DirectXでのセーブデータの作り方

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
るー

DirectXでのセーブデータの作り方

#1

投稿記事 by るー » 15年前

ゲームプログラミングの館のミニテクニック編にセーブデータの作り方が載っていますが、
これはDirectXでも通じるやり方なのでしょうか?

KEYONN_

Re:DirectXでのセーブデータの作り方

#2

投稿記事 by KEYONN_ » 15年前

fopen,fread,fwriteなどはC言語の標準ライブラリ関数を使っているので、
使えると思います。

シエル

Re:DirectXでのセーブデータの作り方

#3

投稿記事 by シエル » 15年前

あれはC言語の関数ですので、使えます。
DirectXでも使えるというか、DirectXを使用したプログラムでも使えますという表現かな。

るー

Re:DirectXでのセーブデータの作り方

#4

投稿記事 by るー » 15年前

返信ありがとうございます。
さっそくやってみます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る