みなさん、返事が遅れてしまいもうしわけありません。
同じ方に複数回コメントいただいたようですが、時系列に沿ってコメント順に返事させていただきたいと思います。
たかぎさん
>普通の言い回しですよ。
>最初に言語を勉強するときに、ちゃんとした入門書を使わないと後々こういったところで苦労します。
なるほど、わかりやすいサイトに頼りすぎるのも良くないんですね。今度入門書を購入してみたいと思います。
たいちうさん
>
「lhs && rhs とした場合、どのような場合にrhsが評価されないか?」
たぶんlhsが真でなかった場合に条件から外れてしまうので、
答えは、 lhsが真でない場合にrhsは評価されない。です。
たかぎさん
>1 と a を足した値を評価結果とする以外に、a の値を更新しますね。
>この a の値を更新するというのは、オペランドを使って評価結果を計算する以外の振る舞いです。
>こういうのを副作用といいます。
つまり、計算やその他の関数などの影響でaの値が書き換えられてしまう、ということですよね?
ムンバさん
>自分のやり方ですが
>良く解らなくなったら、コメントと関数を逆転させて
>関数や演算子・その他を、日本語にしてます。
なるほど!いいやり方かもしれません。
それでは、return -1 は終了させるための物。ということでしょうか。
>ちなみに
> if( 1 || 2 )
>の場合、1 の条件が満たされたら(1 だったら) || の後ろの 2 は無視されます。
では、優先して評価してもらいたい方を1の場所におくべき、ということですか。
管理人さん
>一応VisualC++だとこうすれば、例えば上のプログラムは全部日本語に出来たりします。
>これでコンパイル通るのは何とも違和感がありますが^^;
驚きました!VisualC+++にはそんな仕様があったんですね!
豆知識として覚えておきたいと思います。
ムンバさん
>その中のreturn -1;
>その後、如何ですか?
>勝手ながら寝てしまいます。
>自分も、がんばります!(笑
>おやすみなさい。
前述のとおりだいたい理解できました!有難うございました。
質問した身の僕がいちはやく寝てしまいました。すみませんでした。
pieさん
>普通に丸付き数字が見えたので少し驚きました。
>(月)とか(火)とか表示されるものだと聞いた記憶がありますが・・・
次からは一応(1)などというふうに表記したいと思います。
>置き換えるというよりも算数そのものです。
>”&&”も”||”も、”*”や”+”と同じように値を返す単なる演算子の1つです。
そうですね、そのように考えた方が、理解もしやすいと思いますし。
管理人さん
>(*^ิ益^ิ*)(*◡ฺܫ◕ฺ)ฺ♡♥
>♡(。→ˇ艸←)
>ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡
>♡(。→ˇ艸←)
>♡→ܫ←♡
mixiはやったことありませんがなかなかすごいですね。
最近掲示板を騒がせているトピのなかに度々出てきた2chとはまた違った感じの顔文字ですね。
コッチのほうが可愛らしいというか、暖かいですね。
ちなみに、今返信のため、引用で顔文字持ってきましたが、画像の様にはなってないですよ。
もう修正しましたが、先程みなさんの名前を赤で書くという大変な無礼をしてしまいました。
本当にもうしわけありませんでした。
