバーのアイコンまたはコンテキストメニューから『新しいプロジェクト プロパティ シートの追加』を選択します。
    新しい項目の追加ダイアログが開きます。
  5. プロパティ シート(.props) のファイル名を入力して追加ボタンを押します。
    プロパティ マネージャーのビルド構成のツリーが開いて、追加したプロパティ シートが先頭に表示されます。
  6. 追加されたプロパティ シートをフォーカスして、ツールバーのアイコンまたはコンテキストメニューから『プロパティ』を選択します。
    “(プロパティシートの名前) プロパティ ページ”のダイアログが開きます。
  7. ソリューション エクスプローラーで開くことのできるプロジェクトのプロパティと同じような画面です(すべて共通プロパティのカテゴリになっているなどの違いがあります)。同様の操作で設定を変更します。
  8. ツールバーのアイコンまたはコンテキストメニューから『(プロパティシート名) の保存』でファイルを更新します。
余談ですがプロパティ マネージャーでプロパティシートを削除してもファイルは削除されません。

(追記)
プロパティ マネージャーを使うためにはメインメニューの『ツール』→『設定』で『上級者用の設定』にする必要がありました。

テントウ

Re: プロパティシートについて

#9

投稿記事 by テントウ » 14年前

ISLeさん、詳しく書いてくださってありがとうございます。
手順通りに行うと、自分にも設定を反映させることができました。

丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました。
お礼申し上げます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る