下記のプログラムの組み方が、手元の参考書をいくら読んでも分かりません・・・。
とても困っておりますので、どなたかご教授いただけないでしょうか?
char a;
char b[Ö];
short c;
int d;
float e;
double f;
上記の各変数(配列の場合は各要素)のアドレスを16進数で表示しなさい。
また変数(配列の場合は配列全体)のサイズを10進数で表示しなさい。
困っています;;
Re:困っています;;
アドレスは変数に&をつけると表せます。
また、printfのオプションについては
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man- ... ntf.3.html
この辺をよく読んでみてください。
サイズを調べる時は「sizeof」を検索してみてください。
また、printfのオプションについては
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man- ... ntf.3.html
この辺をよく読んでみてください。
サイズを調べる時は「sizeof」を検索してみてください。
Re:困っています;;
早速のご回答ありがとうございます。
しかし、
>>アドレスは変数に&をつけると表せます。
とのことですが、どうもそんなに簡単なことを問うている問題には思えないのですが、、
そもそも、私問題の意味がイマイチわからないのですが、
この問題はどういう意味なのでしょうか?
しかし、
>>アドレスは変数に&をつけると表せます。
とのことですが、どうもそんなに簡単なことを問うている問題には思えないのですが、、
そもそも、私問題の意味がイマイチわからないのですが、
この問題はどういう意味なのでしょうか?
Re:困っています;;
>そもそも、私問題の意味がイマイチわからないのですが、
>この問題はどういう意味なのでしょうか?
それは課題を出した人聞いた方がよろしいかと思うのですが・・
例えば、、
char a;
の場合は
printfを使って、&a
で表示させるとアドレスを表示できますよ。
>この問題はどういう意味なのでしょうか?
それは課題を出した人聞いた方がよろしいかと思うのですが・・
例えば、、
char a;
の場合は
printfを使って、&a
で表示させるとアドレスを表示できますよ。
Re:困っています;;
複数の掲示板に同じ質問をなさるのは「マルチポスト」といいまして、
好ましく思われません。どこか一つだけで十分なはずです。
ところで、
> char b[Ö];
配列の添字に「オーウムラウト」は付きません。何かの間違いではないでしょうか。
好ましく思われません。どこか一つだけで十分なはずです。
ところで、
> char b[Ö];
配列の添字に「オーウムラウト」は付きません。何かの間違いではないでしょうか。