ゲームプログラミングを本格的にやりたいのですが
0からのゲームプログラミングという解説サイトを見ながらやっているんですが
その解説サイトではMicrosoft DirectX 9.0 SDK Update(Summer 2003)の「ソフトウェア開発キット」と
「DirectX 9.0 日本語ドキュメント」を ダウンロードするように書いていてリンクが貼ってたんですが
リンク先は「ご指定のページが見つかりません」となっていたので
マイクロソフトのサイトから上記のものを探したんですが古いバージョンだからなのか見当たりませんでした。
しかたないのでDirectX SDK August2009とDirectX ドキュメント ヘルプ(August 2009)の日本語版をダウンロードしたりインストールして「SampleSTG」というプロジェクトを作って、その解説サイトの手順に沿ってプロジェクトファイルのディレクトリに指定されたファイルを追加して、ソリューションのファイルにも追加して、(ディレクトリを表示するプロジェクトにインクルードファイルとライブラリファイルにSDKを追加もしました)ビルドしたら
エラー4警告15
'#include "..\Header\StdAfx.h"': プリコンパイル済みヘッダーの使用を検索中にスキップされました
1> ディレクティブを 'stdafx.h' に追加するか、プリコンパイル済みヘッダーをビルドし直します
と出てしまいました(エラーメッセージだけですいません)。
俺はVC++2008ExpressEdition使ってるんですが解説サイトはMicrosoft Visual C++ 6.0です。
指定されたファイルを追加したりする前ならちゃんとビルド出来て真っ白いだけのウィンドウが出たので、SDKのバージョンが違うのが原因でしょうか?それともVC++2008とVC++6.0の違いでしょうか?
それとも少しソースを工夫すれば、今の俺の開発環境とその解説サイトのままでもゲームを作成していけるんでしょうか?
もしバージョンの違いで解説書や解説サイトが役に立たなくなるのであれば、解説書や解説サイトが採用している古いバージョンに合わせようと今のSDKをバージョンダウンなんて出来るのでしょうか?もし出来るなら
http://www.microsoft.com/downloads/ja-j ... tegoryid=2
ここのどれをダウンロードすればいいんでしょうか?
それともまったく違う解決方法があるんでしょうか?
あとドキュメントヘルプ日本語版の使い方も全然分かりません、関数と打って検索しても表示するトピックには「無題」としか表示してくれません、やり方が違うのでしょうか?
解説書は書店に売って無いので、中身も知らずにネットで買って役に立たなかったなんて事は避けたいです。
OSはウィンドウズXP、グラフィックなんとかはATI Radeon HD 2400 XT、IDEはVC++2008EE
C言語は一通り勉強しました、C++はクラスに関してだけ、WinAPI32はウィンドウ初期化だけかじったくらいです。
マイクロソフトのサイトに出てくる専門用語はほぼ分かりません、出来れば導入手順を手取り足取り教えて欲しいです。
長文失礼しました、宜しくお願いします。
