今C言語を勉強している高校1年です。
「やさしいC」という本を買い勉強していました。
「やさしいC」は一通り理解できたので、C++にいこうと思っていたのですが、この前「猫でもわかるプログラミング」というサイトを見ていたら、自分が本で読んだことのない内容がたくさん出てきたので、
そっちを理解してからC++を勉強する
とりあえずCは理解できたということにしてC++を勉強する
で、どちらにしようか悩んでいます。
いろいろなサイトを見て回っていると「Cは軽く理解できていればいい」のようなことが書かれているところが多かったので、C++にいこうと思っています。
どの程度Cが理解できていればいいのでしょうか?
どのくらいできればいいのでしょうか?
Re:どのくらいできればいいのでしょうか?
別にすぐにC++に移るのは問題ないと思います。C++を理解することが目的でC++などの言語の勉強が楽しいのなら悪い選択肢ではないでしょう。
ただ、C++の機能は膨大で「やさしいC」に書かれていることの何十倍も理解すべきことがありますので、時間がかかってもそれが苦痛にならないならって事です。
実際に「猫でもわかるプログラミング」に書かれていることが理解出来ないなら、それは文法の問題ではなくてアルゴリズムを自ら組み立てたり理解したりする力不足なのかも知れませんので、そうだとしたらC++を勉強しても状況は改善されないかも知れませんし、あるいはC++の勉強過程に理解できる力がつくかも知れません。そればかりはやってみないと分かりませんとか言えません。
ただ、C++の機能は膨大で「やさしいC」に書かれていることの何十倍も理解すべきことがありますので、時間がかかってもそれが苦痛にならないならって事です。
実際に「猫でもわかるプログラミング」に書かれていることが理解出来ないなら、それは文法の問題ではなくてアルゴリズムを自ら組み立てたり理解したりする力不足なのかも知れませんので、そうだとしたらC++を勉強しても状況は改善されないかも知れませんし、あるいはC++の勉強過程に理解できる力がつくかも知れません。そればかりはやってみないと分かりませんとか言えません。
Re:どのくらいできればいいのでしょうか?
あくまで個人的な意見ですが、
猫でもわかるプログラミングは49章まで覚えていれば
C++に移るには十分だと思います。
あんまりカチカチにならない方がいいですよ。
CにしろC++にしろすべてを覚えるのはとても無理ですから。
とりあえず進んでみて、わからなくなれば戻ればいいのです。
C++は覚えることが本当に多いです。
移るなら早めに移った方がいいかもしれません。
猫でもわかるプログラミングは49章まで覚えていれば
C++に移るには十分だと思います。
あんまりカチカチにならない方がいいですよ。
CにしろC++にしろすべてを覚えるのはとても無理ですから。
とりあえず進んでみて、わからなくなれば戻ればいいのです。
C++は覚えることが本当に多いです。
移るなら早めに移った方がいいかもしれません。
Re:どのくらいできればいいのでしょうか?
この先目指すものによると思います。
ゲームプログラマになりたいのであればC++を積極的に覚えていった方がいいでしょう。ですが、汎用的なプログラマになりたいのであれば、私はしっかりとCを覚えてから移行した方がいいと思います。理由は、C++はCの拡張なのでCの構文をそのまま使えるのですが、C++の勉強だけでは、C特有の良い書き方や便利機能を知ることもなく終わってしまう可能性があるからです。(不必要なところでクラスに頼ってしまったりとか)
因みに、Cだけしか使えなくてもゲームは作れます。私がノリと勢いで作ったコラムスはDXライブラリを用いたことを除けば、全てCの構文でした。
ではどれくらい覚えれば、というと難しいですが、強いて言えばポインタのポインタ、関数のポインタ、可変引数の関数が作れる(&理解できる)位になれば十分でしょう。
とはいえC++は程よくさらっておいた方がいいです。ということで
何となくCを理解→何となくC++を理解→しっかりCを理解→しっかりC++を理解
位をおすすめします。
とりあえず深いことは考えずに、ここでの回答者側に回れる位理解することを目標にしてみたらいいかもしれませんw
ゲームプログラマになりたいのであればC++を積極的に覚えていった方がいいでしょう。ですが、汎用的なプログラマになりたいのであれば、私はしっかりとCを覚えてから移行した方がいいと思います。理由は、C++はCの拡張なのでCの構文をそのまま使えるのですが、C++の勉強だけでは、C特有の良い書き方や便利機能を知ることもなく終わってしまう可能性があるからです。(不必要なところでクラスに頼ってしまったりとか)
因みに、Cだけしか使えなくてもゲームは作れます。私がノリと勢いで作ったコラムスはDXライブラリを用いたことを除けば、全てCの構文でした。
ではどれくらい覚えれば、というと難しいですが、強いて言えばポインタのポインタ、関数のポインタ、可変引数の関数が作れる(&理解できる)位になれば十分でしょう。
とはいえC++は程よくさらっておいた方がいいです。ということで
何となくCを理解→何となくC++を理解→しっかりCを理解→しっかりC++を理解
位をおすすめします。
とりあえず深いことは考えずに、ここでの回答者側に回れる位理解することを目標にしてみたらいいかもしれませんw