いつもお世話になっております。
BC++2008で作成したEXEファイルを、他のPCで実行しようとしたところ、以下のようなメッセージが出て、実行できませんでした。
このアプリケーションはサイドバイサイド構成が正しくないためアプリケーションを開始できませんでした。詳細についてはアプリケーションのイベントログを参照してください。
ウェブ検索したところ、どうやら実行できなかったPCにランタイムライブラリが入っておらず、ランタイムライブラリの別途配布もが必要であることがわかりました。
また、Borland C++ Builderでは、ランタイムライブラリが実行ファイルに結合されるので、別途配布の必要がないこともわかりました。
BC++でも、別途配布するのではなく、Borland C++ Builderのように実行ファイルに結合させるような、他のPCユーザーに手間をかけさせない方法があるのでしょうか。
ランタイムライブラリに関して
Re:ランタイムライブラリに関して
VC++2008であればプロジェクトのプロパティを開いて
[構成プロパティ] → [C/C++] → [ランタイム ライブラリ]
の設定を「マルチスレッド (/MT)」に、デバッグ版ならば
「マルチスレッドデバッグ (/MTd)」にすればよいですが、
そもそもBC++2008ってなんでしょうか?
[構成プロパティ] → [C/C++] → [ランタイム ライブラリ]
の設定を「マルチスレッド (/MT)」に、デバッグ版ならば
「マルチスレッドデバッグ (/MTd)」にすればよいですが、
そもそもBC++2008ってなんでしょうか?