龍神録では、かなり多くのcppファイルに分かれています。
僕は、今まですべて1つのcppファイルの中でやってきたので、2つ以上で使う方法がわかりません。
分けたりするときはexternなどを使うようですが、2つ以上にcppを分けて使うために必要な関数はどんな感じでしょうか?
また、そういうことについて書いてあるページがあったら教えてください。
なかなか分かりやすいサイトが見つからず困っています。
1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
> 2つ以上にcppを分けて使うために必要な関数はどんな感じでしょうか?
とくに必要な関数というのはないと思いますよ。
> なかなか分かりやすいサイトが見つからず困っています。
しっかりした書籍を読んだ方がよいと思います。
とくに必要な関数というのはないと思いますよ。
> なかなか分かりやすいサイトが見つからず困っています。
しっかりした書籍を読んだ方がよいと思います。
Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
前にUltimateさんには苦しんで覚えるC言語を紹介させていただきました。
苦しんで覚えるC言語にはファイル分割についても、ある程度詳しく載っています。
早くゲームを作りたいというお気持ちは分かりますが、基本は大事です。
もう一度復習しなおしてきて、分からないところがあれば、具体的に質問して下さい。
苦しんで覚えるC言語にはファイル分割についても、ある程度詳しく載っています。
早くゲームを作りたいというお気持ちは分かりますが、基本は大事です。
もう一度復習しなおしてきて、分からないところがあれば、具体的に質問して下さい。

Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
苦しんで覚えるC言語にもあったんですね。
Googleで直接調べていて、それでなかなか分かりやすいところがなかったから質問しました。
ロベールのC++教室や、その他の本も必要に応じて参考にしようと思います。
ありがとうございました。
Googleで直接調べていて、それでなかなか分かりやすいところがなかったから質問しました。
ロベールのC++教室や、その他の本も必要に応じて参考にしようと思います。
ありがとうございました。
Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
>ロベールのC++教室や、その他の本も必要に応じて参考にしようと思います。
あれ?今までのやりとりの記憶からすると基本的にC言語の文法の範囲で開発されていませんでしたか?
ここやDXライブラリのサンプルは大半C言語の文法にC++の便利なところをちょっと利用した感じのソースになっていると思いますので、C言語の文法を理解した範囲で扱えます。
今の理解の状態でC++のサイトなどを見ると中途半端な理解に混乱が増えるだけだと思いますのでC++に手をだすのは避けることをお勧めします。
特に「ロベールのC++教室」は既に内容的に古いので、そのままコンパイルが通らない問題もあります。C++をちゃんとやるならちゃんとした入門書を購入してください。
「明解C++」
http://www.bohyoh.com/Books/MeikaiCPP/index.html
「独習C++」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798103187/
「ロベールのC++入門」 ← サイトと違い最新に合わせています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4839926050/
当然ながらC++は、C言語に比べて覚えることが沢山増えます。
あれ?今までのやりとりの記憶からすると基本的にC言語の文法の範囲で開発されていませんでしたか?
ここやDXライブラリのサンプルは大半C言語の文法にC++の便利なところをちょっと利用した感じのソースになっていると思いますので、C言語の文法を理解した範囲で扱えます。
今の理解の状態でC++のサイトなどを見ると中途半端な理解に混乱が増えるだけだと思いますのでC++に手をだすのは避けることをお勧めします。
特に「ロベールのC++教室」は既に内容的に古いので、そのままコンパイルが通らない問題もあります。C++をちゃんとやるならちゃんとした入門書を購入してください。
「明解C++」
http://www.bohyoh.com/Books/MeikaiCPP/index.html
「独習C++」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798103187/
「ロベールのC++入門」 ← サイトと違い最新に合わせています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4839926050/
当然ながらC++は、C言語に比べて覚えることが沢山増えます。
Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
C++はC++でも、ベターCに特化した入門書とか解説サイトがあってもよい気がしますね。
時間ができたら作ってみようかな。
それとも、Wikiでも立ち上げて、みんなでよってたかって作るというのもよいかもしれませんね。
時間ができたら作ってみようかな。
それとも、Wikiでも立ち上げて、みんなでよってたかって作るというのもよいかもしれませんね。
Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
>それとも、Wikiでも立ち上げて、みんなでよってたかって作るというのもよいかもしれませんね。
DXライブラリ使用前提のベターCって感じならWikiが良いかも知れませんね。
DXライブラリ使用前提のベターCって感じならWikiが良いかも知れませんね。
Re:1つのプロジェクトに2つ以上のcppファイルを使う方法
> あれ?今までのやりとりの記憶からすると
> 基本的にC言語の文法の範囲で開発されていませんでしたか?
cppファイルということでしたので、C++のサイトを紹介しましたが、
あまり区別を意識していないのでしょうね。私も覚えたての頃はそうでした。
それどころかCとC++とMFCとWin32APIの区別も付かずに使ってたし。
> 特に「ロベールのC++教室」は既に内容的に古いので、
> 「ロベールのC++入門」 ← サイトと違い最新に合わせています。
そうでしたか。サイトは昔お世話になったのですが。
最近本になったのは知っていましたが購入はしていません。
フォローありがとうございました。
> 基本的にC言語の文法の範囲で開発されていませんでしたか?
cppファイルということでしたので、C++のサイトを紹介しましたが、
あまり区別を意識していないのでしょうね。私も覚えたての頃はそうでした。
それどころかCとC++とMFCとWin32APIの区別も付かずに使ってたし。
> 特に「ロベールのC++教室」は既に内容的に古いので、
> 「ロベールのC++入門」 ← サイトと違い最新に合わせています。
そうでしたか。サイトは昔お世話になったのですが。
最近本になったのは知っていましたが購入はしていません。
フォローありがとうございました。