はじめまして、ねこkkと言います。
いつもロムってたのですが分からないとこがあったので質問させていただきます。
いま画像を右に動かしてみようとしたのですが移動がすごくカクカクになってしまいます。
もっと滑らかに移動してほしいのですが・・・
↓が実際のソースです
#include"DxLib.h"
class Object{
private:
int x;
int v;
public:
Object(){ x=0; v=256;}
int moving();
};
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE PrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
if( ChangeWindowMode(TRUE) != DX_CHANGESCREEN_OK || !SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK)|| DxLib_Init() == -1) return -1;
Object obj;
while( !ProcessMessage() && !ClearDrawScreen() )
{
ClearDrawScreen();
obj.moving();
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0;
}
int MoveClass::moving()
{
x += v * 17;
LoadGraphScreen(x/1000,100,"ball.png",TRUE);
return 0;
}
コンパイラ?は Visual C++ 2010 をつかっています。
OSは Windows 7 です。
プログラミングはまだ始めたばかりです。
どうか、どなたかカクカクする理由が分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
カクカク移動
Re:カクカク移動
とりあえず
http://studiokingyo.fc2web.com/dxlib/ka ... le.html#t1
>DxLib_Init()をする前にSetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);をしても無効ですので気をつけてください。
いろいろいじってみました。
http://studiokingyo.fc2web.com/dxlib/ka ... le.html#t1
>DxLib_Init()をする前にSetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);をしても無効ですので気をつけてください。
いろいろいじってみました。
#include"DxLib.h" class Object{ private: int x; int v; int graph; public: Object(){ x=0; v=256; graph=LoadGraph("ball.png"); } int moving(); }; int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE PrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { if( ChangeWindowMode(TRUE) != DX_CHANGESCREEN_OK || DxLib_Init() == -1) return -1; if(SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK)) { DxLib_End(); return -1; } Object obj; while( !ProcessMessage() && !ClearDrawScreen() ) { //ClearDrawScreen(); obj.moving(); ScreenFlip(); } DxLib_End(); return 0; } //int MoveClass::moving() int Object::moving() { x += v * 17; //SetDrawMode( DX_DRAWMODE_BILINEAR ) ;//線形補完描画 DrawGraph(x/1000,100,graph,TRUE); //SetDrawMode(DX_DRAWMODE_NEAREST);//描画形式を戻す return 0; }