GetHitKeyStateAll_2関数がよく理解できません。(GetHitKeyStateAll関数は一応理解しています)
下記の説明は一応読んだのですが、私の理解力不足のせいか、どうもいまいち……
http://dixq.net/g/41.html
そこで、理解することはとりあえず後においといて、試しに下記のようなプログラムをつくりました。
-------------------------
(GetHitKeyStateAll_2関数を定義)
中略
int a_1=0;
while(ProcessMessage()==0 & ClearDrawScreen()==0 && GetHitKeyStateAll_2(Key)==0 && Key[KEY_INPUT_ESCAPE]==0){
if(a_1==0){
描画など //プログラム1
}
if(Key[KEY_INPUT_DOWN]==1 || a_1==0){
a_1=1;
描画など //プログラム2
}
if(Key[KEY_INPUT_DOWN]==1 && a_1==1){
描画など //プログラム3
}
}
--------------------
要は↓を押せば次のif文にいく(はずの)プログラムなのですが、真ん中のプログラムがスルーされてしまいます。(通過はするのですが、↓ぼたんを押すとプログラム2は一瞬で通過し、プログラム3へ移行します)
上のプログラムと絡めながらGetHitKeyStateAll_2についてご説明していただけますと大変助かります。何とぞよろしくお願いいたします。
※一部訂正します。すいません。上のプログラムは変ですね。とりあえずプログラムはおいておいて、関数について教えてください。
