Visual C++ 2008 Win32コンソールアプリケーションで作成したEXEファイルを実行すると
タイトルバー(ファイルウィンドウの上部青い部分)に、c:\Documents and Settings\....
というようなディレクトリから始まるファイル名が表示されます。
それを自分の好きな名前にかえたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
たとえば、タイトルバーに「Hellow, World"」としたいとき
以下のソースコードを簡単に変えるだけで実現することができますか?
#include <stdio.h>
int main(void){
printf("Hellow, World!\n");
return 0;
}
よろしくお願いいたします。
タイトルバーのタイトルを変えたい
Re:タイトルバーのタイトルを変えたい
SetConsoleTilte関数を使えば変更できます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms686050.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms686050.aspx
#include <stdio.h> #include <windows.h> #pragma comment(lib, "kernel32.lib") int main(void) { printf("Hellow, World!\n"); ::SetConsoleTitle(TEXT("ほげ")); return 0; }
Re:タイトルバーのタイトルを変えたい
ありがとうございます。
タイトル変えることができました。
ところで、重ねて質問させてください。
1. SetConsoleTilte関数をつかって実行したところ
実行直後、一瞬もとのタイトルで表示されますが
はじめから変更したタイトルを表示させることはできないのでしょうか。
2. 関数の前に「::」がついていますが
調べてみたら、スコープ解決演算子というものらしいのですが
書かずにおいてもとくに変わったようすがなかったのですが
どんな効果があるのでしょうか。
3. #pragma comment(lib, "kernel32.lib")とは?
しらべてみたのですが、どうもぴんとこなくて。ご教授いただければとおもいます。
以上、よろしくお願いします。
タイトル変えることができました。
ところで、重ねて質問させてください。
1. SetConsoleTilte関数をつかって実行したところ
実行直後、一瞬もとのタイトルで表示されますが
はじめから変更したタイトルを表示させることはできないのでしょうか。
2. 関数の前に「::」がついていますが
調べてみたら、スコープ解決演算子というものらしいのですが
書かずにおいてもとくに変わったようすがなかったのですが
どんな効果があるのでしょうか。
3. #pragma comment(lib, "kernel32.lib")とは?
しらべてみたのですが、どうもぴんとこなくて。ご教授いただければとおもいます。
以上、よろしくお願いします。