テキストエディタからC++の実行について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
メロンパン

テキストエディタからC++の実行について

#1

投稿記事 by メロンパン » 14年前

お世話になります。
今までVisualStudioでプログラムを組んでいました。
そのため、操作の仕方はある程度覚えていたのですが、

今回、テキストエディタを用いて、コマンドプロンプトを呼び出して、
C++のプログラムを実行させることになりました。

今困っていることは、コンパイラをどれにするべきか迷っていることと、
コマンドプロンプト上で、実行させる方法がわからないことです。

もし、ご理解のある方、教えていたけないでしょうか?
環境はWin7の64bitです。宜しくお願い致します。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

VisualStudioでもコマンドプロンプト上でコンパイルも実行も可能です。
あえて、コマンドプロンプト上で行うだけなら他のコンパイラの必要はないと思いますけど。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

メロンパン

Re: テキストエディタからC++の実行について

#3

投稿記事 by メロンパン » 14年前

softya様

早速のお返事ありがとうございます。

新しいwin7PCに、
テキストエディタからC++のコードを打って、
コマンドライン上で実行出来る環境を作りたい、
という話です。

大変恐縮ですが、
Visual Studioのことは忘れてください。
宜しくお願い致します。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#4

投稿記事 by みけCAT » 14年前

素直にMinGWあたりでしょうか?
[search=google]MinGW[/search]
64ビットならこのへんとかはどうですか?
http://projectzero-swb.blogspot.com/200 ... w-x64.html
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#5

投稿記事 by みけCAT » 14年前

メロンパン さんが書きました:コマンドプロンプト上で、実行させる方法がわからないことです。
gcc(MinGW)の場合
コンパイル
gcc -o 出力するexeファイルの名前 ソースファイル
実行
上で入力したexeファイルの名前
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

無料だとコマンドプロンプト実行が可能なのは、MinGW(gcc)、cygwin(gcc)、Borland C++ 5.5、VisualC++Expressあたりでしょうか。
どれでもWin7で使えますが、あえてコマンドプロンプトの理由をお聞かせ願えないでしょうか?
状況により的確な環境があるかと思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

メロンパン

Re: テキストエディタからC++の実行について

#7

投稿記事 by メロンパン » 14年前

みけCAT様、softya様

ご返事どうもありがとうございます。
WinGWは聞き覚えはあるのですが、
抵抗があってインストールしていませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。

また、VisualStudioを使わない理由は、
Objective-Cを動かすために、ウィンドウズ上でC++のコードをテストするためです。
あとは、プロジェクト単位で動かす必要があまりないためです。

以上となります。
どうもありがとうございました。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#8

投稿記事 by みけCAT » 14年前

解決したようでしたら解決チェックをお願いします。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#9

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

Objective-CとC++では、まったく文法が違います。
Objective-Cであれば、MinGWかcygwinが選択肢になります。

参考。
http://repse.blogspot.com/2009/11/mingwobjective-c.html
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: テキストエディタからC++の実行について

#10

投稿記事 by ISLe » 14年前

メロンパン さんが書きました:大変恐縮ですが、
Visual Studioのことは忘れてください。
宜しくお願い致します。
なぜですか?
コマンドプロンプトで
"C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\vcvarsall.bat"
#Visual C++ 2010 Expressの場合のパス
とVisual C++のインストールフォルダにあるバッチファイルvcvarsall.batを実行するとコンパイルに必要な環境変数が設定されます。
そうしたらclコマンドでコンパイルできますけど。

メロンパン

Re: テキストエディタからC++の実行について

#11

投稿記事 by メロンパン » 14年前

皆様

お世話になっております。メロンパンです。
この度、たくさんのご回答を頂きまして、ありがとうございました。

ISLe様からのご意見で、なぜかとよく聞かれるので、調べてみると、
既にプログラム上で、C++のコマンドライン実行環境のファイルがありまして、

それを実行した結果、コマンドを叩いて実行ができました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。どうもありがとうございました。

また、MinGWを用いたObjective-Cの実行環境作成のブログを拝見しまして、
WindowsでもObjective-Cが組める可能性があるようで大変参考になりました。

今までwin7の64bitにしたおかげで、Cの実行環境が壊されてしまい、
C++の環境をどうやって整えようかずっと悩んでまいりました。

長くなりましたが、これにて解決です。
ご回答を頂きました方々へ。どうもありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る