適当にカウント作って、画像を動かしたものをAVIとかmp4とかに出力する方法はありませんか?
あれば自分がそれに適応しますので何でもお願いします。(DXはおkです)
動画形式に出力
- bitter_fox
- 記事: 607
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
Re: 動画形式に出力
AVIですが、こんなのを見つけました。
Video for Window API - Windows 95から標準コンポーネントとして搭載されているそうです。
http://www.ecoop.net/coop/vfw/avi.html - 三章からファイルに出力する内容。
http://www.ecoop.net/coop/vfw/aviapi.html
現在は、一般的にどうやらDirectShowを使うそうです。
DirectShow - VfWの後継として開発、開発当初はDirectXでしたが、現在はWindowSDKになっています。
http://www22.ocn.ne.jp/~telmot/programi ... Filter.htm
http://www.firefly-vj.net/dshow/
http://hammer.prohosting.com/~arabo/index.shtml
http://www.geekpage.jp/programming/directshow/
Video for Windowは、古株のようで、いくつか有用な情報が見つけられまたが、
DirectShowのほうは、ぜんぜん有用なリファレンス等が見つけられませんでした(画面に出力するのはいくつかありました)。
どちらも、僕にとっては相当難しい内容です。
Video for Window API - Windows 95から標準コンポーネントとして搭載されているそうです。
http://www.ecoop.net/coop/vfw/avi.html - 三章からファイルに出力する内容。
http://www.ecoop.net/coop/vfw/aviapi.html
現在は、一般的にどうやらDirectShowを使うそうです。
DirectShow - VfWの後継として開発、開発当初はDirectXでしたが、現在はWindowSDKになっています。
http://www22.ocn.ne.jp/~telmot/programi ... Filter.htm
http://www.firefly-vj.net/dshow/
http://hammer.prohosting.com/~arabo/index.shtml
http://www.geekpage.jp/programming/directshow/
Video for Windowは、古株のようで、いくつか有用な情報が見つけられまたが、
DirectShowのほうは、ぜんぜん有用なリファレンス等が見つけられませんでした(画面に出力するのはいくつかありました)。
どちらも、僕にとっては相当難しい内容です。
Re: 動画形式に出力
確かに難しいですねこれは・・・私も初心者ですので(笑)
他にないかわからないので解決にはしませんが、一応、初歩的なことでがんばってみますw
他にないかわからないので解決にはしませんが、一応、初歩的なことでがんばってみますw
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 動画形式に出力
「カウント作って画像を動かしたもの」をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
==
ffmpegさえあれば動画関連で出来ない事は無いと言っても過言ではないほど何でも出来ますよ。
http://www.xucker.jpn.org/keyword/ffmpeg.html
動画変換ソフトの中身は実はこれをラップしてあるだけだったなんてのは良くある話だと思います。
オープンソースですから自分のプログラムに組み込んでもよし(その代わりこの場合ライセンスがGPLに)、引数に応じてあらゆるオプションが用意してあるので、
実行ファイルを含めて外部ツールとして使っても良し(この場合ライセンスはGPLではない)
画像をJPEGにして自分でMotionJpegにするという手もあります。
AVIコンテナの中にMotionJpeg形式でデータを詰め込んでやれば出来ますが
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&so ... C%E7%B4%A2
ちょっと面倒ですかね。
リストとチャンクさえちゃんと作ればすぐできます。
==
ffmpegさえあれば動画関連で出来ない事は無いと言っても過言ではないほど何でも出来ますよ。
http://www.xucker.jpn.org/keyword/ffmpeg.html
動画変換ソフトの中身は実はこれをラップしてあるだけだったなんてのは良くある話だと思います。
オープンソースですから自分のプログラムに組み込んでもよし(その代わりこの場合ライセンスがGPLに)、引数に応じてあらゆるオプションが用意してあるので、
実行ファイルを含めて外部ツールとして使っても良し(この場合ライセンスはGPLではない)
画像をJPEGにして自分でMotionJpegにするという手もあります。
AVIコンテナの中にMotionJpeg形式でデータを詰め込んでやれば出来ますが
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&so ... C%E7%B4%A2
ちょっと面倒ですかね。
リストとチャンクさえちゃんと作ればすぐできます。
Re: 動画形式に出力
おおっと、失礼しました、返信が遅れました。
「カウントを作って」は簡単に言ってpng(透過できる形式)などを置いて回転させたりして動きを作ることです
アニメーションでは?ありません(コマ撮りではないってことです)
「カウントを作って」は簡単に言ってpng(透過できる形式)などを置いて回転させたりして動きを作ることです
アニメーションでは?ありません(コマ撮りではないってことです)