ゲームや、アニメ、マンガなど
仮想空間で、これらは話が始まり、仮想空間で話が終結します
しかし、前にも匿名さんがおっしゃった
現実と、仮想空間の認識の仕方について
みなさんはどのような世界の認識をされているのか、お尋ねしたいところです
私は、人工知能なども勉強したいと考えているのですが、
まっこうから否定される方もいらっしゃって
色々考えた結果、世界の認識方法が異なることや
学校で学んだ知識の違いからこのような意見や考えの違いが生じると考え付きました
そこで、みなさんは、現実の世界と仮想空間の世界を
画像のようにAとB、もしくは場合によってはA場合によってはBと
どのような認識をされていらっしゃるのでしょうか?
すっとんきょうな質問ですが、なかなか相手にされなく
会話にもならず、ひとりで悩んでいるところです
A:現実の世界を仮想空間で表現する
B:仮想空間のものを現実世界に投影する
C:場合による
また、これの発展系で
D:現実世界でがんばったので、マスコミ、ゲーム、アニメ(仮想空間)が盛り上がる → もっと現実世界でがんばる
E:仮想空間でがんばったので、現実世界に反映されなにかしらの報酬が得られる → もっと仮想空間でがんばる
