携帯アプリなどについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ピッチャー

携帯アプリなどについて

#1

投稿記事 by ピッチャー » 15年前

windows上でC言語とDXライブラリを用いてGUIのゲームなどを作った場合、
実行ファイルはwindows環境でしか正常に動かせないと聞きました。

windowsパソコンで作った作品をネットで配布した時、

①マック、リナックスなどを使っている人がダウンロードして、あまり面倒な作業を
しなくても正常に動かせるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

②それから、C言語で携帯(モバイル向け)のGUIアプリはどうすれば作れるのでしょうか。
JAVAでは比較的簡単に携帯アプリを作れるらしいですが、Cではどうなのでしょうか。

③携帯会社や携帯の機種は多種多様ですが、Cで作品を作る場合、
 対象をどれか絞る必要があるのでしょうか。
 たとえば東芝製のソフトバンク使用者用に作る、など。

④あと、JAVAで作られた市販の携帯アプリをよく見かけるのですが、
 いろんな携帯会社向けに作られていますが、それは
 JAVAのVMやランタイムが入ってさえいれば同じソースで動くという仕組みなのでしょうか。
 VMやランタイムは現在の携帯機種には標準で入っているのでしょうか?


とりあえず以上4点について質問させていただきます。
文章が下手で伝わりにくいと思いますが、よろしくおねがいします。

Poco

Re:携帯アプリなどについて

#2

投稿記事 by Poco » 15年前

> windowsパソコンで作った作品をネットで配布した時、
> ①マック、リナックスなどを使っている人がダウンロードして、あまり面倒な作業を
> しなくても正常に動かせるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

マルチプラットフォーム対応している言語/環境で作成するのが宜しいかと。
例えばJavaとか。

> ②それから、C言語で携帯(モバイル向け)のGUIアプリはどうすれば作れるのでしょうか。
> JAVAでは比較的簡単に携帯アプリを作れるらしいですが、Cではどうなのでしょうか。

携帯キャリアがどういうSDKを提供しているかによります。
C言語で開発できないキャリアではC言語で作成することは諦めましょう。

> ③携帯会社や携帯の機種は多種多様ですが、Cで作品を作る場合、
>  対象をどれか絞る必要があるのでしょうか。
>  たとえば東芝製のソフトバンク使用者用に作る、など。

携帯キャリアが提供しているSDKを使用すれば、それがサポートしている機種では動くと思いますよ。
#本職ではないので、どれほどちゃんと動くかは知りません。

> ④あと、JAVAで作られた市販の携帯アプリをよく見かけるのですが、
>  いろんな携帯会社向けに作られていますが、それは
>  JAVAのVMやランタイムが入ってさえいれば同じソースで動くという仕組みなのでしょうか。
>  VMやランタイムは現在の携帯機種には標準で入っているのでしょうか?

標準で入っていると思いますよ。
ただ、キャリアが違うと同じソースで動くことはないと思います。
#これも本職ではないので、正確なところは知りませんが。

真等

Re:携帯アプリなどについて

#3

投稿記事 by 真等 » 15年前

こんにちは!
あまり詳しくないですが、答えさえていただきたいと思います。

DxLibは基本的にはwindowsのみだったかと思います。(違ったらすいません。)

で、「windowsパソコンで作った作品をネットで配布した時」ですが、

1.参考
http://wiki.game-develop.com/index.php? ... 8%E6%B3%D3
マルチプラットフォーム対応のライブラリをお使いいただくと良いかもしれません。

2.
auは確かCだったと思いますが……。(普通のCに比べて特殊とも聞きましたが……。)
Javaが簡単なのは、環境が簡単に揃うからではないでしょうか。
docomoだけは試したことあるのですが、公式サイトから開発ツール一式が落とせますので、導入は楽です。

3.
多キャリア対応は死ねるそうですよ。(友人談)
同じキャリアでも機種ごとの違いはあると思いますが、こちらはキャリア対応に比べればマシっぽいです。

4.
docomoとSoftbankがjavaを使ってますので、その影響でjavaを「よく見かける」のではないでしょうかね。
ただ、docomoとSoftbankは同じソースでは動きません。
移植はauに比べれば楽です。


あんまり大した答えになってなくてすいません。。。;
もうこうなったらiOSいっちゃいましょうよ、(Objective-)Cですし! (←無責任

バグ

Re:携帯アプリなどについて

#4

投稿記事 by バグ » 15年前

auのC++(BREW)での開発環境は一般には公開されてなかったのでは?
オープンアプリプレイヤー上で動かすのであればJAVAで開発できます。
たしかMIDP2.0準拠だったと思います。

SoftBankはMEXAという独自のJavaのライブラリを採用していますが、MIDP2.0をベースにしているものなので、MIDP2.0の機能だけで組めばauのオープンアプリプレイヤーと同じソースで動くはずです。

docomoだけはdojaという独自のJavaのライブラリです。(最近はstarという新しいものらしいです)なので、他2キャリアとは互換性はありません。ただし、考え方や組み方は近いものがありますので、キャリア独自の機能を使ってさえいなければ移殖も可能だと思います。

という訳で日本での主要3キャリアは基本的にはJavaに限られています。i-phoneなんかはObjectiveC(もしくはObjectiveC++)なので、どうしてもCやC++を使用したければ、こちらになります。

ピッチャー

Re:携帯アプリなどについて

#5

投稿記事 by ピッチャー » 15年前

>ぽこさん

なるほど。やっぱり携帯アプリ開発ではJAVAが主流なんですね。
JAVAをやるならオブジェクト指向で書かないと意味がないと聞きます。
個人的にはwindows環境のCで構造化プログラミングを覚えて
ようやく入門レベルを卒業できたのに、
JAVAでオブジェクト指向も勉強せねばならないとは・・・。

>真等さん
調べてみたところ、
auはBREWとかいうjavaVMもどきを搭載していますね。
Cもどきでアプリ作れるようなことが書いてあるけど、
DXライブラリでしかGUIに触れたことがないスレ主としては、
BREWとかいう環境のAPIめんどくさそうです。

ipadアプリがC(Cもどき?)で開発できるとは知りませんでした。
でも海外では流行ってるイメージがありますし、宣伝も凄いですが、
ipadって日本ではどうなんでしょうか・・・。
objectiveCというからにはオブジェクト指向で書かなければ
格好がつかないですよね。
どちらにしろ、DXライブラリ使ってる時点で
windows以外じゃ動作しなさそうなので、
DXライブラリに代わるGUI支援ツールを探さねば・・・。

softya

Re:携帯アプリなどについて

#6

投稿記事 by softya » 15年前

>DXライブラリに代わるGUI支援ツールを探さねば・・・。
DXライブラリはあくまでもゲーム用で俗に言うWindowアプリのGUIのライブラリじゃないですよ。
C言語でGUIだとWin32APIです。LinuxでもWindowsでも動くのだとGTK+もあります。
C言語でとりあえずWin/MAC/Linux制覇を狙うならGTK+だと思いますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GTK%2B 画像

バグ

Re:携帯アプリなどについて

#7

投稿記事 by バグ » 15年前

DXライブラリはDirectXを扱いやすくラッピングしたライブラリです。
GUIライブラリが必要であるのならば、WINAPI、MFC、.NETなんかがありますね。
JavaならSwingとかかな?

ピッチャー

Re:携帯アプリなどについて

#8

投稿記事 by ピッチャー » 15年前

>softyaさん

ええ、それは知っていますが、一応配布したいのはゲームでして、
それから、単にグラフィックや音源やキー入力の制御を行うのに
Win32APIは記述がめんどくさそうだと勝手に思っていたので、
下手糞なりに簡単なDXライブラリを使って書いていたわけです。

GTK+というのは便利そうですが、
こちらもオブジェクト指向での記述が基本みたいですね。
オブジェクト指向はまだ勉強不足でして、JAVAを避けているのもこういう理由です。

聞くところによると、最近ではプロアマ問わず初心者でもC言語じゃなく
javaのオブジェクト指向から学ぶという傾向があるみたいですね。
やっぱりC言語よりもjavaから始めるべきだったかも知れません。
これからはオブジェクト指向ができないとダメそうですね。
個人の趣味レベルだったのでC言語の関数操作で充分だったんですがw

>バグさん

やはりOSや機種を超えて作るならjavaですね。余裕があったら勉強してみます。

softya

Re:携帯アプリなどについて

#9

投稿記事 by softya » 15年前

ゲームでWin/MAC/LinuxでC言語でクロスプラットフォームならOpenGLやSDLがありますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SDL
2DゲームのためのOpenGL/SDL入門(1)
http://mono.kmc.gr.jp/~nojima/hiki/?2D% ... %E7%281%29

ピッチャー

Re:携帯アプリなどについて

#10

投稿記事 by ピッチャー » 15年前

解決にしておきます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る